お客様利益と著者様(作り手)利益、両立しないと商売は成り立ちません

商業出版である以上、 編集として、 お客様である読者様の利益、 著者様の利益、 その両方がなりたつように考えます。 続きを読む
22
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
kentarou sumi@愛知 @ks1234_1234

@mnishi41 あああ、なんか申し訳ない。西田さんにフォローいただくような大事な つぶやきはしておりませんです。すみけんたろう でございます。ghにおりました。いま病気療養中で在宅孫受けです。今後ともよろしくお願いいたします。

2011-02-22 14:46:45
kentarou sumi@愛知 @ks1234_1234

@mnishi41 お仕事おつかれさまです。すべての労働は尊いです。▼私は版元を2005年に出たので、細かい版元の現状は2005年で止まっています。なので、わたしの発言は基本的に 外部からの無責任な たわごとですので、「ああ、そんな感覚の人間もいるんだ」程度でお願いいたします。

2011-02-22 14:54:19
Munechika Nishida @mnishi41

@ks1234_1234 とりあえずはご自愛ください! PCと携帯に関するマネタイズをめぐる「閉塞感」の増大以外は、認識はいまもそう変わっていないと感じます。

2011-02-22 14:57:47
kentarou sumi@愛知 @ks1234_1234

すべての労働は尊いです。働いているみなさま、お仕事おつかれさまです+ありがとうございます。わたしは病気療養中のため、多くても月の半分しか働けません。なんかこう、もうしわけない。そして2週間ぶりに休養シフトなので、勝手なことを つぶやいております。無責任です。てきとーです。はい。

2011-02-22 14:55:28
kentarou sumi@愛知 @ks1234_1234

@k_takei あああ、武井一巳さま、お世話になっております(正確には自分は過去形)。すみけんたろう と申します。ghにおりました。いまは病気療養中のただの個人で、無責任なタワゴトしか書いておりませんです。もうしわけございません。

2011-02-22 15:17:52
kentarou sumi@愛知 @ks1234_1234

はうう。理由がよくわからぬが、自分が大学生のときに読んでいた本の著者さん2名からフォローされてしまった。あうう。いやその、わたし無責任にテキトーこいていたいだけなのですが… ああでも仕事には戻りたいなあ。急ぐと再発するし、愛知には出版の仕事ほとんどないんですが。

2011-02-22 15:22:36
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ AM 8:00 ------------✄

2011-02-22 08:00:00
あさくらたくじ @asakura_t

@ks1234_1234 外野だから気にせず好き勝手言えるのがいいわけですよw/ただまあ、同じ外野でもヤジばかり飛ばして商売の邪魔をするようにはなりたくないなー、と。(一部の方々は自分の利益のために他者を貶めてるけど、あれは自重して欲しいですよね。。。)

2011-02-22 15:58:40
kentarou sumi@愛知 @ks1234_1234

@asakura_t まあその、「冷静な外野」で「正確には部外者でない」で「NDAでないことなら話せる」は、あんましいないのかもしれないですね。内部の人間は、NDAでなくても、書けるわけが無いですし。わたしも社内の細かい事情は、当然ですが、所属のない今でも書きませんし。

2011-02-22 16:05:15
あさくらたくじ @asakura_t

@ks1234_1234 「元編集者」な人ってネットであまり見かけないのが不思議よね、とかたまに思うわけですよw/転職少ない(というか転職しても編集者)なのかもしれませんけれど。ウェブ系で見かけるのは「編集者」じゃなくて「記者」ですしね。

2011-02-22 16:37:19
kentarou sumi@愛知 @ks1234_1234

@asakura_t 私も、下請け孫請けとは言え、いちおう編集者やってますからねえ、まだ月の半分以外ですが。おかけで、版元と編プロと下請けと全部やったんで、いろんな立場の編集としての感想が書けたり。

2011-02-22 16:48:11
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ AM 7:00 ------------✄

2011-02-22 07:00:00
kentarou sumi@愛知 @ks1234_1234

そして、やっぱり一昨年の意図的煽り単体のほうが、いつまでもRetweet1時間一回されていく。やっぱ、ファクトより、上手な煽りの才能が必要か。わたし、帯とか苦手なのよねえ。編集自体は12年やってんのに。

2011-02-22 16:53:37
kentarou sumi@愛知 @ks1234_1234

キャッチコピーライターさん凄い。もちろん、長い文章を書くかたも凄いが。コマ割りあるマンガと一点のイラストで必要な才覚が違うように、コピーライターさんってなんか凄いイメージ。専業校閲とかも凄い。私はザルいから、新聞社なら絶対すぐクビが跳ぶわ。ファクトチェックと校閲もぜんぜん違う。

2011-02-22 16:56:13
kentarou sumi@愛知 @ks1234_1234

@aliceyama 「プロの技ですねw」 ですねー。おばちゃんの経験すごい。そして予備校生に、土日限定の半額券わたして、「次は彼女ときなよ!」ってプレッシャーまで与える客サービスを。

2011-02-22 14:35:28
kentarou sumi@愛知 @ks1234_1234

@ohta8801 「パイプライン処理」 やー、ほんと、どの道もプロはすごいです。

2011-02-22 14:35:51
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ AM 6:00 ------------✄

2011-02-22 05:59:59
kentarou sumi@愛知 @ks1234_1234

んー、いちおう、また「自分で自分をまとめる痛い子」だけ やっとくか。いろいろ書き忘れもるけど。

2011-02-22 21:01:46
kentarou sumi@愛知 @ks1234_1234

たとえば、売るスタイル。4月10月の人間異動期、どの業界も前後2ヶ月くらい特需がある。本にもある。新分野に転属になったひとが勉強するため、とか。そういうところに特化した版元もある。点字もだけど、特化しても、個性が明確で、抱える人材とお客にニーズがあってれば、成立する。

2011-02-22 21:02:07
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ AM 5:00 ------------✄

2011-02-22 05:00:00
kentarou sumi@愛知 @ks1234_1234

んで、けっきょくiBooksについて書くの忘れた。iBooksはサービスインが去年の、ええと6月でいいのか、気が向いたら正式に。発表4月、んで6月くらい。なので、まだ成功も失敗もしていない、し、そもそも日本にはない。米国でも、点数すらKindleの1/10程度くらい。

2011-02-22 21:03:32
kentarou sumi@愛知 @ks1234_1234

(まとめ用資料)Stanzaにあるパブリックドメイン書籍の1つ。組版、しっかりしてる。英語圏はフォントも豊富だし、いいなあ。で、実際は提携のボランティアグループが作ってます。ごめん、クレジット確認はいつかやる。 http://twitpic.com/42k8i3

2011-02-22 22:31:24
拡大
kentarou sumi@愛知 @ks1234_1234

(まとめ用資料)Stanzaで、白黒反転。これはasakura-tの発言を確認したもの。液晶の場合、正直 背景黒のほうが目に優しい、読みやすい。媒体違うと、やっぱデザインやら色設計からきっちりやり直したほうがいい。 http://twitpic.com/42k8z3

2011-02-22 22:32:44
拡大
kentarou sumi@愛知 @ks1234_1234

(まとめ用資料)Apple iBookStoreにあるパブリックドメイン例。そもそも点数が少ない。単体でこれをみたら ふつーに思うかもしれないけど、Stanzaのを見て、そして冷静に自分の手元の本や好きなWebを見て、くらべて。 http://twitpic.com/42k9gm

2011-02-22 22:34:04
拡大
kentarou sumi@愛知 @ks1234_1234

(まとめ用資料)少なくとも、紙の本は、いや、いまやWebですら、その状態での読みやすさのためのデザインの工夫がある。それはフォントにも依存する。で、Appleさん、とくになにもしない会社に発注してますなあ。 http://twitpic.com/42ka11

2011-02-22 22:35:25
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ