論文の構造的な読み方

@akanets さんの以下のツイートをまとめました。 2010/11/4 「ディスレキシア克服シート」 2010/11/17「私的因数分解に基づいたディスレキシア克服法」 2011/1/18「論文の構造的な読み方」 【参考まとめ】 「探索モード型勉強」 http://togetter.com/li/90798
27
@akanets

注3:単語の意味、論旨、主題を捉えるためには、同じ著者の著作や似たの論調を展開していることがあらかじめ分かっている著作を数篇同時平行で読むことも有効である。 以上。

2010-11-17 12:28:22
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ 1/18(火) -----------✄

2011-01-17 23:59:59
@akanets

論文には、ほとんど必ず視覚的に理解できる図があって、図に対する説明も必ずあり、文章は項目ごとに情報が整理されてまとめられているので、私のディスレキシア克服法 八段殺法がぴたりと当てはまって良い。人に説明するときも、非常にうまく話を組み立てることができる。

2011-01-18 15:40:29
@akanets

学生の頃は、論文も読み方がよく分からなくて、とにかく数を読んで習うより慣れろみたいな感じの風潮だったので、しょっぱなから挫折して、一日中ずっと机で頭を抱えているのにどうしても読めないという毎日だった。

2011-01-18 15:44:04
@akanets

論文の構造的な読み方、みんなにも教えてあげたい。

2011-01-18 15:44:26
僭越研究者 @thinkeroid

知りたい! RT @akanets: 論文の構造的な読み方、みんなにも教えてあげたい。

2011-01-18 15:44:45
@akanets

@thinkeroid 一言で言えば、章立ての構造と文法的に正しいマインドマップを作るような感じです。

2011-01-18 15:47:11
僭越研究者 @thinkeroid

@akanets 八段殺法ってのは何ですか?

2011-01-18 15:52:01
@akanets

@thinkeroid 以前にディスレキシア克服の方法を8段階に分けて考えたことがあり、それを指しています。リツイートするのもうっとうしいと思うので、Twilogを見ていただけると幸いです。11月17日の「私的因数分解に基づいたディスレキシア克服法」と題した一連のツイートです。

2011-01-18 15:56:17
僭越研究者 @thinkeroid

@akanets ありがとうございます。お手数おかけしました。

2011-01-18 15:57:47
Kenta Nakamori@español & English🇯🇵🇲🇽🇬🇹🇺🇸 @kentanakamori

@akanets そうそう。方法論という名のストラクチャーが自閉には必要です。だが、定型さんたちは意識しなくても自動的に同じやり方で満足できちゃうので、方法論なんてないと思ってる。読み慣れればいいとかいう、指導にもならない指導が返ってくる・・・

2011-01-18 15:58:45
Yuiko Cynthia Seno @senoyuiko

しりたい!RT @alberta0903: シリタイ! RT @thinkeroid: 知りたい! RT @akanets: 論文の構造的な読み方、みんなにも教えてあげたい。

2011-01-18 16:02:17
@akanets

今まで、フォントのMS明朝やMSゴシックはプロポーショナルを好んで用いていたのだけれども、Pにしない方が、ぱっと見たときに線の密度の違いがハッキリと分かって、特に速読には向いているような気がしてきた。

2011-01-18 16:02:23
僭越研究者 @thinkeroid

@akanets 章というと、普通論文は序論・材料手法・結果・議論のIMRAD形式が各章になっていますが、その中で分けていくんですか?

2011-01-18 16:03:20
@akanets

@kentanakamori そうですね。「とにかくやれ!」とかよく言われるのですが、どうやったらいいのか分からなくてフリーズしているので、すごく困ってしまいます。

2011-01-18 16:03:37
M越 @am_iz

@akanets 構造的な読み方知りたいです。論文読むときは、気合入れないといけないので…

2011-01-18 16:06:51
@akanets

@thinkeroid それらは確実に分けなければいけませんね。その内部にも構造がある場合は自分が理解できるところまで分解します。論文がシリーズになっていたり論文集や本の一部である場合は上位の構造も同様に分解し、今読んでいる論文が全体のどこに位置するかを意識しながら読みます。

2011-01-18 16:07:39
Kenta Nakamori@español & English🇯🇵🇲🇽🇬🇹🇺🇸 @kentanakamori

@akanets フォントは読む困難を持っている自閉の人には非常に重要な問題です。。。

2011-01-18 16:07:56
@akanets

木曜の朝までに全部読み切れるかどうか、ちょっとあせってきたので、離脱しまする。論文の構造的な読み方をお知りになりたい方は、今日の私のメンションをご覧くださいませ。

2011-01-18 16:10:25
@hari_nezumi

RT @thinkeroid: 知りたい! RT @akanets: 論文の構造的な読み方、みんなにも教えてあげたい。

2011-01-18 17:00:13
@hari_nezumi

RT @akanets: @thinkeroid 一言で言えば、章立ての構造と文法的に正しいマインドマップを作るような感じです。

2011-01-18 17:01:07
😈 @zinmu

これ面白いし個人的に需要もあるんだけど、今一歩なにか足りない感じ。でもツゲザで初めてお気に入りに追加する。「論文の構造的な読み方」 http://togetter.com/li/90554

2011-01-19 05:25:38
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

ハイパーレクシアの私は、物理的な書籍には付箋、電子的な文章は印刷して蛍光ペン。何ともアナログ。でもまだ、足りてない。akanetsさんの、ディスクレシア克服ノートなども記述したまとめはこちら→ 「論文の構造的な読み方」 http://togetter.com/li/90554

2011-01-19 10:56:11
@nonojidesu

教室で必要なのはこういうことだ。わたしは結局何も教えてあげられなかった。 RT @marianna_ave: akanetsさんの、ディスクレシア克服ノートなども記述したまとめはこちら→ 「論文の構造的な読み方」 http://togetter.com/li/90554

2011-01-19 11:45:36