
映画「聲の形」に対する、障害者からの反応
-
yoshiaki_idol
- 109776
- 139
- 4
- 142

「聲の形」鑑賞の呟きに関連して、映画作品のバリアフリー化情報を掲載しているサイトを教えていただきました。 npo-masc.org/barrierfree_in… 全ての映画ファンが作品を楽しめるよう、邦画の日本語字幕上映が一般化することを願います。
2016-09-19 07:45:53
映画『聲の形』Blu-ray&DVD発売中! 石田将也:入野自由、西宮硝子:早見沙織、監督:山田尚子、脚本:吉田玲子、キャラクターデザイン:西屋太志、アニメーション制作:京都アニメーション (c)大今良時・講談社/映画聲の形製作委員会

本日公開初日を迎えました!! 監督・キャスト登壇の舞台挨拶やライブビューイングもございますので、劇場にてお待ちしております☆ koenokatachi-movie.com pic.twitter.com/yi06IRK6GO
2016-09-17 08:41:28

「聲の形」は主人公が子どもの頃いじめてた聴覚障害者(かわいい系美少女で驚異的に大人しく温厚)と再会し、なんと恋に落ちちゃう!つうストーリーがいじめた側および健常者に都合よすぎて大嫌いだし、それを聴覚障害のある人が鑑賞できない状態で上映するのは端的に卑怯だと思いますね。
2016-09-18 13:57:31
一応主人公はいじめたことによって人気者から転落して暗い人生を送ってるんだけど、だからって許されるどころか恋に落ちるとか、差別やいじめなめすぎだろ。いつも笑い者にして補聴器を取り上げて壊したりしてんだぞ?
2016-09-18 14:00:39
@kizury 取り上げて踏み潰すんですよ…。あの作品が高評価を受けてること自体、私にはよく分からないですね。差別部分抜きにしてもさして秀逸と思わなかったし。
2016-09-18 14:23:10
@kizury しかもこれ、補聴器ユーザーには実際よくあるいじめなので、余計に受け付けなかった。女性だと髪を伸ばして見えないよう隠したりするわけです。
2016-09-18 14:35:15
「取り上げてもらえるだけでありがたい」とかは、差別の温床でしかないんで。手話(や障害者)が登場するだけでありがたがる必要なんてないし、どんな語るべき問題を扱ってようとダメな作品はダメですよ。
2016-09-18 15:27:21
「どうせ本編見てないんだろ」的リプをいくつか貰いましたが、原作は全巻読んでますよ(アニメはたぶん見ない)。本作は若者のディスコミニュケーションを描いた切ない青春漫画で、その点では優れていると感じる部分もありました。それでもヒロインの描き方には大きな問題を感じるし怒りを覚えます。
2016-09-18 17:07:31
普遍的なコミニュケーション不全を描く作品に、ある種の「象徴」として聴覚障害のヒロインを置く時点で障害者の描き方としては既にかなり危うい。その上、ひどい差別を行った者への許しどころか愛情が展開されるんだから、いかに主人公が後悔し贖罪しているにしろ、甘えすぎとしか思えませんね。
2016-09-18 17:08:08
あとまあ、美少女ではない元いじめっ子の主人公と聴覚障害のあるイケメンいじめられっ子なら絶対この話は成立しないんだろうから、そういう意味でもね。甘えんなよ。
2016-09-18 17:10:04
そりゃ主人公はいじめを死ぬほど後悔して贖罪しまくるけど、なぜ「許し」で終わらず「加害者との恋愛」に発展するのか。 加害者に好意を持つなんて余程特殊な条件がなければ起こらないよ。許すことは好意を持つことじゃない。好きか嫌いの二通りじゃない。そういうことを描いてる作品じゃないの?
2016-09-18 17:18:08
私bioに「自分は身体障害者手帳一種一級の心疾患者であります!」とか書いてないので、障害者を扱ったバリバラや聲の形を批判すると、漏れなく「他人事で良いよな」「お前のような奴が障害者への理解を送らせる」「障害者の気持ちを考えろ」みたいなリプライをですね、頂くハメに。
2016-09-18 18:09:29
そういう人たちは、bioで注釈がない限り、あるいはツイートでいちいち「私も障害をもつ一人だが」と前置きしない限り、相手は健常者だと思ってるわけで、他人事はどっちなんだよ。
2016-09-18 18:10:48
フィクションへの批判に対して「虚構と現実の区別がついてない」と仰る方々は、フィクションが(どんなファンタジーもSFも)現実世界の影響を受けて現実に創作され現実に影響を与えるものであることはわかってます?
2016-09-18 20:12:43