【ロボデザインのコツ】人間的な部分を一個だけ入れるとグッと色っぽくなる

13
倉持キョーリュー @kyoryu_kuramo

メカデザイナー ガンダム関連(UCエンゲージ)(ヴァルプルギス)(ブレイカーバトローグ)(バトルアライアンス):TENGAロボ :オシロボッツ ■Skeb▷skeb.jp/@kyoryu_kuramo お仕事のご相談はこちらまで【kuramotanobe★https://t.co/Z3VrGePQ2b

pixiv.net/users/33337

倉持キョーリュー @kyoryu_kuramo

ロボをデザインする時に人間的な部位を一個だけリアルに意匠として入れると、 グッと色っぽくなるという発見をした。 鎖骨とか喉仏とか耳とか肋骨とか 人間はやはり人間を人間と認識する脳が過剰に反応して、 人間的に部分を見つけると快楽物質が出るように作られているのではないかなー僕は考える

2015-05-24 11:17:40
倉持キョーリュー @kyoryu_kuramo

全部が全部人間的な部位を取り入れると、 人間ではない気持ちの悪いものとして脳は認識すると僕は考える。 一見人間に見えないものから、人間的なものを見つけると脳から快楽物質がやはり出てくる。

2015-05-24 11:19:49
倉持キョーリュー @kyoryu_kuramo

人間的な部位を少し、そしてその周辺に決して人間ではないという決定的な証拠!みたいなパーツは構造を入れると、そのアンバランスな立ち位置のロボの魅力をさらに引き出す事ができるのかもしれないと僕は考える

2015-05-24 11:21:18
倉持キョーリュー @kyoryu_kuramo

近くて遠い、それがロボの魅力なんだと思う?

2015-05-24 11:21:48
倉持キョーリュー @kyoryu_kuramo

人体の構造をヒーローデザインという仕事を通して学んで良かった。 人体としての記号を効率よく表現するコツみたいなものをたくさん学べた。

2015-05-24 11:23:19
倉持キョーリュー @kyoryu_kuramo

人間的なパーツそれぞれが人間を表現するための部位としてどのくらいのパーセンテージを占めているのかを、意識しながらデザインすると好かれるデザイン、異形のデザインかをコントロールできるかと思います。 人間に似せれば似せるほど異形になる違和感というか反比例する流れが面白いと思います。

2015-05-24 11:26:14
ソノヤマ・タカスケ @T_SONOYAMA

@kyoryu_kuramo わかります!「形質的共感」ってあると思うんですよ。 逆に、同じ部位があるのに全体が違ってて気持ち悪い「形質的嫌悪感」っていうのもあって、モンスターやエイリアンのデザインに有効だと思ってます♪

2015-05-24 11:23:01
倉持キョーリュー @kyoryu_kuramo

@T_SONOYAMA 言葉にするもよりわかりやすいですね。 確かに分量を間違えると気持ちの悪いモンスターになってしまうんですよね。 確かにエイリアンはそれの代表例ですよね。

2015-05-24 11:24:14
ソノヤマ・タカスケ @T_SONOYAMA

@kyoryu_kuramo 妖怪のデザイン(特に人間ベースのやつ)って基本的に「あるべきものがない/ないはずのものがある/サイズがおかしい」の組合せだと思うんですよ。 …やべぇ、こういう話大好きなので止まんなくなりそうですw また飲みながらじっくりと(b ΦωΦ)ノシ

2015-05-24 11:29:00
倉持キョーリュー @kyoryu_kuramo

@T_SONOYAMA なるほどね「のっぺらぼう」とかまさにそんな感じですね。 次の飲みにとっておきたいネタでしたねw

2015-05-24 12:35:27
倉持キョーリュー @kyoryu_kuramo

僕は必ずロボの股間を強調するよ

2015-05-24 12:46:30
倉持キョーリュー @kyoryu_kuramo

そしてロボにも年齢や性別ってあると思うんですよね。

2015-05-24 12:52:04
リンク pixiv 「倉持キョーリュー」のプロフィール [pixiv] 「倉持キョーリュー」さんのプロフィール