「その島のひとたちは、ひとの話をきかない」読書メモ

「その島のひとたちは、ひとの話をきかない 精神科医、「自殺希少地域」を行く」森川すいめい著 を読んでのメモ
3
kingstone @king1234stone

「その島の人たちは、ひとの話をきかない  精神科医、『自殺希少地域』を行く」森川すいめい著 amazon.co.jp/gp/product/479…

2017-02-04 21:57:31
kingstone @king1234stone

森川さんは岡檀さんの「自殺希少地域」の研究を知り、衝撃を受け、自殺希少地域の旅を始めはったとのこと。岡檀さんの「生き心地の良い町 この自殺率の低さには理由(わけ)がある」に関する私のまとめはこちら。 togetter.com/li/1066682

2017-02-04 22:00:20
kingstone @king1234stone

(旅館についてお菓子を食べようと思ったら、賞味期限切れだった。それを宿の人に言うと) 「へっ?」(びっくりした様子) 「ほお。ほうかほうか。さすが若いひとやね。若いひとは、そういうの気にすんのやね。ほうかほうか」 「わかったわかった、おばちゃん、新しいのもってきといたる」

2017-02-04 22:05:11
kingstone @king1234stone

(森川さんも職員さんがいなくなってから突っ込み入れたそうですが・・・) 賞味期限が少し切れていたくらいのことは本当は気にしすぎなのだろう。ちょっと切れたくらいで捨てられる食品がたくさんありすぎる。この気にし過ぎる風潮から降りることはできるのだろうか

2017-02-04 22:08:23
kingstone @king1234stone

(そういやうちの職場の食堂に、子どもがポイントを獲得した時にもらえるおやつで賞味期限が切れたものを、そう明記した上で職員に「どうぞ」と出してありました。私もうまい棒とカントリーマアムを食べました)

2017-02-04 22:11:07
kingstone @king1234stone

(岡檀さんから学会で聞いて衝撃を受けた言葉) 「人間関係は緊密ではありません」 「人間関係は、疎で多。緊密だと人間関係は少なくなる」 「人間関係は、ゆるやかな紐帯」

2017-02-04 22:14:12
kingstone @king1234stone

(松本俊彦先生(国立精神・神経医療研究センター)の講演での言葉) 「自殺対策は、予防と防止に分けて考えるとよい」 (防止とは、自殺の具体的な手段から遠ざかる方法。飛び降りることのできないよう屋上にフェンスをはるとか。  予防とは様々)

2017-02-04 22:23:58
kingstone @king1234stone

(災害時の支援者支援について、東日本大震災の時の森川さんの提案。議論が広がってしまうので、議論の整理をしようとして) タイプを分ける A 疲労が蓄積している B 孤立している C 気分転換がない D やり方がわからないで悩んでいる (こう分けると、例えば次のような対策が)

2017-02-04 22:29:04
kingstone @king1234stone

A 交代人員を用意する B 孤立しな支援を行う C 気分転換ツアーを行う D スキルアップ講習をする (森川さんもこの4つに分けるのがいいというわけではなく、この時、たまたまであることを書いてはります)

2017-02-04 22:30:45
kingstone @king1234stone

(実際にいろんな場合があるだろうし、複数重なっている場合もあるだろうけど、「強制的にでも休暇を取らせる」ってのもいいかも。中井久夫さんも阪神淡路大震災の時に神戸大学病院の職員さんにそう対応したはず)

2017-02-04 22:33:05
kingstone @king1234stone

岡檀さんは、この地域の外に住むあるひとからの評価を教えてくれた。 「言うことを聞かない」「わが道を行く人たち」 (同じようなことが、他の自殺希少地域でも出てきます)

2017-02-04 22:38:11
kingstone @king1234stone

ある研究者の友人が、 「ただベンチを置けばいいと言っていた建築家がいる」 とコミュニケーションの話をしていたときに教えてくれた。ただベンチを置く。そうすることでひとが自然と集まるのだという。 (ベンチに老人が座っていて、通りすがりに誰かが挨拶し、老人も挨拶を返す光景を見てはる)

2017-02-04 22:45:24
kingstone @king1234stone

(なお、森川さんが新宿駅周辺を歩いていて座りたいと思い、しかしベンチが無いので地べたにしゃがむと「ここは座る場所じゃないんで」と警備員に立たされたエピソードを書いてはります。)

2017-02-04 22:47:47
kingstone @king1234stone

(私はTio舞子というJR舞子駅に隣接した9時まで開いてるビルで夜8時半に妻と待ち合わせしていて、しかしその階のお店は全部しまっていて、かついきなデザインのつもりか広いところに石の球体(つるつる滑る)しかなく、仕方なく地べたに座ったら、やっぱり警備員がすぐにやってきました)

2017-02-04 22:50:23
kingstone @king1234stone

(で、やっぱり「座る場所じゃないんで」と言うのでムカッときて「待ち合わせしてるのに、店全部閉まってるやないか!しかもこんな座られへんもんだけ置きやがって!」と怒鳴ったら、すっといなくなりました。まあ立場上しかたないのかもしれんけどね・・・)

2017-02-04 22:52:17
kingstone @king1234stone

(森川さんの歯痛のエピソード。宿泊中に親知らずの手術後の糸のところが痛みだした。まずスマフォで救急に行けるところを検索して電話をしたが「今日は内科医しかいないのでダメ」。自分は医者だから自分で何とかする、と言っても「何かあったら責任が取れないからダメ」。)

2017-02-04 23:01:35
kingstone @king1234stone

(困っておやじさんに相談すると、あれこれ対処法を考えてくれるがいずれも既に実行済み。1時間ほどしてから親父さんが「近所の休診の歯医者に行こう」しかし森川さんがそれは悪すぎると辞退。すると「ここから82km先に開いてる歯医者があるから、そこに車で送る」これも悪すぎると思って辞退)

2017-02-04 23:04:16
kingstone @king1234stone

(後でふりかえって森川さんは親父さんが自分と「対話」していたと感じる。しばらく後、少し痛みが治まったので散歩に出ると近所の人が「あんた歯が痛い人やろ」(笑)たぶん親父さんがいろんな人に相談してたのね。最終的には近所の元看護師さん宅で、森川さんが道具を借りて処置できたそう)

2017-02-04 23:07:15
kingstone @king1234stone

「ひとりはさみしい」そう語る老女はかっての賑わいを話した。「昔はね、午前中にみんな家の外に出ていたの」立てば誰かに会えたのだと言う。

2017-02-04 23:12:10
kingstone @king1234stone

もちろん効率化を単純に否定すればいいということではない。無駄なことに時間を割くために大事なことができなくなるのはよいことではない。(中略)効率を手段でなく目的に添えてしまっては、それは何も生み出すことはない。それどころかひとを不幸にさえしてしまう。

2017-02-04 23:20:57
kingstone @king1234stone

(朋輩組について宿の親父さんの言葉など) 「人生は何かあるもんだ」 組織の発祥は400年前だという。もともと次男三男たちが働く場所や生きる場所を探して生まれた地であり、みな基盤がないゆえにお互いに助け合わなければならなかった。

2017-02-05 11:09:09
kingstone @king1234stone

「問題が起こらないように監視するのではなく、問題が起こるもんだと思って起こった問題をいっしょに考えて解決するための組織がある」

2017-02-05 11:11:29
kingstone @king1234stone

(私、研修で「問題行動とその解決」をする時「そもそも問題行動って無い。周囲がやらせてんだ」というところから話を始めるんだけど。で、いろいろトラブル解決例を出していき、「問題が起こるのが人生です。それは障害の有る無しに関係ありません」と付け加える)

2017-02-05 11:20:02
kingstone @king1234stone

(2種類のチームやグループについて) 問題があることを前提に問題があったときに動く組織と、問題が起こらないように見守るための組織。両方とももちろん大事なのだが、どちらかというと問題が起こらないように見守るための組織が圧倒的に多く、多くの組織やそちら側に傾きやすいように思う。

2017-02-05 11:25:42
1 ・・ 5 次へ