中学校図書室で「読書推進のためのTRPG体験会」

タイトル通り。とある図書館で企画された中学校の図書室でTRPGの体験会を行ったという試み。そしてTRPGのルールブック寄贈とその注意点。
62
坂東真紅郎 @sinkurou

理想的な展開ですね! RT @motoofficial @sinkurou @librarian03 うちも息子がマンガ教室にルールブック置いていますが興味を持った子は「もっと」となって自力購入しているようです。興味広げるきっかけに図書館はいいですよね。

2015-12-19 20:41:15
坂東真紅郎 @sinkurou

たしかに「最初のきっかけ」として児童図書館など子供の目に触れやすいところにTRPG関連の本やグッズを置くのはいいですよね。 まあ、サイコロを使用するという点で難色をしめすとこも多いと思いますが。(お年を召した方には、サイコロ=博打の道具という感覚がぬぐいがたくあるようなので)

2015-12-19 20:42:45
坂東真紅郎 @sinkurou

公共施設でのTRPGイベントの開催時にも「サイコロを使います」という主催者の説明を聞いて。会場側から血相をかえて反対されたという話をよく耳にしたものです。やはり賭場を連想するのでしょう。 まあ、最近はそうでもないのかな。

2015-12-19 20:44:51
格闘系司書 @librarian03

図書館でのTRPG企画が、プレイヤーの皆様に興味深く受け止めらて嬉しく思います。 ここで逆に図書館業界にもアプローチするべく、業界誌に事例報告を送ってみます (`・ω・´) プレイヤー側と図書館側の考えをすり合わせる事が出来れば、お互いにとって良い感じになるのではないかなと。

2015-12-19 21:27:11
格闘系司書 @librarian03

まぁ、採用されるかが問題ですが、前にミクさんのMMDを使ったデジタル企画の事例が採用されたので、可能性はあるかなと。 (OvO)やってみるだけ、やってみないとですね! kikuyo-lib.hatenablog.com/entry/2015/05/… pic.twitter.com/l7P0GbNbLK

2015-12-19 21:29:35
拡大
拡大
格闘系司書 @librarian03

ちなみに、第二回の図書館TRPG企画は、子供たちの希望を聞いて、クトゥルフをしようかなと考えています。 まずは子供たちに世界観を知ってもらうのに、良い本がないかなとTwitterをウロウロしたところ、これが良いみたいですね。 pic.twitter.com/0zHKmCt1OD

2015-12-19 21:41:06
拡大
格闘系司書 @librarian03

年末年始のお休みで読んでみねば。

2015-12-19 21:41:36
立花圭一 @k1Tachibana

去年確か……あった amazon.co.jp/dp/1610692616/ テーブルトップRPGを図書館活動に利用するためのガイドブック。「十代の図書館員(図書委員?)」向けなのか、「ヤングアダルトサービス担当の図書館員」向けなのかちと判然としないけど

2015-12-19 19:12:26
アシカワ ネル @knell

んんん? なぜRTいっぱい来てるの? と思ったらうわああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! pic.twitter.com/NJequUt3oG

2015-12-19 19:18:59
拡大
アシカワ ネル @knell

学校図書館(特に小中高の)ってのは、図書館って体裁じゃなくてもいいんだけど、やっぱりひとつ必要なものなのだなぁと振り返る。隠れ家、知の泉、勉強場所などなど、「本と本が読めるスペースのあるスポット」には多くの用途がある。広場恐怖症や自閉症持ちの安全地帯としても有効だし。

2015-12-19 19:23:58
アシカワ ネル @knell

あとね! 学校図書館には「貴重な物を怒られることなく手に取ることのできる場所」って機能もあると思うんだ。 壊したら弁償、あるいは弁償でも済まない物、そういう物を扱う経験って大事よ。 『はてしない物語』のあかがね色の装丁にドキドキした人なら分かるはず。あと無駄にゴールドな広辞苑。

2015-12-19 19:27:40
アシカワ ネル @knell

学校の図書館と一般(公設私設問わず)の図書館の違いについては……詳しい人や本にあたってちょうだい!! 140字に収められるほどこのジャンルには通じてないの!

2015-12-19 19:29:33
こあとる @coatl303

その手がアリマシタか! その手が! 中学生ならやはりファンタジー。ルールも簡単な方が。 赤箱を持てえい!(ズキャッ) 中学校図書室で「読書推進のためのTRPG体験会」 - Togetterまとめ togetter.com/li/914115 @togetter_jpさんから

2015-12-19 22:54:41
MAYA @maya7745

中学校図書室で「読書推進のためのTRPG体験会」 - Togetterまとめ togetter.com/li/914115 @togetter_jpさんから D&D3版とか4版とか置いてきたら読んで貰えますかね? 母校は無理だと思うからどこに置いてきたらいいのだw

2015-12-20 02:21:40
filinion @filinion_es

TRPGやると本を読むようになるからな…。ジャンルは偏ってるけど。 / “中学校図書室で「読書推進のためのTRPG体験会」 - Togetterまとめ” htn.to/t77DAHGbUc

2015-12-20 18:49:01

追記:他県での事例報告

格闘系司書 @librarian03

TRPGメモ。 現代劇をする場合、実在のお城や歴史と絡ませる事で、歴史に興味を持って貰えるかも。 郷土史と絡めると、地元をより知れる。 古典文学をキーにするのも良いかも(源氏物語をシナリオの謎解きに絡めるとか) どちらにせよ、優先されるはゲームとしての楽しさ。 押し付けはダメ。

2016-02-23 10:37:13
格闘系司書 @librarian03

群馬にやってまいりました。 県内の司書さん達に「読書推進の為のTRPG体験会」を中心とした、事例発表をおこないます。 togetter.com/li/914115 伝わるかわかりませんが、頑張ってきます! (`・ω・´) pic.twitter.com/z7EIVFU8Gi

2016-02-23 14:39:47
拡大
格闘系司書 @librarian03

暫く連続ツイートいたします、気になる方はミュートをお願いします。 「中学生向けのTRPG体験会」の事例報告を、群馬県の司書さん達に向けて発表してきました 珍しい事例でしたが、成功例という事もあって、受け入れてくれたと感じました togetter.com/li/914115

2016-02-25 22:39:38
格闘系司書 @librarian03

とにかく、わかりやすく説明せねばという思いがありましたので、実際の様子を会場内に再現するなど、出来限り丁寧に説明しました。 好意的に聞いて頂き、良い雰囲気で終わりましたので、成功とは思いますが、当然すぐに図書館でのTRPG体験 pic.twitter.com/e61Jns52QI

2016-02-25 22:42:51
拡大
格闘系司書 @librarian03

会が、群馬県内の図書館で開催されたり、ルールブックの購入や寄贈が始まるわけではありませんので、誤解されないようにお願いします。 【青少年を図書館に呼ぶのに、有効的な企画のひとつ】という認識かと思われます。 実際やるとなると、GMの手配など、ハードルは高く、難しいと思います。

2016-02-25 22:46:20
格闘系司書 @librarian03

ただ、もしかしたらですが、今回の私の話をキッカケに、群馬県内の図書館さんでおこなう所が出てくるかもしれません。 その時は、慣れない司書さんが頑張っての事だと思いますので、TRPGクラスタの皆様には、暖かい目で見て貰えればと思います。

2016-02-25 22:49:09
格闘系司書 @librarian03

もし、実行されたら、図書館側の思いと、TRPG好きの皆さんの思いが、良いバランスで交わる素敵な企画になるのを祈っております。 と言いつつ、実は話を聞きに来てくれた司書さん達の中には、ガチのTRPGゲーマーさんもいらっしゃいまして、かなりテンション上がりましたw

2016-02-25 22:52:28
格闘系司書 @librarian03

だって、キャンペーンを仲間内で五年くらい遊ばれている、自分より全然ガチな人でしたw Σ(゚д゚*) リプレイの同人誌も出されていて、ありがたい事に頂きました。 もう1人の方は『昔はD&Dやってたわ〜』とか言われるし、自分より pic.twitter.com/m4ppJH4XZC

2016-02-25 22:56:10
拡大
格闘系司書 @librarian03

みなさん全然詳しくて、びっくりでした。 (;^ω^) 利用者さんが図書館でボソッと『ロール』、『ルルブが〜』、『ファンブった』など言われると、反応する司書さんが群馬にはいらっしゃるようですよw

2016-02-25 22:58:50