JGSS-2015のサンプリングにおける「外国人」の扱い:@han_org氏によるツイートを中心に

幸か不幸か「JGSS出身者」なので、まとめさせていただいた。ちなみに、以前関わった別の調査では国籍を尋ねる設問を入れたことがある(ネット調査だけど)。
26
前へ 1 ・・ 4 5
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

いずれにせよ、実査のノウハウを蓄積するためにも、あらかじめ外国籍住民を調査対象から除外するようなことはやるべきではないということです。

2015-09-21 02:21:42
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

石巻市の調査の場合、全数調査のはずなのだけど、質問項目が明らかにニューカマーを意識した内容だったため、旧植民地出身者からの回答はゼロという問題があった。まあ、その調査の場合はニューカマーの実態を調べることが目的だったのだけど、両者から回答を得る必要がある場合は工夫が必要だろうな。

2015-09-21 02:27:30
明戸 隆浩 @takakedo

昨日のJGSSの件、昨夜のミョンスさんと @r_mugi_tea さんのやりとりも追加されているようなので、あらためて。togetter.com/li/876009 量的調査の設計に関わる可能性がある人、日本における「外国人」カテゴリーがはらむ問題に関心がある人は必読。

2015-09-21 13:42:23
明戸 隆浩 @takakedo

以下あらためてコメント。2013年以降住民基本台帳に外国籍者も含めて記載されるようになったのは、それでもこの間日本の制度が多少なりとも前に進んだことの一つだと僕は思っています。しかしにもかかわらず、研究者の側がそれを「ないことにする」とか、正直びっくりしました。

2015-09-21 13:47:47
明戸 隆浩 @takakedo

しかもそれを「名前で外国籍らしい人をはじく」ことで対処するとか、本当にありえない。国籍取得のとき「日本人らしい」名前にすることを(暗黙裡含め)強制されるというのは長いあいだ問題として議論されてきたことなはずで、こともあろうにそこに研究者が乗っかるなんて。

2015-09-21 13:49:38
明戸 隆浩 @takakedo

JGSSほど大規模なものではないけどいくつか量的調査の設計に関わる中で、ある程度「便宜上」の処理が必要なのは僕もわかります。でもそこには最低限の手続き的な正当性が必要なはずで、「名前で外国籍らしい人をはじく」ことにそういう正当性があるとはとても思えない。

2015-09-21 13:51:20
明戸 隆浩 @takakedo

追加で出てきた言語の問題についてもそれがコストを伴う可能性があるものだということはもちろん理解するけど、そこには日本では「国籍」「名前」「言語」は一致しているという前提があるわけですよね。いや、まさかこんなところで単一民族神話の典型事例に出会うとは。

2015-09-21 13:54:26
明戸 隆浩 @takakedo

ということでこの件についてはどうしても言葉が強くなりますが、JGSSが研究者が行う量的調査として日本有数ものであることは間違いないし、僕もこの間ずいぶんお世話になっているし、でもだからこそこの問題はこのままにしてほしくないです。

2015-09-21 13:56:59
明戸 隆浩 @takakedo

ちなみにさっきの連ツイの前提ですが、JGSSは「日本版総合的社会調査」の略称で、2000年から行われています。jgss.daishodai.ac.jp/index.html 本家はアメリカのGSS(General Social Survey)。www3.norc.org/Gss+website/

2015-09-21 14:35:28
李信恵 이(리)신혜 @rinda0818

この国に暮らす在日や外国人が見えない人ってまだまだいるんだな。 .@3710920 さんの「JGSS-2015のサンプリングにおける「外国人」の扱い:@han_org氏によるツイートを中心に」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/876009

2015-09-22 10:50:56
よお @yookud

「「この調査は日本人を対象にしています」という回答にはギョッとしてしまった。」 JGSS-2015のサンプリングにおける「外国人」の扱い:han_org氏によるツイートを中心に - Togetterまとめ togetter.com/li/876009 日本版総合的社会調査

2015-09-23 15:37:58
前へ 1 ・・ 4 5