理科教育の『理科』という名称の由来

@kurubushi_rm 氏から、歴史を踏まえての由来を教えていただきました。 "ちょうど「百科事典は実は役立つ」という記事 http://bit.ly/fT7U1iをブログにポストしたところでした。" by @kurubushi_rm 記事は直下↓ ◇2011.02.15 この辞書を買え/手元に置くべき12の辞書=工具書  http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-486.html ◇くるぶし(読書猿の中の人) 続きを読む
18
読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章大全』執筆中 @kurubushi_rm

@marianna_ave: 「日本の科学教育は,1872年の〈学制〉〈小学教則〉などによって国家的に制度化されたが,それは福沢諭吉ら洋学者たちの文明開化の思想を反映したものであった。

2011-02-15 22:44:32
読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章大全』執筆中 @kurubushi_rm

@marianna_ave: 「福沢は,日本人から封建的な思想を排除するには近代科学の物質観,科学観の教育がもっとも大きな力になりうるとみていたのである。しかし,その後自由民権運動をおそれた政府は,欧米諸国にもならって小学校の重点を科学よりも儒教道徳におくようになった。

2011-02-15 22:44:54
読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章大全』執筆中 @kurubushi_rm

@marianna_ave: 「そこで科学関係教科は漸次縮小させられて,86年には従来の博物,物理,化学,生理にかわって理科という教科が設けられた」。(ここまで by 板倉 聖宣 in 世界大百科事典)

2011-02-15 22:45:10
読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章大全』執筆中 @kurubushi_rm

@marianna_ave: もうひとつの百科事典から。「教科の名称としての「理科」は、1886年(明治19)4月小学校令公布に続き、同年5月制定の「小学校ノ学科及其程度」において用いられた。しかしこのとき、その意味は示されなかった

2011-02-15 22:51:45
読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章大全』執筆中 @kurubushi_rm

@marianna_ave: 「1891年11月の省令「小学校教則大綱」第8条で次のように明文化された。『理科ハ通常ノ天然物及現象ノ観察ヲ精密ニシ其{その}相互及人生ニ対スル関係ノ大要ヲ理会セシメ兼ネテ天然物ヲ愛スルノ心ヲ養フヲ以テ要旨トス』。

2011-02-15 22:52:02
読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章大全』執筆中 @kurubushi_rm

@marianna_ave: 「これは、理科の教育が自然科学諸科学諸学科の基礎を児童・生徒に与えることをもって足りるとするだけでなく、人間の生活と自然の関係、自然の愛護を重要な課題とすることを表明するものであった」。(ここまで by 木村仁泰・秋山幹雄 in 日本大百科全書)

2011-02-15 22:52:22
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

これは @kurubushi_rm さんのお陰です。ありがとうございます!! RT @yoshi871: アベマリさんの情報収集力ヤバい。RT @marianna_ave: 「理科教育の理科という名称の由来」をトゥギャりました。 http://bit.ly/eXU7tQ

2011-02-15 23:00:07
Yoshi871 @yoshi871

@kurubushi_rm 「理科」の由来について、たいへん勉強になりました。有難うございました。百科事典で調べるというのは、これまで物事の検索対象として浮かんだことがなかったので、その意味でも勉強になりました。

2011-02-15 23:04:56
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

言葉の定義とか、英語ではどうだとかではなくて、その語がいつどのようにして出来たかを調べるべきで、つまり私の発言は非常に『非科学的』『知的不誠実』であったという落ちが…orz

2011-02-15 23:06:35
Yoshi871 @yoshi871

あわわわわ (^^;)ハズカシ...ソノトーリデス RT @marianna_ave: 言葉の定義とか、英語ではどうだとかではなくて、その語がいつどのようにして出来たかを調べるべきで、つまり私の発言は非常に『非科学的』『知的不誠実』であったという落ちが…orz

2011-02-15 23:08:36
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

歴史を踏まえて、その上で現状・定義と照らし合わせて問題点や可能性を考えることは大事だと思います。 RT @yoshi871: あわわわわ (^^;)ハズカシ...ソノトーリデス RT 言葉の定義とか、英語ではどうだとかではなくて、その語がいつどのようにして出来たかを調べるべき

2011-02-15 23:10:49
Yoshi871 @yoshi871

おっしゃる通りで...(^^;)カエスコトバモアリマセン RT @marianna_ave: 歴史を踏まえて、その上で現状・定義と照らし合わせて問題点や可能性を考えることは大事だと思います。

2011-02-15 23:16:35
Yoshi871 @yoshi871

「言葉なんかどうでもいい」って感じと「言葉の定義って重要」って感じって、自分のその時の思考に都合よく合わせて考えがちなんだなワシ。そして文系学問のセンスと素養の無さが完全に露呈したw

2011-02-15 23:18:28
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

いえ、非常に良い問題提起(理科とは)と、推測(解離)をされたと思います。『縮小』だったのですね。 RT @yoshi871: おっしゃる通りで...(^^;)カエスコトバモアリマセン RT 歴史を踏まえて、その上で現状・定義と照らし合わせて問題点や可能性を考えることは大事

2011-02-15 23:20:16
読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章大全』執筆中 @kurubushi_rm

ちょうど「百科事典は実は役立つ」という記事 http://bit.ly/fT7U1iをブログにポストしたところでした。 RT @yoshi871: …。百科事典で調べるというのは、これまで物事の検索対象として浮かんだことがなかったので、その意味でも勉強になりました。

2011-02-15 23:22:26
読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章大全』執筆中 @kurubushi_rm

@yoshi871 日本の百科事典は来歴から語り起こすことが多いので(アメリカのは、いきなり「使い方」から書き出したりするそうです)、こういう場合は意外に役立ちます。

2011-02-15 23:23:28