「お」の人、大量の【悪態】に辟易とする

それより無視しちゃう方が、かなり楽だと思います。 ウォッチャーがどう取るかは別にして。 まぁ、【悪態】と云う言葉をみるに「鏡見ろ」としか云えないわ~__________
2
まとめ 「お」の人、レーザー照射犯を擁護する 軍用民用に関わらず機体に罪は無いのに 照射犯を守ろうと異世界の論理を申されましても・・・・ 85046 pv 1240 48 users 296
まとめ 続・「お」の人、レーザー照射犯を擁護する 自己弁護の詭弁からSEALDs擁護論まで________ 11717 pv 57 2 users 1
まとめ 続々・「お」の人、レーザー照射犯を擁護する ぬるぬる続く小/ぐら/論法 9711 pv 30 1 user 1
まとめ 余録:「お」の人、レーザー照射犯を擁護するコメント欄等から 短期間に三度、と云う事で警告しますね? 2617 pv 20 1 user
まとめ 「お」の人、議論にかつ 勝つ、とは云っていない 6074 pv 25 1
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

この数日間私に向けられた大量のツイートについて、あれが悪態をついているようにみえない弁護士って、もはや党派性でしかものを見れないんじゃないかって気がしますね。

2015-12-16 10:12:42
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

製造物責任に関しては、ヤメ検さんより、私の方が詳しいんじゃないかなあ。実際、「通常有すべき安全性」という要件に従って説明しているの、私だけだし。

2015-12-16 10:52:10
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

で、私は、「犯人処罰しても、墜落してしまえば元も子もない」派なので、どうしてもかみ合わない。

2015-12-16 11:16:02
杉田仙太郎 @saintarrow

@Hideo_Ogura 戦地で攻撃される事を前提とされると平時の場所でも攻撃に耐える状態にあるべきだとして安全性に民間機との差を求める理由がわからない 軍事産業憎しからきた屁理屈だろう

2015-12-16 11:23:47
杉田仙太郎 @saintarrow

@Hideo_Ogura 欠陥:その通常予見される使用形態 第一、平時の攻撃は予見される使用形態しゃないよ それに 常に攻撃に耐える仕様は要求されてない 重たくて飛ばない 半世紀前に設計した軍用機もまだ現役 民間機と軍用機に差を求めるのは屁理屈

2015-12-16 11:35:13
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

逆に言うと、事故の直接の原因が第三者による犯罪行為だったとしても、それだけでは製造物責任は免責されないのですよ。RT @DukeLegolas: 航空機がレーザー対策してようがしてまいが、航空機にレーザー向ける行為の当罰性は否定できないので、製造物責任云々言う事に意味があるとは思

2015-12-16 11:14:52
めたぼっくす@11/4特撮オケオフ @metabox_xx

@Hideo_Ogura へー小倉さんの言でだと無差別通り魔が車で多人数を轢き殺し包丁で多人数を刺して殺したら車のメーカーと包丁のメーカーが責任取らないといけないんですか?

2015-12-16 11:39:39
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

「軍用機に対して民生品のレーザーポインターを照射すれば、軍用機は墜落することが知られた。このため、イスラム国等の反米勢力は、米軍の軍用機を見つけ次第、民生品のレーザーポインターを照射し、これを墜落させた。しかし、メーカーは、レーザーポインターを証させる奴らが悪い」として(続く)

2015-12-15 17:46:47
ブースカちゃん @booskanoriri

.@Hideo_Ogura 軍用機へのレーザーポインタ照射について、ちょっとコメントします。

2015-12-16 11:33:38
ブースカちゃん @booskanoriri

.@Hideo_Ogura 小倉さんの言われていることは、攻撃されることが前提の軍用機なんだから、レーザーポインタで墜落しちゃダメだろう、ということだと思うんですが。そこは間違ってないですかね?

2015-12-16 11:35:40
ブースカちゃん @booskanoriri

.@Hideo_Ogura 飛行機メーカーで、戦闘機などの開発に関わってきた立場から、コメントさせていただきたいと思うのですが。

2015-12-16 11:36:33
ブースカちゃん @booskanoriri

.@Hideo_Ogura まず、軍用機というものが、攻撃され得るものとして設計製造されるというのは当然の事実です。

2015-12-16 11:37:56
ブースカちゃん @booskanoriri

.@Hideo_Ogura 軍用機は、民間機と異なり、攻撃された場合でも撃墜されないような対策を、ある程度求められます。

2015-12-16 11:42:02
ブースカちゃん @booskanoriri

.@Hideo_Ogura 攻撃に耐える性質については、「安全性」(Safety)ではなく、「生残性」(Survivability)として、区別しています。

2015-12-16 11:44:37
ブースカちゃん @booskanoriri

.@Hideo_Ogura 軍用機は、生残性を高めるため、ミサイルやレーダーを妨害したりする装置を積んだり、敵レーダーを探知する装置を積んだりしています。

2015-12-16 11:47:23
ブースカちゃん @booskanoriri

.@Hideo_Ogura しかし、離着陸時の攻撃に対しては、有効な回避手段が乏しく、極めて脆弱です。

2015-12-16 11:48:42
ブースカちゃん @booskanoriri

.@Hideo_Ogura レーザーポインタだけでなく、着陸時に携帯ミサイルで狙われたら、かなりの確率で撃墜されてしまいます。

2015-12-16 11:49:51
ブースカちゃん @booskanoriri

.@Hideo_Ogura そのため、脅威勢力からの攻撃が予期される作戦行動においては、主に地上戦力によって飛行場周辺から脅威勢力を排除し、かつ、飛行場上空で急激に高度を下ろすような着陸方法を用いるなどして、生残性を確保する運用をします。

2015-12-16 11:52:13
ブースカちゃん @booskanoriri

.@Hideo_Ogura レーザーポインタだけでなく、着陸時に携帯ミサイルで狙われたら、かなりの確率で撃墜されてしまいます。

2015-12-16 11:49:51
ブースカちゃん @booskanoriri

.@Hideo_Ogura しかし、平時においては、民間機同様の「安全性」を確保する運用を行っており、それ以上の「生残性」を期待することはできないのです。

2015-12-16 11:54:36