元祖や系譜、起源、お約束、新語などに関する「まとめのまとめ」&関連リンク 『初出・系譜ポータル』

要するに、つまり「まとめのまとめ」です。※みなさんも追加できます。 自作記事も他の記事も、似たテーマがあれば追加を。 自分は以前からtogetterの中でも、表題にうたったようなテーマのまとめが好きでよく読んでいましたが、その「ポータル」を作りたいと思ったわけです。 きっかけは最近、その中でも大きなテーマだった「食パンをくわえた遅刻の女の子」の系譜の考察に関するまとめが人気だったので「そろそろこういうのを、ぜーんぶまとめたほうがいいよな」と思い立ちました。 ついでに、まとめを行っている当方が書いたブログの関連記事や、読んで面白かった類似テーマの記事を、おまけということでつけさせてもらいます(便乗)。 続きを読む
316
前へ 1 ・・ 43 44
神威潤 @JUN_CAMUI

@keiichisennsei ターボの話題で、マーチのスーパーターボを思い出しました。スーパーチャージャーとターボチャージャーの二つの過給機を搭載したホットなクルマだったそうです。 pic.twitter.com/chROwdBMQ3

2024-03-16 12:27:45
拡大
道民の人(廃墟・ひなびた風景) @North_ern2

漢字ってその古さゆえに「最近発明されたものなのに、それを表す字そのものは数千年も前からあった」と言う不思議な存在が結構あって、例えば「銃」なんかがそれだ。現代なら銃と言ったら遠距離火器のことだがじゃあ元はどんな意味の漢字だったかといえば「農具や刃物の柄へ差込む穴」のことらしい。

2024-04-01 21:36:50
道民の人(廃墟・ひなびた風景) @North_ern2

後付けといえばそれまでだけど、こういう遡行現象や元の意味の方がわからなくなってる漢字や言葉って面白いなあと。漢字以外でも「ワクチン(vaccine)」とかそんなだし。下の意味は薬とか病とかまったく関係ない「雄牛」って意味のラテン語だし。牛痘が由来ですね。

2024-04-01 21:44:03
道民の人(廃墟・ひなびた風景) @North_ern2

こういう「銃」や「レンズ」みたいな古くからある言葉が新技術を用いた道具や発明品、概念をさす意味として再定義・転用される現象って名前あるんだろうか? 技術が発展して新出現したものと元のものの区別する言葉が生まれる現象(例:写真→銀塩写真)を「レトロニム」言うんだけどちょっと違うし。

2024-04-02 13:35:50
道民の人(廃墟・ひなびた風景) @North_ern2

「元ある言葉が新技術を用いた道具や概念をさす意味として全然違う再定義・転用される現象」としての例 ・駅(本来は鉄道でなく道にあったもの。つまり「道の駅」は二重表現) ・レンズ(レンズ豆に形が似てたから。レンズのが後発) ・天狗(本来は彗星のこと) こういうのね。借用語とも違うよな…?

2024-04-02 13:48:04
道民の人(廃墟・ひなびた風景) @North_ern2

たしかに一番概念として近いのは「仮借」なのかもしれない。漢字の世界でよく起こる現象と用語だし。

2024-04-02 13:51:39
道民の人(廃墟・ひなびた風景) @North_ern2

謎に伸びているので普段の活動や著作の宣伝をくっつけておく(恐怖) ひなび旅ひなび宿Ⅱ(2) amzn.asia/d/fhVLyYJ

2024-04-02 18:36:06
かまのすけ @yuri_kamanosuke

@North_ern2 そういえば翻訳の水滸伝では、柄が空洞になっていて、暗器を仕込めるようになっている手斧を指す言葉として「銃」の文字が用いられておりました。 なるほど、形状的にはそれに似ているから、ピストルの概念が入ってきた時、銃の文字を当てたのだなと納得しました。

2024-04-02 00:25:35
道民の人(廃墟・ひなびた風景) @North_ern2

@yuri_kamanosuke はえー 武器としての性質のある言葉でもあったんですのね。形状が由来オンリーな漢字だと思ってました。

2024-04-02 08:24:58
天狗の麦飯。別名は砂飯 @Ynik164lu63270X

@North_ern2 ラジウムは金篇に光ですが、これも、昔からあった漢字なのでしょうか?

2024-04-02 07:25:24
道民の人(廃墟・ひなびた風景) @North_ern2

@Ynik164lu63270X 康熙字典とか古くからの辞書あたったわけじゃないのでしっかりとはわかりませんがあったとは思いますよ。ラジウムって意味が当てられたのはけっこう昔で今は向こうでも廃れているようですし、言葉って時代でも国でも変わるのが面白いです。魚篇の漢字なんて中国と日本じゃぜんぜん意味違いますし

2024-04-02 07:38:08
六線沢(低調 vital: extra Low) @Exodus_Solidus

@North_ern2 例えばこのうち、どのくらいが転用の漢字で、どのくらいが新造した漢字なのでしょうか 面白いなぁ pic.twitter.com/LzFb3qCXed

2024-04-02 13:35:18
拡大
がも @gamo_sap

@North_ern2 個人的には中国語の「電脳」がお気に入りです。 あとクラウドが「雲」なのも良い。

2024-04-02 12:41:28
朱砂の葉 @Susanohahx

@North_ern2 銃といえば「撃つ」という字を使うのが当たり前になりましたけど、この字も本来は単に「ぶつ、なぐる」の意味でしたよね。

2024-04-02 17:56:54
MIZUUCHI, Ken @MIZUUCHI

@North_ern2 @hinabe_ch 自動車が発明される前からある「drive」が個人的にはお気に入り。元は家畜を追って導くことを意味したそうで。

2024-04-03 01:28:45
道民の人(廃墟・ひなびた風景) @North_ern2

@Ynik164lu63270X 詳しく例はすぐ出せませんが魚篇の漢字はほぼ中日間で意味が通らないものばかりです。日本側が音写だったり旁の意味に近いとかそういう感覚であてたものばかりゆえ。あとさっきの銧しかりですが金篇漢字は幕末~明治期にやたら男性名に使われた時代があります。たぶん強く育って欲しい的な意味かなと。

2024-04-02 07:48:22
前へ 1 ・・ 43 44