江戸時代の武術と家元制 宗家

6
みんみんぜみ @inuchochin

続き6) 師範から教わる以上、知識や技術は師範が遥かに上で弟子には正否は判断出来ない。出来ないからまるまる師範を信じて学ぶのが弟子や生徒で、学ぶ態度として間違ってないのですが、師範がそれを悪用したらいかんですよね。まあ食うためにはある程度は仕方ないのかもしれませんけど。

2015-06-03 09:03:34
湖北屋 満造 @kohokuya

@inuchochin 同意です。宗家とか勝手に名乗ってるひとは、海外でSoukemonと呼ばれ、馬鹿にされています。ポケモンから発想された言葉だそうですが、外国の人からも馬鹿にされていますよ、偽宗家!

2015-06-03 09:11:37
みんみんぜみ @inuchochin

.@kohokuya ソーケモンですか(笑) 偽武道をbullshidoと言ってるのを見た事がありますが、外人さんのセンスは面白いですね

2015-06-03 09:14:30
湖北屋 満造 @kohokuya

@inuchochin 海外のコアな武道サイトでのスラングですw bullshidoなかなかのセンスですね。 日本人として恥ずかしい。具体名を書くと炎上しそうなので書きませんが、頼むから恥を海外にまでさらさないでほしいです(-_-)

2015-06-03 09:17:56
はちもんじ @8koudegozaru

@inuchochin wikiにあるけど武徳会みたいな全国組織ができたからっすよ。 会や連盟における免許や目録(教本)の発行責任者ていどの意味でしょうな。昔は殿様が任命したりするけど今は連盟が身分保証します。 そして、そこから脱退したり団体が分裂するとその数だけ宗家が増えるw

2015-06-16 21:24:59
横田剣太郎 @kentarou_yokota

竹内流 宗家道場 一応江戸時代に宗家と相伝家に分かれてます。この当時は「宗家」という呼び方は稀だった?そうなんすか。 geocities.jp/takenouchi_nii…

2015-06-16 21:56:36
ソードフィッシュさん @ttswordfish

@kentarou_yokota 竹内家の様に実際に開祖の家がそのまま武術を相伝して流儀伝播のセンター的役割を果たし続けた場合と、昭和以降相伝師範の格のみを持って自ら宗家と称するのとでは意味合いが全く異なります。そもそも宗家というのは一般語で、武術役職上はあくまで師範号でしょう。

2015-06-16 22:34:13
ソードフィッシュさん @ttswordfish

@kentarou_yokota つまり宗家というのは実際に開祖の家が相伝を続けた場合に一般の感覚をもって「○○流宗家」と呼ばれるようになる物で、場合によりそれがセンター的役割を果たしたり、藩で半ば制度化することはあっても、武術道統の称号の上で「宗家」という名称ではないでしょう。

2015-06-16 22:36:54
みんみんぜみ @inuchochin

@ttswordfish @kentarou_yokota ソードフィッシュさんがおっしゃるとおり、通常の宗家(一族の本家)の意味なら江戸時代から使われていたわけですし。徳川宗家みたいな。武術で家元と言われてる例もありますし、宗家が家元という意味で使われた例はあるかもしれませんが

2015-06-16 23:40:16
横田剣太郎 @kentarou_yokota

@inuchochin @ttswordfish ただ、竹内家が「宗家」と言い出したのがいつなのかは私も知らないのですが、もしかすると宗家と相伝家を分ける時に長男(本家)を宗家、次男(分家)を相伝家として決定付けた時に言い出したのかなぁとも考えたり。

2015-06-17 00:36:28
横田剣太郎 @kentarou_yokota

@ttswordfish 「いわゆる嫡流の家柄・家系を宗家というが、嫡流でありながら何らかの事情で一族を統率するいわゆる嫡宗権を失った血筋を嫡家といった。これに対して、庶流であっても嫡流に代わり一族の統率権を得た家系を宗家または本家といって区別した。」wiki調べ

2015-06-17 01:32:36
はちもんじ @8koudegozaru

@inuchochin そういうカルト系に対して○○道とかいう巨大団体は社会的ステータスの桁が違うんですわ。たとえ高位の師範や宗家クラスでも「段位剥奪のうえ除名」とか言われると破壊力が違う。門弟を引き連れて脱会しようにも弟子の段位まで剥奪されてしまう。抗争にならないんです。

2015-09-13 21:33:38
神無月久音 @k_hisane

@inuchochin 江戸柳生家がそういう意味で要となる宗家だったからこそ、明治に入って柳生子爵家が兵法を止めてしまったことで江戸柳生系は廃れて、最初期から独立してたから、尾張柳生家はその影響をほとんど受けずに済んだってのはあります喃。

2015-10-17 00:48:33
ちていのき @baritsu

中の事情は知らないけど宗家争いみたいのは見ててうんざりしますね。古流に限らず、こういう事がある所は大抵はその後が宜しくないですし @inuchochin

2016-02-18 18:37:51
みんみんぜみ @inuchochin

昭和の武道の宗家争いは免許皆伝貰っとない人が宗家を名乗るとかそういうレベルの話は別にして、会派や道場といった組織の継承と、流派の免許皆伝印可などをごちゃ混ぜにして論じてる例を見かけたりする。 江戸時代の本家争いでも似たような感じの流派もあるんだけど。

2016-02-19 02:11:27
横田剣太郎 @kentarou_yokota

宗家 - Wikipedia 「宗家(そうけ)は、ある一族、一門において正嫡(嫡流)の家系。またその家系の当主。本家。日本ではこれから転じて、能楽などの伝統芸能や古武道などで家元の言いかえとして用いられる称号として用いられる。」 ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%97…

2016-02-19 09:50:56
横田剣太郎 @kentarou_yokota

「もとは能楽のシテ方観世流で観世銕之丞家に対して家元家を宗家と呼んだところからおこったものである。宗家位、宗家号とも。流派の経営、普及活動及び一門の統率、門下生の教育を旨とする。流派により宗家自ら師範となる場合、弟子に門下生の指導を委ねる場合とがある。」

2016-02-19 09:51:56
横田剣太郎 @kentarou_yokota

「「宗」の漢字は、屋根の下におかれた生贄を捧げる台を表す会意文字で、もともとは祖先霊に対する祖先信仰を表す。転じて、”ものの始まり”を意味する「もと」や、中心を表す「むね」の訓みを合わせた。つまり、もともと「宗家」は氏族の中心をなす唯一に定まる血筋の家系を指す。」

2016-02-19 09:52:40
横田剣太郎 @kentarou_yokota

日本の武術流派では、流派の家元のことを宗家と呼ぶ。ただし明治以前は、各流派の武術指導者は、師範や指南役等と呼ばれており、宗家(家元)という呼称が一般化したのは明治以降である。例外的に、天神真楊流、浅山一伝流、北辰一刀流のように明治以前から宗家(家元)制度を敷いていた流派もある。

2016-02-19 09:54:07
横田剣太郎 @kentarou_yokota

「宗家制の導入に際して、同一流派の別系統の同意を得ずに一方的に宗家を名乗ったり、所属流派の許可を得ずに分派して宗家を名乗るなどの問題も発生している。」

2016-02-19 09:56:41
ソードフィッシュさん @ttswordfish

@kentarou_yokota 古武道における宗家(家元)制とはなんぞやという話ですね…もう散々みんな言ってきたことなので改めて言いませんが。 竹内流の竹内宗家には江戸時代から各地の竹内流末裔が訪れて研鑽したみたいですが、それは=宗家・家元制なのかというのがいい例ですね。

2016-02-19 09:57:53
横田剣太郎 @kentarou_yokota

@ttswordfish ややこしい話ですよね。「宗家の血筋も家も絶えて、うちしか流儀が残されてないからうちが宗家だお(・ω・)ノ」「うちが宗家だから技もかえちゃうお(^ω^)」「伝書と違う!捏造だな⁉︎」「えっ」みたいな話もある、のかなー。

2016-02-19 10:07:35
横田剣太郎 @kentarou_yokota

@ttswordfish 竹内流だと流祖から代々同じ場所に住んでいるから、分流や流派末裔の方々も行きやすかったんですかね。宗家が場所をあっちこっちしちゃうと時代ごとに所縁の場所が変わっちゃったり、何処を訪ねればいいかわからなくなっちゃう。

2016-02-19 10:15:41
横田剣太郎 @kentarou_yokota

@ttswordfish 竹内流は今は宗家と相伝家、備中伝がありますが、それら全てが組織としてまとまっているわけではなく、それぞれが別個で活動なり資格授与なりしてますね。

2016-02-19 10:22:04
Toyosaka Laboratory @ToyosakaLabo

RT 私が調査してる紀州田宮流の例でいうと、藩の田宮流指南を行う家が「田宮」の名跡を継ぐ形だったみたい。任命権は藩にあって、指南役家の嫡子が技量十分であればそのまま継ぐし、不適格なら別の家に「田宮」の苗字といっしょに指南役が移る感じ。

2016-02-19 10:30:55