通信の最適化について、本田さんによるKDDIへの問い合わせと文書での回答

基本的な情報についてKDDIから文書で回答をもらっていただきました。ありがとうございます。 - KDDIへの質問 https://www.evernote.com/shard/s12/sh/997d5277-c50e-4929-85ca-3eabc39ed8b5/7072d328cd124668 - KDDIからの返答 https://www.evernote.com/shard/s12/sh/43e35fea-d581-45df-8025-87506ab27e83/6fb4e1214127812e - 動画ファイルは契約上可能性を示しているだけで現時点では動画再圧縮は実施されていない - テザリングに関してはLTE NET契約でAPNを流れるHTTP要求に対するものでPCへの適用の可能性あり 続きを読む
2
本田雅一 @rokuzouhonda

ではこんな感じで投げておきますね(別の仕事があるので、これ以上は勘弁ということで) evernote.com/l/AAyZfVJ3xQ5J… RT @takagiichiro: @rokuzouhonda 本田さんが聞いてみてくださいよ。

2015-07-14 02:24:07
リンク Evernote KDDIへの通信の最適化に関する質問 昨今話題の「通信の最適化」について質問があります。 この機能は、契約時に承諾を得ている顧客がインターネットからデータを受信する際、非可逆圧縮データについて、より高い圧縮比で再圧縮し、通信容量を減らすことにより、同一セル内の輻輳を抑え込もうという意図ではないかと考えています。 しかし、一方でダウンロード購入したメディアが再圧縮されていた、あるいは送信者が意図しない再圧縮には倫理上だけでなく、法的な問...
本田雅一 @rokuzouhonda

「正しいと思えることならば、手段は選ぶ必要がない」ということに対して正しくても手段は選ばねばならないと書いているだけなのに「正しい事を正しいと認めない」という人がそれなりにいて辟易とする。そういうのに限って陰口という。確かにメンション飛ばさなきゃ伝わらないからツイッター向きだね

2015-07-14 02:48:56
本田雅一 @rokuzouhonda

で、個人的な見解としては、「通信の最適化」は、中長期的に見て通信会社が介入すべき話じゃないと思う。ニュース配信やアプリサービス提供者は応答性を極力高めたいから、スマホ向けメディアに関して品質に影響ないギリギリを攻めてる。経済原則が最適化を進めるのではないかという考えです

2015-07-14 02:58:32
本田雅一 @rokuzouhonda

もちろん、通信で受け渡すデータの品質にコミットが必要なサービスプロバイダは通信量が多くても品位を高めるでしょう。それはそれで勝負の仕方なので、通信会社が介入すべきではない

2015-07-14 02:59:54
本田雅一 @rokuzouhonda

ゲームなんかはシビアでメディアデータの圧縮で初期DL、起動時DLの時間を節約し、利用者体験を高めることができるから、必死で通信量を”最適化”してる。ここにも通信会社が介入する余地はない。経済の原則に任せるのが良く、メディア再圧縮はすべきではないとは思いますよ。

2015-07-14 03:01:53
本田雅一 @rokuzouhonda

もちろん、送信したはずの情報が劣化して届くなんていうことも問題だけどね。それは大前提としての話

2015-07-14 03:02:31
高木一郎 @takagiichiro

@rokuzouhonda 「アプリ開発者がサーバー問わずそのアプリでの通信においてトランスコードを拒否できる仕組み」も要確認事項だなと、あとから思いました。メモ書きとしてここにぶら下げておくだけなのでお気になさらず。

2015-07-14 23:05:15
本田雅一 @rokuzouhonda

通信最適化。KDDIから回答が来たけれど、実際に記事として掲載するなら、ドコモ、SBMにも同様の質問を投げて、回答の角度や内容が均質になるよう揃えたり再質問してから掲載しなきゃいけませんが、今週はそこまで暇じゃないのでKDDIからの回答についてのみエバーノートに掲示しておきます

2015-07-15 11:14:12
本田雅一 @rokuzouhonda

商業媒体やYahoo!ニュース個人など、報酬が発生する媒体向けに掲示するほど、情報を集めていないので。いずれ時間ができたら、他社も調べるかも知れません。なお、法的な問題は別途、法務部門からの見解を出してもらっています(まだ到着していません)

2015-07-15 11:15:49
本田雅一 @rokuzouhonda

高木さんは法的見解ではなく技術側面の質問でしたので、これでかなりカバーできるのでは。現状、送信者側が明確に回避する方法はSSL以外なさそう evernote.com/l/AAxD41_q1YFF… RT @takagiichiro: @rokuzouhonda 本田さんが聞いてみてください

2015-07-15 11:33:49
リンク Evernote 通信の最適化に関する回答(KDDI) 下記はKDDIが作成してくれた解答書類そのままで訂正はせず。 なお、法的な面の見解については、別途、法務部門が回答を用意してくれるそうです。法的な見解を知りたい向きは、そちらの回答を待った方がいいでしょう。ポイントは ・Web(HTTP)で情報を送信する側が”通信の最適化”を避ける手段は用意されているか ⇒ない。HTTPSを使うなどの方法しかない ・アプリ内通信でも最適化は行われるか ⇒ある。ブラ...
本田雅一 @rokuzouhonda

解除手段に関しては、ドコモだけでなく明らかにしているかとRT @akiosan: @rokuzouhonda こんにちは。ドコモはすでに解除手段まで回答寄せてました。

2015-07-15 11:34:58
本田雅一 @rokuzouhonda

送信者が品質を担保できない点と、通信に介入することの法的倫理的問題、利用者がそれと認識しないうちに承諾していた事に対する怒り、などではないかと。適応制御なら利点は大きいかと RT @akiosan: @rokuzouhonda 基本的に一般ユーザーが被る被害とはなんなんですかね?

2015-07-15 11:42:07
本田雅一 @rokuzouhonda

テザリング時、PCからのHTTP要求にも透過的に働くか否かの確認と、(高木浩光氏の質疑を見ると)スマートフォン画面の品質(サイズや解像度)に合わせて最適化していると受け取れるやり取りがあったので、表示能力に応じた再圧縮レートの可変制御をしているかは再質問した

2015-07-15 11:44:29
本田雅一 @rokuzouhonda

KDDIは動画ファイルは契約上可能性を示しているだけで現時点では動画再圧縮は実施されていないとのこと(故に動画の劣化は現時点ではない)。テザリングに関してはLTE NET契約でAPNを流れるHTTP要求に対するものでPCへの適用の可能性ありとのこと @takagiichiro

2015-07-15 14:33:26
本田雅一 @rokuzouhonda

動画に関しては「やらない」ではなく、トランスコードにかかるコスト(費用だけでなく変換時間などの意味も含む)を考慮すると難しいので、将来の導入を見すえつつ保留している状況が正しいのだろうな。

2015-07-15 14:36:30
本田雅一 @rokuzouhonda

あと一般的な携帯型端末において劣化を認識できない程度の圧縮レートを示唆しているだけで、端末ごとに最適化していることはないとのこと。ま、それはそうだろう。

2015-07-15 14:37:18
神楽しおみ @kaguratokyo

今時のハイエンド携帯端末は下手な PC より画面解像度高いんですがそれは……。

2015-07-15 14:38:31
本田雅一 @rokuzouhonda

一律に制限をかけるのでなく、混雑時に透過的に画像の再圧縮で応答性を高めるということなら、個人的にはオンにして使いたいかな(もちろん、本人承諾の意識がない程度に判りにくい承諾方法で機能オンになってるのが良いか悪いかは別問題だよ)

2015-07-15 14:40:29