ただのメモ。

いつか役に立つかもしれず、でもおそらくゴミ
0
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
江口某 @eguchi2014

ところが、これが「幸せだと思いこむことで幸せになれる」ってのとどの程度違うのか、自分で幸せであると知るとはどのようなことで、そもそも幸せであるとはどのようなことか、ってのが、この地点で解決されているのかどうかはちょっとわからない。

2016-09-14 16:26:35
江口某 @eguchi2014

まあこれは最後の方の「共振」の話を検討しないと答えられない。

2016-09-14 16:27:14
江口某 @eguchi2014

プリンス様のEye Knowのライブビデオないかなあ。あれが私の最高のYESだったな。

2016-09-14 16:34:02
江口某 @eguchi2014

Prince - LoveSexy (Extednded Version) (Album All songs) youtu.be/oLt2PEYGtRA @YouTubeさんから

2016-09-14 16:35:33
拡大
江口某 @eguchi2014

ドルトムントのやつの途中さがせばいいか。

2016-09-14 16:35:58
江口某 @eguchi2014

やっぱりこれ難しいなあ。

2016-09-14 20:34:53
江口某 @eguchi2014

柏端─青山先生のラインの議論はやっぱり特にわかりにくい。(pp.88ff.

2016-09-14 20:35:15
江口某 @eguchi2014

これ本当に幸福の話かなあ。

2016-09-14 20:35:28
江口某 @eguchi2014

利益や不利益の話ちゃうか、みたいな気がするけど。

2016-09-14 20:35:38
江口某 @eguchi2014

幸福=well-beingと解釈しての話。

2016-09-14 20:36:00
江口某 @eguchi2014

たとえば、私の語感では「ある対象が幸せなことか不幸なことかは主体に相対的である」みたいなのにさえ違和感がある。

2016-09-14 20:37:03
江口某 @eguchi2014

これは、たとえばAがBのぶんのケーキを食べたらAはしあわせでBは不幸せ、「Aがケーキを食べる」が対象。

2016-09-14 20:37:33
江口某 @eguchi2014

利益・不利益ならわかる。

2016-09-14 20:37:55
江口某 @eguchi2014

「ある主体の幸せや不幸は対象に相対的である、つまり人は、あることで幸福であると同時に、他のことで不幸であることができる」もどうだろうか。

2016-09-14 20:38:49
江口某 @eguchi2014

まあwellbeingがいろんなものの複合物であることを認めてもいいけけど、wellbeingという意味でXについて幸福でYについて不幸だ、みたいなのっていうのはどうだろう。

2016-09-14 20:40:20
江口某 @eguchi2014

Xについて満足していてYについては不満足である、みたいなのだったらもちろんわかる。

2016-09-14 20:40:40
江口某 @eguchi2014

うーん、利益不利益が幸福・不幸だ、ってことなのかな。まあそれはそれでありなのか。でも個々の利益不利益と、全体としての利益不利益は別のような気がするけどどうなのだろうか。

2016-09-14 20:43:07
江口某 @eguchi2014

私ほんとにだめだな。

2016-09-14 20:43:14
江口某 @eguchi2014

まあもちろん幸福であることは利益だもんね。

2016-09-14 20:43:42
江口某 @eguchi2014

利益が増えれば幸福も増えるってことか。

2016-09-14 20:44:12
江口某 @eguchi2014

そのあとの善悪・正邪の話もけっこう厳しい。

2016-09-14 20:45:05
江口某 @eguchi2014

さっきのは柏端/青山先生たちは「形式的な特徴」だっていうんだけど、別の意見言う人々は多そうな気はするし、そこらへんもたんに彼らがそういう意味で幸福(幸せ)って言葉を使います、ってだけのはなしなのかどうか。

2016-09-14 20:48:08
江口某 @eguchi2014

オリジナルな論考っていうのは、読む方がいろいろ伝統的なあれにひっぱられちゃうからなかなか理解されにくい。

2016-09-14 20:53:20
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ