『卒論』という営みにみる、日本国『アカデミア』の『問題点』と処方箋

もっと詳しいやり取りはこちら; http://togetter.com/li/92666
11
ɐʍɐƃɐpo ǝʞnsıɐp @odg67

卒論がなくても、カリキュラムの整合性と体系性を維持できるからだと思います。QT @myamadakg: 法学系は課さないところが多いように思います.QT @ynabe39: 日本の大学でどうしてこんなにまで卒業研究や卒業論文の地位が大きくなってしまったのか

2011-01-24 19:52:51
渡邊芳之 @ynabe39

選択にはしていても先生方の多くは「卒論で大学教育が完成」「4年間で最も重要な科目は卒業研究」と考えていると思うんだよな。それが日本でどのように形成されてきた制度なのか少し調べてみないといけない。

2011-01-24 19:53:09
@DJ_UEDAI

そうすると国公立系、特に法学部以外の文系、理系の伝統的なものだのですかね  RT @ynabe39 私大は卒論選択がすでにかなり多いと思いますよ。

2011-01-24 19:53:27
大久保 街亜 / Matia Okubo @matiasauquebaux

今の体制を劇的に変化させる必要があるからその議論にならないんでしょうね。 RT @ynabe39 日本の大学にまず必要なのは「卒論なしでもきちんと知識や技術を身につけて卒業するカリキュラム」じゃないのか。それを作った上で希望者には論文を書かせてもなんの問題もないだろう。

2011-01-24 19:53:43
ystk @lawkus

【ゆる募】卒論がある法学部 RT @ynabe39: 法学部は卒論がないという話はしばらく前から法学部の先生方がつぶやいていました。RT @mk_wind: ...大阪大学と立教大学の法学部は卒論無い筈ですが、法学部の特殊事情なのでしょうか。。

2011-01-24 19:53:54
渡邊芳之 @ynabe39

それは法学以外にはできないことでしょうか?じっさい欧米の大学は基本的に全部の学部でできてるわけですよね。 RT @odg67: 卒論がなくても、カリキュラムの整合性と体系性を維持できるからだと思います。

2011-01-24 19:54:28
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

単位をがさっと落とす勇気。RT @ynabe39: 日本の大学にまず必要なのは

2011-01-24 19:54:37
@DJ_UEDAI

ですね。僕も他学部の先生に聞いてみます  RT @ynabe39 選択にはしていても先生方の多くは「卒論で大学教育が完成」「4年間で最も重要な科目は卒業研究」と考えていると思うんだよな。それが日本でどのように形成されてきた制度なのか少し調べてみないといけない

2011-01-24 19:54:50
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

にゃんとにゃ RT @ynabe39: 理系なのに統計や実験計画をほとんど教えないのも「卒論で実験やってデータ処理すればできるようになる」というのだが,心理の学部生以下の知識で間違った統計を使って科学でございというのも不思議なものだ。

2011-01-24 19:55:33
ɐʍɐƃɐpo ǝʞnsıɐp @odg67

体系的なカリキュラムをこなすことの方が、論文書くよりも大事だからでは?QT @myamadakg: 学部生に論文を書かせるということに対する抵抗の大きさはそれだけでは説明できない気もします.QT @kajitanihiroshi: 法学部は司法試験の存在が @ynabe39

2011-01-24 19:55:39
渡邊芳之 @ynabe39

日本の大学で卒論をなくすと間違いなく「じゃあこんなに教員はいらない」という話になりますね。 RT @matiasauquebaux: 今の体制を劇的に変化させる必要があるからその議論にならないんでしょうね。

2011-01-24 19:55:40
@DJ_UEDAI

4年間で当り前のように卒業させない、と宣言する勇気 RT @Hideo_Ogura 単位をがさっと落とす勇気。RT @ynabe39: 日本の大学にまず必要なのは

2011-01-24 19:56:14
Shinji Kono @shinji_kono

@ynabe39 とは言え、卒論レベルにない学生も入ってきてしまうのが現実。満期退学を導入するべき。就活優先コースと言う名前で。

2011-01-24 19:56:29
わたなべ @NoW_Watanabe

私の記憶が確かなら旧帝大の経済学部はどこも卒論は必修では無かったような… RT @dj_uedai: そうすると国公立系、特に法学部以外の文系、理系の伝統的なものだのですかね  RT @ynabe39 私大は卒論選択がすでにかなり多いと思いますよ。

2011-01-24 19:56:34
Masahiro Yamada @myamadakg

体系的なカリキュラムを消化した成果を論文として表現させることに価値を見出さないというのは,それが実用的でないからなのかな? QT @odg67: 体系的なカリキュラムをこなすことの方が、論文書くよりも大事だからでは?@kajitanihiroshi @ynabe39

2011-01-24 19:59:37
大久保 街亜 / Matia Okubo @matiasauquebaux

そういうカリキュラムは今の90分週一回講義では絶対に無理。そんな講義のショボさを卒論に補わせているように思います。逆にそれ以外では十分に学べないシステム。 RT @ynabe39 日本の大学にまず必要なのは「卒論なしでもきちんと知識や技術を身につけて卒業するカリキュラム」

2011-01-24 20:00:00
渡邊芳之 @ynabe39

しかし卒論のない欧米の大学の方がおしなべて日本の大学より教員数やTA数が多いのはどうしたことか。

2011-01-24 20:00:49
渡邊芳之 @ynabe39

経済はゼミがあってゼミ論とかじゃないですか? RT @NoW_Watanabe: 私の記憶が確かなら旧帝大の経済学部はどこも卒論は必修では無かったような…

2011-01-24 20:01:12
@DJ_UEDAI

ほう。でも文学部はありそう RT @NoW_Watanabe 私の記憶が確かなら旧帝大の経済学部はどこも卒論は必修では無かったような… RT @dj_uedai: そうすると国公立系、特に法学部以外の文系、理系の伝統的なものだのですかね  RT @ynabe39 私大は卒論選択

2011-01-24 20:01:16
ɐʍɐƃɐpo ǝʞnsıɐp @odg67

標準的なテキストとか体系的なカリキュラムというものを嫌う分野(あるとすれば)では無理でしょうね。QT @ynabe39: それは法学以外にはできないことでしょうか?じっさい欧米の大学は基本的に全部の学部でできてるQT odg67: 卒論がなくても、カリキュラムの整合性と体系性を

2011-01-24 20:01:25
渡邊芳之 @ynabe39

ここでも法学と経済学がそろって「例外の代表」であるのが面白い。

2011-01-24 20:01:38
としぞうネコ@弱小役員&物書き @Gerge0725

一回卒論を全大学で選択制にしてどれぐらいの人が選択するか見てみたい気もします RT @ynabe39: 日本の大学で卒論をなくすと間違いなく「じゃあこんなに教員はいらない」という話になりますね。 RT @matiasauquebaux:

2011-01-24 20:02:12
渡邊芳之 @ynabe39

まさにそういうことです。 RT @matiasauquebaux: そういうカリキュラムは今の90分週一回講義では絶対に無理。そんな講義のショボさを卒論に補わせているように思います。逆にそれ以外では十分に学べないシステム。

2011-01-24 20:02:21
山本 啓一 @kyamamoto

司法試験か公務員試験があるからという理由だった気がします。でも東大以外の大学でよくそんなこと平気で言えるなと思います。 RT @ynabe39: 法学部は卒論がないという話はしばらく前から法学部の先生方がつぶやいていました。RT @mk_wind:...

2011-01-24 20:03:07
渡邊芳之 @ynabe39

うちでは昔ある学科が選択にしたことがあって,履修率は9割以上だったそうです。 RT @Gerge0725: 一回卒論を全大学で選択制にしてどれぐらいの人が選択するか見てみたい気もします

2011-01-24 20:03:26