特別支援学級からの進学ーあまりに大きな地域差の現状

特別支援級からの進学問題。 地域によって進路先が限られているところもあるという事実。 様々な地域からの声を集めました。 *基本時系列でまとめましたが、内容によって多少前後します。
111
おにぎり @yutaro_today

中学校特別支援学級から、高校等(高等学校、中等教育学校、高等専門学校)への進学実態。平成24年度卒業生。画像は文科省の資料から抜粋。 mext.go.jp/b_menu/shingi/… pic.twitter.com/Fm9pUkKiRt

2016-03-06 00:00:08
拡大
なないお🍀当たりの宝くじ @Nanaio627

中学の支援級から内申点をもらって高校受験をしようと思えば、課題の量もテストも通常学級と同じだけやらなければならない。それが出来れば公立だろうが私立だろうが受験して進学していると聞いている。うちの地域の場合。

2016-03-05 23:57:20
かすみかん星人🍊 @sakura14k

特別支援学校高等部卒業でも、一応は大学受験が出来るらしい。 学力は、家や塾でつけるのは前提なんだろうけれど…。 ln.is/www.mext.go.jp…

2016-03-06 00:54:05
松本太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku

これは国政レベルで進学を保障する仕組みを作らないとですね… twitter.com/Nanaio627/stat…

2016-03-06 10:18:50
なないお🍀当たりの宝くじ @Nanaio627

昨夜から支援学級からの高校受験についてつぶやいているけども、これは地域格差がかなり大きく内申を作ってくれて通常級と同じ授業内容を履修できる学校も多くある。これは当然と思っていたのにそうでない地域が事実あるという衝撃。

2016-03-06 10:16:14
なないお🍀当たりの宝くじ @Nanaio627

知的に問題がない場合でも支援学級で授業をやっておらず自習だけ、内申書は出来ないという地域がある事実。それでどうやって高校に入れるのか。学校で勉強を教えていないのはどういうことだろう?

2016-03-06 10:19:09
harmony @harmony0526

@Nanaio627 @youtumugi うちも、通常級と同じ定期試験を受けており、提出物など出している子は、ほぼ通常級の子が受験できる学校と同じ選択ができます。内申も同じようにつくんです。あまりにも地域差が大きいですよね…。

2016-03-06 10:45:15
rururirura @h_rururirura

発達障害児義務教育の先、進学の問題はかなり早めに対応しておかないと、ふたを開けたら受験できませんでした。などということになる。支援級に在籍するとに「いま」の先を確認しておかないとだめだよね。地域差はものすごくあってうちの地域も支援級の子は受験体制ができていなかった。

2016-03-06 10:47:21
rururirura @h_rururirura

運よく、発達障害児の進路の問題を変えていこうとしている教頭だったので、情緒、発達障害クラスを新設して、受験できる体制を作り上げてくれた。息子が一年の時にはそこに三年生がふたり通常級から支援級に転席した。で、通常級に交流しつつ体育や美術音楽などの教科を支援級で受けていた。

2016-03-06 10:51:04
rururirura @h_rururirura

試験は普通級と同じものを支援級のクラスで受けていました(落ち着いて受けられるだろう配慮)がんばって受験していきましたよ。ひとりは通信制のサポート校に行きましたが、その通信制のサポート校でも評価は必要ですからね。(どこでもよいというレベルなら入れるけど)

2016-03-06 10:55:42
fumikichi @fumikichi2525

支援学級から普通高校への進学。 鍵は、交流にきちんと行けているか、だと聞きました。 交流学級で授業を受けている事、内申の評価がそれなりある事がクリアできていれば、特別支援学級在席で普通高校への推薦入学も可能だと言われました。

2016-03-06 11:07:45
fumikichi @fumikichi2525

支援学級から普通高校へ進学したい場合は早い段階から担任に伝えておけば、通知表の評価点を通常級と同じ様に出してくれます。 支援担任が評価するか、交流の教科の先生が評価するかはケースバイケースの様です。

2016-03-06 11:15:36
fumikichi @fumikichi2525

恐らくは、中学3年生になってから急に普通高校に進学したいと言い出しても間に合わないと思います。 支援学級入級時、つまり中学一年生の時点で伝えておいて、評価点を通常と同じ様に出しておいて貰う必要があると思います。

2016-03-06 11:26:16
ぐりこさん @guriko_

自治体によって違うんだろうけど、うちは支援級には知的と情緒とあって、情緒は診断がなければ入れない。知的も知能検査の結果か診断がなければ入れない。逆に言えばIQが高いと入れない。通級は診断ありだけのところと、市の就学支援委員会の決定だけでいいところとある。

2016-03-07 23:51:55
ぐりこさん @guriko_

知的であれば、通常小中支援級→高等部。問題は情緒で中学情緒級だとほぼ普通高校は無理。三年時に通常級へ転籍する手もあるが、普通高校いけるくらいの高機能であれば、小学校通常級/通級→中学通常級が多い。高機能であっても自閉が強い場合は普通高校よりフリースクールの方がいい場合もある

2016-03-07 23:54:45
ぐりこさん @guriko_

なぜ支援級から普通高校が難しいのかというと、評価基準が違うから。交流で授業を受ければその分の成績は着くだろうけど、全ての教科それだと支援級にいる意味ない。

2016-03-07 23:58:17

その他の進学に対するツイート

なないお🍀当たりの宝くじ @Nanaio627

これ、最初に知ったときはちょっとびっくりした。中学の支援学級は入ったとたんに卒業後の進路を聞かれると。進路によって内容違うんだもんな。

2016-03-06 11:56:17
なないお🍀当たりの宝くじ @Nanaio627

これは中学校通級の先生もおっしゃってた。2年生のうちにオープンスクールに全部行っとけと。通常級に在籍していても発達障害児の場合は進学に向けて早めに動くべし。

2016-03-06 17:00:40
fumikichi @fumikichi2525

nara-edu.ac.jp/JHS2/11_tokube… 中学校入学時の進路の一つとして、国立大学付属の特別支援学級という選択肢もあります。 あまり知られていない進路の一つなのではないでしょうか。

2016-03-06 10:54:13
てべたんママ @tebetanmama

入ってみないとその学校の支援級がどんな授業をしてるか分からないから安易に支援級を選べない。酷いと自習時間ばかりって本当にあるから。個別指導つって子供に自習させ自由時間といって放置。これ違法じゃないの?って文科省の特別支援課に言ったら「学校の状況もあるんで」って言葉慎重だった

2016-03-06 11:09:50
ゆうつむぎ @youtumugi

小学校の通知票、支援学級ではその子に合わせたものを支援担任が作成しているのだけど、4年生頃からテストも協力学級で受けるようにしてもらい、5年生には普通学級と同じ形式の通知票にしてほしいと頼み了承してもらった。

2016-03-06 11:31:17
fumikichi @fumikichi2525

支援学校高等部を卒業した場合は、支援学校高等部卒業資格が貰えます。 高等学校卒業資格は貰えません。 大学などに進学希望の場合は、支援学校高等部卒業資格で受験可能の様です。

2016-03-06 11:35:53
おにぎり @yutaro_today

交流の子の通常級仕様の通知表、出すときと出さないときがある。どっちのパターンも経験ある。もちろん、保護者と、支援級担任と、共通理解の元でだよ。

2016-03-06 11:37:45
ⓈⓄⓃⓄ @sono0926

中学校により差があるかもしれませんが、通知表はテスト・提出物・授業態度でつけられています。 自治体により差があるかもしれませんが、大雑把に言うと、通知表の数字を加算して1年:2年:3年を1:2:3の割合にしたものに一定の率を掛けたのが内申点です。

2016-03-06 11:51:19
kankan🐺☄️PPMPPPP @kankan551

中学に入る時点で卒業後の進学先の選択肢はいくつか想定して、確定しない場合はどう転んでも受験できるように考えておくのが望ましいよね。二年生の秋くらいになってから「公立高校に進学したい」となった時に定期テストを全く受けていなかったり点数とれてないとスタートラインに立てない可能性が…

2016-03-06 11:54:32