@terrakeiさん,@sasakitoshinaoさん推薦!うがやさん@hirougayaの、新聞こぼれ話;「なぜ新聞社は『変われなかったのか』」・・・ポスト記者クラブシリーズ

@terrakeiさんも推薦! 江川・岩上視点のツイートはこちら; http://togetter.com/li/87067
38
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
烏賀陽 弘道 @hirougaya

@tetsumah 日隅一雄弁護士は6日にお目にかかってSLAPP対策について何ができるか相談していたところです。日弁連の人権擁護担当委員長だから。私のオリコン裁判の弁護団でもお世話になりました。

2011-01-09 22:27:32
烏賀陽 弘道 @hirougaya

@tetsumah @amneris84 @iwakamiyasumi 対談というのはおこがましいので、私が江川さんにインタビューして、それをUstremで放送するというのはどうでしょう。岩上さんは直接お目にかかったことがないんですがお願いしたらオーケーしてもらえるかな。

2011-01-09 22:31:20
風間新吾(城南信用金庫ユーザー) @kazamazov

烏賀陽さん @hirougaya と岩上さんの対談があれば、SLAPP訴訟やジャーナリストの育成の話題などで盛り上がりそうな気がするんだけど、実現しないかな。 ( #iwakamiyasumi live at http://ustre.am/eOVh)

2011-01-09 21:45:13
傍観する魴鮄@無為の人 @Matgurnard

ビジネスモデルとか大上段に構えなくても、使い物になりそうな若い人を取材に同行させて、技を盗ませる、というような形で人材を育てる方法もあります。お金かけるだけでは、民主のバラまきと同じです。 http://togetter.com/li/87509

2011-01-09 21:58:08
nonchat@感染症対策は継続 @nonchat

今、報道が無くても…ってことは意外に日本が腐ってないってことなのかな?ポジティブすぎ? http://togetter.com/li/87509 >新聞は自滅。ネットは報道として機能せず、記者は消える。権力監視は誰もせず、権力者(検察、警察、政治家など)にとってパラダイス

2011-01-09 22:13:21
烏賀陽 弘道 @hirougaya

「報道」とは結局(1)誰に取材するか(2)どんなメディアに載せるかで千差万別なんです。実務としては「明日、誰に会うのか」「記事を書くのか」「ビデオを回すのか」「どんな機材をもって行くのか」が最初の一歩なんだから。それすら類別しないで「ジャーナリズム」とか議論しても不毛だ。

2011-01-09 22:22:59
烏賀陽 弘道 @hirougaya

いま私が実務の検討が急務だと思うのは、その「誰に取材するのか」の中のほんの一ジャンルでしかない権力取材型記者クラブなのですが。数でいえば、全体の1000分の1くらいじゃないかな。そこに新聞社の利権が詰まっているので、なかなか大変です。

2011-01-09 22:34:48
烏賀陽 弘道 @hirougaya

映画の担当記者の記者クラブだってあるし、テレビ担当の放送記者会だってあるよ。そういうのを含めてオール記者クラブを「記者クラブ」と言っている人たちと、内閣記者会あたりの「想像できる記者クラブ」を「記者クラブ」とか言って騒いでいる人では議論がかみあうはずがない。

2011-01-09 22:36:18
烏賀陽 弘道 @hirougaya

当たり前の話ですが再確認しておきます。新聞など記者クラブ系メディアの権力監視機能なんか、とっくに衰退して空洞化、無力化してます。だから警察の権力濫用が日常化し、検察は証拠を偽造隠蔽し、裁判所は今日も怠業をむさぼっている。事態が悪化して10年以上過ぎているんです。

2011-01-09 22:45:00
烏賀陽 弘道 @hirougaya

それにしても新聞社社員諸兄。これほどの危機になっても、貴兄らはまだ「会社がダメだというので」ツイッターでもブログでも発言しないのかね。あれほど朝日に恨みを買った私がいま「ポスト記者クラブの権力監視のシステム」を必死で考えているのだよ。

2011-01-09 22:48:04
烏賀陽 弘道 @hirougaya

「条件を知らない者は、条件を変えることもできない」(パスカル、だったかな?)

2011-01-09 22:48:56
烏賀陽 弘道 @hirougaya

新聞社社員諸君。誰も「今すぐ辞表を出せ」などとは言っていない。せめてブログやツイッターで名乗りを挙げてはどうか。現場の苦悩を語ってはどうか。ツイッターは泊まりの夜の暇つぶしじゃない。

2011-01-09 22:50:41
烏賀陽 弘道 @hirougaya

「上司に怒られるから」「異動で不利になるから」と沈黙する新聞社、テレビ局社員諸兄。貴兄らは読者のために仕事をしているのか?

2011-01-09 22:51:48
烏賀陽 弘道 @hirougaya

社員記者諸兄。貴兄らの問題は「周囲の期待に答えようとしすぎること」ではないのか?

2011-01-09 22:54:40
烏賀陽 弘道 @hirougaya

沈黙している限り貴兄らは「言論人」の名に値しないのは自明だが、それでいいのか?

2011-01-09 22:55:26
北田 浩二 @kkitada

@hirougaya   うまく書けていないんですが、ご笑覧下さい。まだまだだめだ。 Hon-BK: 深田和範著『マネジメント信仰が会社を滅ぼす』(新潮新書) http://t.co/95lKZFw

2011-01-09 22:26:17
Shoko Egawa @amneris84

とんでもごじゃ~ません。私が烏賀陽さんにお話を伺うというのならいいけどにゃ RT @hirougaya 対談というのはおこがましいので、私が江川さんにインタビューして、それをUstremで放送するというのはどうでしょう。

2011-01-09 22:32:27
ハラダケンジ @Kenji_Harada

@hirougaya はい、せんせい!w 記者クラブとはなんでしょうか。定義のレベルで。それは。帝国議会第一回目から共同新聞記者抑楽部として発足したようですが、いまのそれは当時と比べてどのように変質しているんでしょうかね。。。

2011-01-09 22:40:20
klee @catal3

何を言いたいのか。独りよがりの文章に思える RT @hirougaya: 「報道」とは結局(1)誰に取材するか(2)どんなメディアに載せるかで千差万別なんです。実務としては「明日、誰に会うのか」「記事を書くのか」「ビデオを回すのか」「どんな機材をもって行くのか」が最初の一歩なんだ

2011-01-09 22:40:43
北田 浩二 @kkitada

@hirougaya 烏賀陽xさんの本を書評(ブログ)に書こうかと思っています。ただ、幼稚な内容しか書けないだろうけど。ところで、烏賀陽さんが近眼なのは了解しましたが、老眼はどうなのでしょうか?私は、本を読むときは、メガネ外してます。(つまらんことをすみません。)

2011-01-09 22:41:07
烏賀陽 弘道 @hirougaya

@catal3 ああ〜あ、匿名のツイートってのはどうしてこうもくだらないものばかりなのか。cata13?もっと発言者として強くなって出直されよ。

2011-01-09 22:42:31
Piichan @piichan

事前審査のうえで記者証が発行されるようになればいろいろな記者会見で通用するようになるのではないでしょうか。RT @hirougaya どうするつもりなのかね。それも知って考えたうえで言っているの?

2011-01-09 22:44:53
烏賀陽 弘道 @hirougaya

@catal3 ではさようなら。お元気で。

2011-01-09 22:45:18
烏賀陽 弘道 @hirougaya

@Kenji_Harada 歴史的背景は教養にとっておいてください。いまある記者クラブを全部リストアップすることから始めてはいかがですか。

2011-01-09 22:46:23
klee @catal3

批判に対してずいぶんと弱いかたのようですね^^ RT @hirougaya: @catal3 ではさようなら。お元気で。

2011-01-09 22:47:06
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ