組織内で自らの優秀さに頼ることの危険性について

組織内で優秀とされるためには、誰がどの様なスタンスで評価するかといった要素が介在します。そして、評価者は自分では選べないため、運の要素が大きく介在します。そのため、実力さえあれば組織内で優秀とされるほど組織は甘くないと考えられます。
13
アミーゴ経営事務所 @amigoconsul

組織内で自らの優秀さに頼ることの危険性について。開業・創業関係の相談を受ける中で、組織内での優秀さについていろいろ考えることがあったのでまとめておこうかなと考えています。

2017-01-09 20:59:33
アミーゴ経営事務所 @amigoconsul

年末年始には時間が取れるためか、独立開業のご相談をいただくことがあります。独立開業を考えるくらいなので、とても優秀な人も多く、「会社で評価されているから開業・創業に踏み切れない」といったお話をいただくことが多くあります。

2017-01-09 20:59:43
アミーゴ経営事務所 @amigoconsul

基本的に迷っているのなら無理に開業を勧めたりはしないのですが、「会社で評価されている」という点については気を付ける必要があると感じています。

2017-01-09 20:59:47
アミーゴ経営事務所 @amigoconsul

というのは「優秀さとは何か?」という事はよく考える必要があることだからです。

2017-01-09 20:59:58
アミーゴ経営事務所 @amigoconsul

まず、優秀な社員というとどのような人を思い浮かべるでしょうか?仕事をバリバリこなす人とか、成果をどんどん上げてくる人といった感じではないでしょうか?

2017-01-09 21:00:10
アミーゴ経営事務所 @amigoconsul

もちろん、成果を上げている人は優秀なのでしょう。

2017-01-09 21:00:19
アミーゴ経営事務所 @amigoconsul

しかし、成果が上がりやすい仕事とどうやっても成果につながりにくい仕事があるという点は見逃してはいけないと思います。

2017-01-09 21:00:37
アミーゴ経営事務所 @amigoconsul

成果が上がりやすい仕事については具体的な例を挙げにくいのですが、どうやっても成果につながりにくい仕事というのは、これを読む方は何となくわかると思います。

2017-01-09 21:00:51
アミーゴ経営事務所 @amigoconsul

成果につながりにくい仕事は、例えば、ベストの成果を出してもそれが当然のこととされ、少しでも問題があれば減点されていくような種類の仕事が該当します。

2017-01-09 21:00:58
アミーゴ経営事務所 @amigoconsul

組織で仕事をする以上、この種の成果を出しにくい仕事をする人も必要です。しかし、成果につながりにくい仕事をしていては優秀と評価されにくい傾向があると言えます。

2017-01-09 21:01:05
アミーゴ経営事務所 @amigoconsul

さて、仕事は誰が割り振るのでしょうか?一般的には組織側の都合で仕事の割り振りを行うと考えられます。

2017-01-09 21:01:11
アミーゴ経営事務所 @amigoconsul

という事は、成果の上がりやすい仕事(簡単な仕事という意味ではなく、努力がプラスの評価につながりやすいという意味合いです)を担当する人や、成果の出にくい仕事を担当する人は組織側の都合で割り振られるのです。

2017-01-09 21:01:16
アミーゴ経営事務所 @amigoconsul

そして、一般的には成果の上がりやすい仕事には組織内で優秀とされた人に担当してもらうといったことが行われるでしょう。

2017-01-09 21:01:24
アミーゴ経営事務所 @amigoconsul

という事は、成果が出る→優秀と判断される→さらに成果の出やすい仕事を担当するといったよい循環が回るといえるでしょう。(この循環を繰り返すとエースと目される人材が出てくるのです。)

2017-01-09 21:01:57
アミーゴ経営事務所 @amigoconsul

ここまでで、「まあ優秀な人ならそうだよね」と思うかもしれませんが、人は何をもって他人を優秀と判断するのでしょうか?

2017-01-09 21:02:03
アミーゴ経営事務所 @amigoconsul

組織の都合で仕事を割り振ると上で書いていますが、仕事を割り振る人が必ずしも他人を評価するための訓練を受けているとは限りません。(というか、誰かに仕事を振る際に、人を評価していると意識している人は少ないはずです)

2017-01-09 21:02:12
アミーゴ経営事務所 @amigoconsul

その場合、評価する人が持っている様々な心理的偏向が強く出てしまうと考えられます。

2017-01-09 21:02:25
アミーゴ経営事務所 @amigoconsul

例えば、評価する人の価値観によって特定の要素を必要以上に重視してしまうといった傾向が強く出たらどうなるでしょうか?

2017-01-09 21:02:31
アミーゴ経営事務所 @amigoconsul

几帳面で仕事のプロセスを重視する人は、効率的に仕事をしていたとしても、プロセスを大切にしない人を高く評価することはむつかしいでしょう。

2017-01-09 21:02:38
アミーゴ経営事務所 @amigoconsul

さて、成果を上げやすい仕事、出にくい仕事がある。仕事を割り振る人の(意識しない)人の評価には心理的偏向が生じるといったことを述べてきました。

2017-01-09 21:02:50
アミーゴ経営事務所 @amigoconsul

さらに、誰が仕事を割り振るポジションにつくかは自分にはコントロールできない。といった点も考えなければなりません。

2017-01-09 21:03:08
アミーゴ経営事務所 @amigoconsul

とすると、現在優秀であるとされている人であっても、仕事を割り振る人が変わった際には、その人の評価基準に大きく左右されるので、引き続き優秀と評価されるとは限らないという事ができます。

2017-01-09 21:03:15
アミーゴ経営事務所 @amigoconsul

そして、優秀と評価されないと成果を上げやすい仕事を割り当てられる可能性が下がります。

2017-01-09 21:03:21
アミーゴ経営事務所 @amigoconsul

その結果、成果が上げにくくなり、仕事を割り振る人がその人を評価した「あまり優秀ではない」との判断を裏付ける事となってしまいます。

2017-01-09 21:03:59
アミーゴ経営事務所 @amigoconsul

このように、組織内で「優秀である」という事が永続する保証はないのです。

2017-01-09 21:04:06