死に至る病、日本マクドナルド

日本市場にもはやマクドナルドの居場所はない? 元ウォール街のバンクアナリスト、@TrinityNYCさんを中心とする語らい
36
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
パレート @Vil_Pareto

子供の頃は、親が反対してもマクドナルドに行きたかったです。なんでかわかりませんが(笑) twitter.com/trinitynyc/sta…

2015-12-23 13:30:32
ohtani shin @s_otn

@TrinityNYC @md_tanaka 子供の頃はビックマック食べるのがイベントでした w

2015-12-23 13:31:03
TrinityNYC @TrinityNYC

日本人はそのときそのときで、いかに日本人が特殊か、という話に持ってゆくのが好き。そして、何が特殊かも、そのときそのときで変わる。なので、わたしは、「日本人は味覚にするどい民族のため、マクドナルドは口に合わない」とかいう話には、一切乗らないことにしているw

2015-12-23 13:33:11
パレート @Vil_Pareto

子供相手に広がったのが、回転寿司でした。 twitter.com/trinitynyc/sta…

2015-12-23 13:31:34
TrinityNYC @TrinityNYC

わかります。わたしも子供のころ、なぜか、ケンタッキー・フライド・チキンに「あこがれて」ましたwww twitter.com/Vil_Pareto/sta…

2015-12-23 13:33:52
空芯菜@アプリMPC Touch公開中 @9shinsai

@TrinityNYC 10年くらい前、外資系の会社に在籍してて本社の米国に出張で行って、会議の合間に近くのマクドナルドでハンバーガー買って会社の隅っこで食ってたら、本社の社員に「財布落としたか?金貸してやろうか?」って本気で心配された事がありました。

2015-12-23 13:34:55
TrinityNYC @TrinityNYC

それはもはや、藤田氏の時代とは変わり、日本経済は成熟期に入り、成長余地が見込めなくなったため、戦略を変える必要がでてきた、しかし、その戦略を完全に誤った、というケースでしょう。その結果、今回の本社決定に至った、至極当然の流れかと。 twitter.com/md_tanaka/stat…

2015-12-23 13:35:54
tanaka hideki @md_tanaka

@TrinityNYC 初代社長の藤田氏はアメリカ提案をことごとく無視してマクドナルドを成功させたというのは有名な話です。その社長のあと、原田氏、カサノヴァ氏と続きますがその二人はアメリカ式を導入することで失敗してます。

2015-12-23 13:32:55
bn2 @bn2islander

@TrinityNYC マクドナルド本社の戦略も大したことなかったんですね

2015-12-23 13:38:15
tanaka hideki @md_tanaka

@TrinityNYC そのマーケットの変化に対する対応を本社から送り込まれた人間ができなかった結果、成長余地がないと言い出したわけです。他の人間がやれば違う見方になるかもしれません。ともあれ、日本のマックは郊外ではなく駅前の一等地にあるイメージです。

2015-12-23 14:05:37
パレート @Vil_Pareto

今はマクドナルドは休憩場所みたいなものですが、ケンタッキーを含めて「ソウルフード」なんですよね。ちょっと恥ずかしいですけど。関西人には551蓬莱の豚まんなんかもそうなんですよ。 twitter.com/trinitynyc/sta…

2015-12-23 13:36:48
TrinityNYC @TrinityNYC

www マックが登場する、さらに前の時代に子供だったわたしは、デパート最上階のレストランでお子様ランチを食べるのが夢でしたwwww その時代で、一種の流行でもあったんですよね。 twitter.com/s_otn/status/6…

2015-12-23 13:37:36
如月陽(マルセル) @noboru_kisaragi

別に間違っていない。彼の成功要因は今でも正しい。今の時代に合うかどうかは別にして…。>彼の大成功から秘訣を学べ そして、その後の彼の失敗要因を反面の教師とすべきなんでしょうね。 その辺りをごっちゃにするから、おかしくなるw。 twitter.com/TrinityNYC/sta…

2015-12-23 13:37:22
TrinityNYC @TrinityNYC

そうですね。藤田氏の成功体験からすれば、「日本人は味覚に優れた民族で云々」とかいう普遍性を問う話とはつながらないんですよ。マクドナルドの盛衰は、日本国の経済成長のレベルと、それに即したビジネス・ストラテジーの話として捉えないと。 twitter.com/noboru_kisarag…

2015-12-23 13:40:29
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

その頃は、TGIFやハードロック・カフェ、フーターズも、もちろん無かったし・・・。今はモスバーガー、フレッシュネス・バーガーもありますからねぇ。 twitter.com/TrinityNYC/sta…

2015-12-23 13:41:24
_franc_papa @_franc_papa

そういや、あの頃のデパートのレストランというか「大食堂」 見なくなって久しいです。 twitter.com/TrinityNYC/sta…

2015-12-23 13:41:36
Willy OES ☀ @willyoes

マクドナルドが原田元社長以降ずっと不調なのは、藤田田が創業者利益を最大にするために上場前に出店しまくったから。藤田氏は経済的成功に対する執着が一般の日本人とは異次元。

2015-12-23 13:42:18
TrinityNYC @TrinityNYC

日本市場にはもう将来性がないとわかったんで切る、これ当然の経営判断。あの会社は日本を中心に据えて存在しているわけではない、日本は数多くの部門のひとつでしかない。いまあの会社が注力すべきは中国等の新興国で、それは正しい戦略でしょう。 twitter.com/bn2islander/st…

2015-12-23 13:43:11
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

だから・・・日本人は何においても標準化が不得手なんですかね。「日本人は特殊である」では、世界に通用しないのは当然。 twitter.com/TrinityNYC/sta…

2015-12-23 13:43:20
あかふじ まい/ MaiRycher @ryche_on_KM

私、その中間で、小さい頃は百貨店のお子様ランチ、小学生にあがってからは、マクドナルド に『連れてってもらう(電車乗らないと行けなかったw)』のが一大イベントでしたww twitter.com/TrinityNYC/sta…

2015-12-23 13:43:35
bn2 @bn2islander

@TrinityNYC 利益が落ちてから切るのは誰にでも出来るので、ビジネスモデルが間違っていると分かったら、その時点で切るべきだったんではないですかね。人口減なんてわかりきってることですし

2015-12-23 13:45:22
TrinityNYC @TrinityNYC

ええ、だから、わたしも、さきほど、こう申し上げたんですよ。みんな思ってたことでしょ。 twitter.com/TrinityNYC/sta… twitter.com/bn2islander/st…

2015-12-23 13:55:09
bn2 @bn2islander

@TrinityNYC 先ほども申し上げましたとおり、本社の戦略が大したことなかったと言う事ですね

2015-12-23 14:02:56
TrinityNYC @TrinityNYC

他にいくらでもチョイスがあるのに、どうしてわざわざマックを・・・と思われたのでしょうかw でも、ビッグマックって、たまーーーに突然食べたくなりますww  twitter.com/9shinsai/statu…

2015-12-23 13:45:34
ユーロ🇪🇺売り @euroseller

日本マクドナルドから作られた諺→虎は死して皮を留め,マック原田は辞して撤退を残す

2015-12-23 13:46:22
TrinityNYC @TrinityNYC

郊外の主要なモールのフードコートにも、マックは必ず入っていますしね。 twitter.com/willyoes/statu…

2015-12-23 13:46:27
Willy OES 🌖 @willyoes

米国のマクドナルドは僻地の高速沿いではほぼ無敵だし、他に24Hの飲食店がない郊外住宅地の夜も無敵。一方、日本のマックはブランドイメージは高いが、常に四方を敵に囲まれている。 twitter.com/TrinityNYC/sta…

2015-12-23 13:30:06
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ