続・戦国クラスタが作る!永禄3年(1560年)の全国戦国大名勢力図

世戸口正親さん(@Fransisco1530)と戦国クラスタの戦いはまだ終わってはいなかった!戦国乱世の勢力図、その修正版作成の記録を追いました。 このまとめは、「戦国クラスタが作る!永禄3年(1560年)の全国戦国大名戦力図」https://togetter.com/li/1094236の続編です。 冒頭の26日版勢力図ができるまでは先のまとめでご覧ください。
120
前へ 1 2 ・・ 16 次へ
秦 夏希 @nghm1560

@Fransisco1530 そうだったんですね! 桶狭間のちょっと前の長浜では国親が当主だけどその後すぐに死んじゃったし……ってこんがらがってたんですけどスッキリしました!

2017-03-27 00:46:47
世戸口政親 @Fransisco1530

@nghm1560 桶狭間から半月ほど生きているので、ぎりぎり国親ですね。ご指摘ありがとうございます。後で訂正のツイートを投稿しますm(_ _)m

2017-03-27 00:49:48
秦 夏希 @nghm1560

@Fransisco1530 こちらこそ教えていただきありがとうございます! 改めて勉強しようと思ういい機会になりました! 地図の作成という偉業本当にお疲れ様です!

2017-03-27 00:52:19

柳@ういろ @yanagi1981

@Fransisco1530 山形の下、上山氏が山上になっています…

2017-03-27 00:44:54
世戸口政親 @Fransisco1530

@yanagi1981 うわぁああ。長宗我部国親に続き、上山氏までミスしてますね。余裕をもって作るべきでした。後で、訂正のツイートをしておきます!

2017-03-27 00:47:33
柳@ういろ @yanagi1981

@Fransisco1530 長宗我部元親だったんですね~

2017-03-27 00:49:22
世戸口政親 @Fransisco1530

@yanagi1981 桶狭間の戦いから半月後に、国親が没するので、ぎりぎりアウトなんですよ…。悲しい…

2017-03-27 00:51:49
柳@ういろ @yanagi1981

@Fransisco1530 急死してたのでまだ隠居もしていなかったようですね。この時は石山本願寺は無かったんですかね?

2017-03-27 00:53:08
世戸口政親 @Fransisco1530

@yanagi1981 石山本願寺を追う気力がありませんでした(爆)大三好様が絶頂期なので、摂津辺りはもう三好でいいかな~と思っていました(震え声)

2017-03-27 00:56:10
柳@ういろ @yanagi1981

@Fransisco1530 専門ではないので、素朴な疑問としてお聞きください(笑)

2017-03-27 00:57:00

世戸口政親 @Fransisco1530

@Fransisco1530 【訂正1】 出羽南部の山上氏は上山氏が正解 この頃はギリギリで土佐長宗我部国親が存命 陸奥八戸領はかなり適当 美作因幡の毛利勢力は草刈氏 です。失礼いたしました。まだミスがあると思うので、ご指摘いただければ嬉しいですm(_ _)m

2017-03-27 06:57:04
尻穴たわごとネット @Mr_0cm

信長の野望なんかだと桶狭間シナリオの上杉政虎は関東席巻してる、すごい大勢力になってるけど、実際は越後一国だったんだな twitter.com/Fransisco1530/…

2017-03-27 07:22:50
世戸口政親 @Fransisco1530

@Mr_0cm 長尾景虎が関東に進出するのは、桶狭間で今川の勢力が後退した事を受けてのことですから、桶狭間ジャストの時点では長尾の勢力は関東にほとんど及んでいないことになります。1560年の後半の地図になると関東は長尾一色になると思います。

2017-03-27 07:27:16
世戸口政親 @Fransisco1530

関ヶ原編スタート!…はまだしないですが、なんとなくこんな感じになるかなと。まだやらないですよ(@_@;) やるとしても、秀吉公御遺物のメンバーのみでやりたいです(ほとんど全大名だとおもいますが)meitou.info/index.php/%E7%… pic.twitter.com/0r0pgJnvcz

2017-03-27 08:10:49
拡大

179@擁護派 @yougoha

十河一存の位置は讃岐ではなく和泉では

2017-03-27 07:42:12
世戸口政親 @Fransisco1530

@yougoha 少しわかりにくいですが、三好、大友の配下大名は城主というより、軍団長に近く、十河氏は讃岐の軍団長だったらしいので、讃岐にしていました。岸和田城主になるのは桶狭間合戦後の畠山撃破後になるので、この地図時点では、十河は和泉ではないはずです(><)

2017-03-27 08:16:27
179@擁護派 @yougoha

@Fransisco1530 確か永禄元年の義輝と三好の抗争後に一存が和泉に戻ったという記録があるはずなので、この時点で既に和泉に入っていたというのが私の見解ですね。畠山との対立が関係するのではなく、和泉守護代松浦氏との協力関係(後見人的立場か)から和泉入りしたのでしょう

2017-03-27 09:01:27
世戸口政親 @Fransisco1530

@yougoha 一存は和泉に戻っていたのですか。勉強になります!では和泉の方が良かったかもしれませんね。

2017-03-27 09:09:24
179@擁護派 @yougoha

@Fransisco1530 すみません、先程は典拠を示していなかったのですが確認取れました。「細川両家記」で永禄元年9月3日に三好義興と一存が尼崎に到着、6日に一存が和泉に帰ったという記事があります

2017-03-27 23:17:59
179@擁護派 @yougoha

@Fransisco1530 他の記事を見ても一存の動きは阿波勢(実休)とは一線を画して、松永久秀等と行動を共にしているので、この時期には既に和泉に入り畿内勢の一員になっていると見て良いでしょう

2017-03-27 23:19:21
世戸口政親 @Fransisco1530

@yougoha お調べいただきありがとうございます!となるとやはり十河は和泉っぽいですね!早速地図に反映いたします!

2017-03-27 23:22:43
179@擁護派 @yougoha

@Fransisco1530 あ、あと細かい指摘で申し訳ないですが、石成友通が山城支配を始めるのは、内紛期の永禄9年7月にに松永方から勝龍寺城を奪って以降かと思われます。この時期に山城への影響力が強いのは今村慶満(勝龍寺城主と推定される)ら細川氏綱の被官かと

2017-03-27 23:32:19
前へ 1 2 ・・ 16 次へ