カタカナ語「ナラティブ」についての整理(とりあえずの決定版)

おもにゲームデザイン以外の分野での「ナラティブ」の用法についてです。 一言でいうと、カタカナ語の「ナラティブ」がつかわれるケースの多くでは、物語/語りの構成的性格(意味づけられた出来事群/出来事群を意味づける行為という性格)が強調されているのだろうということです。 ちなみに英語の「narrative」はごく一般的な言葉であり、そのような特殊な含意を伴うことが多いわけではないと思います。 続きを読む
9
manjimal_sakaki @manjimal_sakaki

桜井厚氏の『ライフストーリー論』(2012,弘文堂)における「narrative」及び「story」についての説明。 「「ナラティヴ」は「語り」あるいは「物語」の訳語があてられることが多いが、この用語も「語る」という言語行為と「語られたもの」としての産物(物語)を含意している。→

2015-06-01 04:25:29
manjimal_sakaki @manjimal_sakaki

承前)最近では、ナラティヴというカタカナ表記が一般的となってきているのも、この両者の意味が込められているからである。これに対して「ストーリー」は、「ストーリーテリング」という言語行為を表す用語があるために静的なイメージが強く、「物語」の訳語があてられる。→

2015-06-01 04:26:19
manjimal_sakaki @manjimal_sakaki

承前)用語としてのストーリーとナラティヴとの関係は、ほぼ物語と語りのそれに対応しているといえよう。」(p.13) →

2015-06-01 04:26:47
manjimal_sakaki @manjimal_sakaki

承前)最後の「ストーリーとナラティヴとの関係は、ほぼ物語と語りのそれに対応している」という部分は誤解を生む表現だと思いますが→

2015-06-01 04:27:58
manjimal_sakaki @manjimal_sakaki

→(この言い方だと、ナラティブ narrative が(物語行為〔=語り〕によって産出されるものとしての)「物語」にも対応する言葉であることが見えなくなってしまうので)、それを除けば、「narrative」及び「story」に関する穏当な説明になっていると思います。

2015-06-01 04:28:07
manjimal_sakaki @manjimal_sakaki

『ルールズ・オブ・プレイ』(日本語訳、2013.5)における「narrative」の訳注。「narrativeを「物語」と訳す。「話術」「語り」とも訳される。本章で はこれに似た言葉としてstoryも使われている。物語論などでは、厳密に区別して使われる場合もある言葉。→

2015-06-01 04:30:26
manjimal_sakaki @manjimal_sakaki

承前)本章では…とりたてて区別している様子はない。敢えて言えば、ナラティブは「物語る」という動作、行いに重点があり、ストーリーは物語られたことという名詞としての用法が中心になっている。…」(下巻、p.175)

2015-06-01 04:31:28
matsunaga @zmzizm

@manjimal_sakaki 「「語られたもの」としての産物」という言いかたもけっこう微妙で、語られた事柄(物語内容)を指すのか、語り(物語行為)の結果として出てくるテキストや発話(物語言説)を指すのかがあいまいな気がします。

2015-06-01 08:34:20
matsunaga @zmzizm

@manjimal_sakaki 日常用語でも理論的な言葉づかいでも、「narrative」や「récit」は、いずれの側面(物語行為、物語言説、物語内容)も指しうるし、またそれらをひっくるめた全体をぼんやり指すのにつかわれる場合もよくあると思います。

2015-06-01 08:35:42
matsunaga @zmzizm

@manjimal_sakaki そういう意味で「narrative」は日本語の「物語」とかなり正確に対応していると思うんですが、「物語」をむしろ「story」(物語内容を指す場合が多いもの)に対応させたがる見解がよくあって、その日本語感覚がよくわからないなあと思っています。

2015-06-01 08:37:03
matsunaga @zmzizm

@manjimal_sakaki あと「ナラティブ」というカタカナ語が持ち出される場合の含意の多くは、このPDF(というかそれが参考にしているもの) kuir.jm.kansai-u.ac.jp/dspace/bitstre… に見られるように、

2015-06-01 08:40:08
matsunaga @zmzizm

@manjimal_sakaki たんなる出来事のあつまりと、それになんらかの一貫性を加えられたもの(あるいはその一貫性を加えるという行為)の区別なんだろうと思います(後者が「ナラティブ」と呼ばれて強調される)。フォースターの「ストーリー」と「プロット」に対応する区別です。

2015-06-01 08:43:42
matsunaga @zmzizm

@manjimal_sakaki ただ、ここで野口(2009)が参照しているとされるCzarniawska(1998)を確認してもそんな言葉づかいを採用してないように見えるので(区別自体はしてますが「narrative/story」という語をそういう意味でつかっていない)、

2015-06-01 08:49:48
matsunaga @zmzizm

@manjimal_sakaki 「ナラティブ」につねになにか独特の含意を持たせるのは日本語にかぎったことなのではないかという疑いを強めています。いろいろみてると「narrative」という語にかんして広まっている誤解というか先入見が根深くあるように感じます。

2015-06-01 08:53:36
manjimal_sakaki @manjimal_sakaki

@zmzizm ジュネット的な物語論に従うならば、おっしゃる通り、曖昧な言い方になっていると思います。ジュネットによれば、物語行為によって生み出されるものは物語言説ということになりますが、→

2015-06-01 14:20:05
manjimal_sakaki @manjimal_sakaki

@zmzizm 承前)もっとも、桜井氏と『ルールズ』訳注が言うところの「語られた産物」を「物語言説」として理解するのは不自然ですよね。松永さんのご指摘をふまえつつ言うと、両者が言う「語られた産物」というのは、

2015-06-01 14:22:43
manjimal_sakaki @manjimal_sakaki

@zmzizm 承前)、(ジュネットが物語行為、物語言説、物語内容という形で分節化した三つの側面を含む)総体としての「物語」を漠然と意味するものとして位置づけられているのかな、と思いました。

2015-06-01 14:22:59
manjimal_sakaki @manjimal_sakaki

@zmzizm 承前)で、「ナラティブ narrative」の場合、そ のような意味での「物語」を意味すると同時に、その「物語」を産出する行為をも意味している、と両者においては考えられている、と。

2015-06-01 14:23:44
manjimal_sakaki @manjimal_sakaki

@zmzizm 「narrative」が日本語の「物語」とかなり正確に対応しているのではないか、というのは、私も同意見です。もっとも私の場合、日本語の「物語」が、①物語を生み出す行為としての側面を表しつつ(行為としての「物語(り)」)と同時に →

2015-06-01 14:25:47
manjimal_sakaki @manjimal_sakaki

@zmzizm 承前)② ①の行為によって産出されるもの(対象としての「物語」)をも表しうるという点において、narattiveとの対応を見ているので、松永さんのお考えとは違うかもしれませんが。

2015-06-01 14:26:54
manjimal_sakaki @manjimal_sakaki

@zmzizm 小野氏の論、「ナラティブ」に関する説明はわかるのですが、「ストーリー」を「ナラティブの特性に加えてプロットが存在するもの」という説明の仕方はかなり独特ですね。このような説明ははじめてみました。→

2015-06-01 14:28:20
manjimal_sakaki @manjimal_sakaki

@zmzizm 承前)それはともかく、素材としての「たんなる出来事のあつまり」に「何らかの一貫性を加え」(て物語という形に整え)る行為、すなわちプロット化の行為を強調する際に「ナラティブ marrative」という用語が持ち出される、というご指摘にも同意します。→

2015-06-01 14:29:31
manjimal_sakaki @manjimal_sakaki

@zmzizm 承前)「ナラティブ」というカタカナ語が用いられる「ナラティブ・セラピー」などの領域において重視されるのは、物語の可変性ですが、物語の可変性を考えるためには、「物語化」という物語の生成に関わる側面が重要になってきますから。→

2015-06-01 14:30:08
manjimal_sakaki @manjimal_sakaki

@zmzizm 承前)なお、この点については、現在のゲーム業界における「ナラティブ」概念への注目も、同様の事情なんだろうなと思っています(プレイヤーによる物語の産出という側面への注目)。

2015-06-01 14:31:02
manjimal_sakaki @manjimal_sakaki

@zmzizm ナラティブ・セラピーやライフストーリー論などについても、そう思われますか? 私の印象だと、それらの分野でナラティブに独特の含意を持たせているような感じはないのですが。

2015-06-01 14:32:09