-
gryphonjapan
- 77808
- 335
- 132
- 152
まずは「御題:十兵衛」での大喜利から

ところで、世界各国、歴史上の色んな時代から集められた、十兵衛だらけのレンジャー、その名も十レンジャーを結成するというアイディアをですな。 明智十兵衛光秀と、柳生十兵衛と、石川賢の十兵衛と、朝鮮柳生のry
2015-09-15 23:24:53
光秀「わし以外全員隻眼なんだがどういうことなの」 @tyokorata 世界各国、歴史上の色んな時代から集められた、十兵衛だらけのレンジャー、その名も十レンジャーを結成するというアイディアをですな。
2015-09-15 23:36:32
開始時は両目で、話の途中とかオチで片目が潰されるのは、十兵衛物の定番の一つで砂。陰謀もそのパターンですし。@tyokorata 実は両目明きだった十兵衛って、確かドラマが……。
2015-09-15 23:40:51
@k_hisane 実は、片目が天草四郎の施した従属の封印(片目に士郎の下僕たるクルスが刻まれている)という、島崎譲さん版の十兵衛がですな
2015-09-15 23:43:29
対抗してアラブ柳生からバイバルス十兵衛が。@tsukasafumio イスラエル柳生のモシェ・ダヤン十兵衛!@tyokorata
2015-09-15 23:44:17
「花影戦記 妖魔降臨」ですかね? @tyokorata 実は、片目が天草四郎の施した従属の封印(片目に士郎の下僕たるクルスが刻まれている)という、島崎譲さん版の十兵衛がですな
2015-09-15 23:46:00
@k_hisane @tyokorata 「柳生十兵衛は隻眼である」から「隻眼ならば柳生十兵衛である」の命題が導かれるのが伝奇論理学。
2015-09-15 23:46:14
「つまり、隻眼になることで”柳生十兵衛性”を手に入れることができるのだ」「なんだ”柳生十兵衛性”って」「まあいいから、ほら(刀を構える)」 @tsukasafumio 「柳生十兵衛は隻眼である」から「隻眼ならば柳生十兵衛である」の命題が導かれるのが伝奇論理学。@tyokorata
2015-09-15 23:48:09
@tsukasafumio @k_hisane そもそもいつから「隻眼だと十兵衛」だと思っていた? という根源的な問いかけに。禅問答 「十兵衛は隻眼ではない」 これを軸に朝まで生討論
2015-09-15 23:48:11
@k_hisane @tyokorata 壁|ワ°)??「仙台柳生の伊達藤十ろ、もとい十兵衛!」片倉小十郎「(また殿の変な遊びが始まった・・)」
2015-09-15 23:48:53
@k_hisane @tyokorata とりあえず古今東西の隻眼戦士を柳生十兵衛として蘇らせる魔界転生(ほらつながった)
2015-09-15 23:49:06
@k_hisane @tsukasafumio つまり罰で両目をなくした伊良子は十×(罰)十で百兵衛だったんだよ!(グルグル目で)
2015-09-15 23:49:45
ゲーム系ディレクター/刀使ノ巫女tojinomiko.jp剣術監修。趣味:剣豪や剣術(特に柳生)、歴史伝奇(特に荒山徹)、建築や庭園見物、刀剣関連等。「やる夫で学ぶ柳生一族」作者onl.sc/p8fYAvm

割と真面目に出典が不明瞭なのが困りもんで砂。多分明治以降の講談辺りが元っぽいのですが。@tyokorata そもそもいつから「隻眼だと十兵衛」だと思っていた? という根源的な問いかけに。禅問答 「十兵衛は隻眼ではない」 これを軸に朝まで生討論@tsukasafumio
2015-09-15 23:51:12