大井川鐵道の「事業再生支援」と富山地方鉄道など「地方私鉄の苦境」

前に「大井川鐵道」の合併手法をあばきだして実際はかなり資金難であろうことを予測したら同社は事業再生支援を申請してしまったわけですが、それ以外にも富山地方鉄道の経営状況など(「名刺」の会社もあるよ!)非上場鉄道会社に関するつぶやきをまとめてみましたw
14
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
SY1698 @SY1698

官報の決算公告は科目が抜粋されたものやP/Lがないものも多く、そのためには歴年比較が必須となる 短信有報ばかり見慣れるとすごく苦しむ

2015-05-29 23:16:59
SY1698 @SY1698

土佐電鉄の有報とかギャグとしか思えなかった もっとも近江鉄道も例の名義問題が発覚したとき実は有報提出会社だった意外な事実 (戦前は上場会社 鉄道史料で取り上げられていた)

2015-05-29 23:20:05
SY1698 @SY1698

EDINETで「鉄道」と入れて検索するとよう出てくるよ 岳南鉄道もあったな 非上場会社でも出てくるケースあるから調べてみよう!( ̄ー ̄)

2015-05-29 23:27:03
ポートラム@とやま @TLR0600

富山地鉄の経営の消極性はずっと気になっていた。行政に言われて何となく動くようなところが…。最近でも新幹線富山駅高架下への乗り入れを行政側主導でやったけど、ダイヤの作り方がダメダメで、富山駅を通過する乗客がやたら所要時間が延びる被害に遭っている。

2015-05-30 01:31:25
ポートラム@とやま @TLR0600

富山市の「串とお団子」に対して富山地鉄として何かやったか?会社として何か主体的に発言したか?鉄道線沿線からの人口流出に関して、設備の老朽化(立山線有峰口駅付近の常願寺川橋梁の徐行運転など典型)に対して危機感はあるか?

2015-05-30 01:34:38

なぜか東急7200の話からまたこんなところに

万葉(輸) @AncientCapital

東急7200系、そういう意味では新造が昭和40年代に入ってしまったのは残念なところやろうなぁ あと、地方私鉄の路線の半永続的な存続の保証が無かったこと…路線維持に関する積極的な要因があったら、車体だけでもレディメイドとして供給するビジネスモデルが成立してたんやろか…

2015-05-30 19:33:34
bu-ska-to @buskato041

大鉄の件は岐阜600Vと同じ構図。沿線自治体の不熱心が根本にある。なのに「なんで減らすんだ。やめるんだ」と平気で言ってのける。(公共)交通計画・政策を見れば不熱心ぶりは一目瞭然なのだが、記者がそれを調べて報道するのはまれだし、事業者が訴えたとしても理解されない可能性が高い

2015-05-30 19:35:09
SY1698 @SY1698

そりゃ商法会計の穴を突くような逆さ合併までしたのにあんな言われようじゃねー

2015-05-30 19:59:51
市野川 @irsaitama

@SY1698 島田市と川根本町は腹を切って死ぬべきである

2015-05-30 20:25:15
SY1698 @SY1698

@irsaitama 合併時に何があったか知らなかったわけでもなかろうに

2015-05-30 20:28:52
市野川 @irsaitama

@SY1698 アレだけ他人ヅラしてられるのが不思議ですな。その気になれば沿線自治体の同意なしに廃止できることぐらい、自治体側も知ってるはずなのに

2015-05-30 20:36:40
SY1698 @SY1698

@irsaitama 金は出さないが口は出す 基本的には名鉄と中電頼み (名鉄も金は出すとは言ってない 事実保証は過去一切つけず)

2015-05-30 20:38:03
市野川 @irsaitama

@SY1698 日高線沿線の自治体といい、「公共交通機関」なのに他人ヅラして事業者に負担と責任と義務を押し付ける自治体の多いこと

2015-05-30 20:39:30
SY1698 @SY1698

@irsaitama 「公共交通機関」(金は出すとは言ってない) 白井市と開発をあきらめた鉄道との長年の抗争

2015-05-30 20:41:58
市野川 @irsaitama

@SY1698 「公共」の役割を民間に投げたりボランティアで賄って金をケチるのは、日本の行政の悪い癖ですな

2015-05-30 20:48:23
SY1698 @SY1698

@irsaitama 自前の会計さえ汚れなければいい

2015-05-30 20:49:14
市野川 @irsaitama

@SY1698 結局はそれな。ツケを回されるのは最終的には国民だと思うけど、日本ってそういう国だから仕方ないね

2015-05-30 20:53:33
SY1698 @SY1698

東急7200って加速性能が他系列より残念な子だから意外に早く本線から消えた印象

2015-05-30 20:56:22
市野川 @irsaitama

@SY1698 いざというときほど行政を頼りにするのは危険だよね

2015-05-30 20:58:01
市野川 @irsaitama

@SY1698 地方私鉄で使うには割と手頃な車だったんですがねえ。性能・車体の大きさ的に東急で使うには、目蒲線・池上線以外ではやや力不足だった感が

2015-05-30 21:10:17
SY1698 @SY1698

@irsaitama むしろ7000が大量譲渡された時期で目立たなかったですよね 上田、十和田経由大井川と豊鉄程度でしたっけ

2015-05-30 21:18:46
ひ ろ @hiro_hrkz

@SY1698 @irsaitama  7200だけ車体幅が狭くて私鉄の車両限界に収まるんですよね。

2015-05-30 21:20:23
市野川 @irsaitama

@SY1698 7200は放出時期が遅かったというのも大きいでしょうね。上田電鉄は系列なので早めに入手出来ましたが、他は2000年の目蒲線分断時の放出だったし

2015-05-30 21:21:23
前へ 1 ・・ 4 5 次へ