【数学】三角形の合同条件とプランクトン【生物学】

タイトルが意味不明だって? 俺にもわからん。
6
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
鯵坂もっちょ🐟『つれづれなる数学日記』発売中 @motcho_tw

@02320_ochi 昼間これ考えてたら妄想がn次元の座標系に広がっていきそうになったので慌てて止めました

2015-10-09 23:15:57
名無し.exe @Natrium_exe

関係性として考えられるとすれば、一次独立であるか一次従属であるか、かな

2015-10-09 23:14:46
名無し.exe @Natrium_exe

他の三要素を選んだ時の一次従属性とは

2015-10-09 23:19:03
名無し.exe @Natrium_exe

一次従属性があるときは相似か

2015-10-09 23:32:04
MF @mf_7712

非挟角(辺)がどっちの辺(角)にくっついてるか分かれば合同といえそう。

2015-10-09 23:11:39
MF @mf_7712

二辺と非挟角はどっちについてるか分かれば正弦定理でもう一角の値出せると思うんだけど、正弦だから二つ候補あるしどうやって絞ればいいか眠いから分からない。

2015-10-09 23:26:09
ゆとぱ @yuto_w_pa_

@motcho_tw ウィキペディアの「図形の合同」の項目は見られましたか?

2015-10-09 23:05:47
鯵坂もっちょ🐟『つれづれなる数学日記』発売中 @motcho_tw

@yuto_w_pa_ えーと・・・なにか根本的なところの不理解があるんですかね・・・

2015-10-09 23:12:58
ゆとぱ @yuto_w_pa_

@motcho_tw もっちょさんが何に納得いってないか、つかみきれてなくて、そこに三角形の合同についての説明があるのですが、それに対して「そういうことじゃなく、こういうことを知りたい」とか分かればと思ったもので。

2015-10-09 23:17:33
鯵坂もっちょ🐟『つれづれなる数学日記』発売中 @motcho_tw

@yuto_w_pa_ 逆にお伺いして申し訳ないんですが三角形の合同条件があの3つであることが「自明」だと思いますか?

2015-10-09 23:20:00
ゆとぱ @yuto_w_pa_

@motcho_tw 自分も数学屋でないので知ってる範囲、調べた範囲ですが、wikiには、その3つ以外の角と辺の組み合わせも示されていて、そのうちどれが合同と言えるか言及あります。

2015-10-09 23:24:21
Hetare_takumu @Hetare_Takumu

もっちょ氏が何を疑問と思っているのかわからぬ

2015-10-09 23:22:06
鯵坂もっちょ🐟『つれづれなる数学日記』発売中 @motcho_tw

@Hetare_Takumu 辺と角を選んでくるタイプの三角形の合同条件って「3辺」「2角挟辺」「2辺挟角」の3つで必要十分なのかな? って話です

2015-10-09 23:30:23
Hetare_takumu @Hetare_Takumu

@motcho_tw 必要十分でないとしたらどれか2つが同値または4つ目の独立な合同条件があるってことになるけれど,辺と角の組み合わせ的に4つ目はないし必要十分って感じじゃ納得できない感じですか?

2015-10-09 23:32:13
鯵坂もっちょ🐟『つれづれなる数学日記』発売中 @motcho_tw

@Hetare_Takumu 辺と角の選び方でどれが同値でどれが独立ってのがわかってないかも。辺と角を選んでくる個数が同じだったらもう同値なん?

2015-10-09 23:36:35
鯵坂もっちょ🐟『つれづれなる数学日記』発売中 @motcho_tw

これだわ!そうか2通りか!だったら6つのうち4つあるじゃん!合同条件!(画像はwikipedia「図形の合同」より) pic.twitter.com/9rXO4nu0Eg

2015-10-09 23:31:53
拡大
鯵坂もっちょ🐟『つれづれなる数学日記』発売中 @motcho_tw

あ、そんでAASはASAといっしょだってことを示しとかないとマズいよ、ってのがさっきのおちさんの話?

2015-10-09 23:32:43
Hetare_takumu @Hetare_Takumu

@motcho_tw 言ってたように数珠順列だと思って処理してみて

2015-10-09 23:38:43
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ