「古事記とか、江戸時代には誰も読める人いなかった」というデマへの対応録

まぁ、TLで見た際には「なんだってー、たまげたなー(棒)」くらいで流してた案件ですが、真面目に対応してくださった方がいたので。 そして歴史ネタでは割と間々見られる「Wikipediaの誤記述が放置されがち」という問題も。
499
Ichizo Harimaya @afcamera_mania

@kanesyoh @ganbare_zinrui そもそも、契沖や宣長は"正しく"古事記を読んだといえるでしょうか。宣長には目的があり、彼の古事記の読みにはかなりの個人的解釈が含まれています。ですから、「正しく読んだのが宣長が初め」というのも無理があります。

2017-05-18 14:50:06
金田 翔 @kanesyoh

@afcamera_mania @ganbare_zinrui 「初め」や「正しく」と言われても、理系じゃないし

2017-05-18 14:54:36
Ichizo Harimaya @afcamera_mania

@kanesyoh @ganbare_zinrui 文系ならそのあたりを適当にしていいと?文系学問を馬鹿にしないでいただきたい。

2017-05-18 14:58:22
金田 翔 @kanesyoh

@afcamera_mania @ganbare_zinrui 「始め」「正しい」の定義が社会状況で変わるので定めようが無いという意味です。

2017-05-18 15:07:47
Ichizo Harimaya @afcamera_mania

@kanesyoh @ganbare_zinrui 社会状況で変わる程度の相対的「正しさ」を相手にしている訳ではないのですが…まぁ、金田さんと争う問題でなく、そもそもの元ツィートの事実認識が誤っていることはご本人はともかく周囲にはお伝えできたと思うのでここまでにしましょう。

2017-05-18 15:13:17
Ichizo Harimaya @afcamera_mania

@pahitan 本居宣長が解読した…という説が広まっているようですが、そもそも日本史上、古事記が読めなくなったことはないのです。ご注意ください。

2017-05-18 14:13:17
Ichizo Harimaya @afcamera_mania

一般庶民には読めなかったと。その範囲をどこまでとするかは議論の余地があるにしろ、そんなこと言い始めたら日本の古典のほとんどは明治まで誰も読めなかったってことになりますが。1600年代に諸古典を経済力は必要とはいえ、資格無しに誰でも手に取れる形で出版した歴史を持つ国が日本なのに…

2017-05-18 14:46:36
Ichizo Harimaya @afcamera_mania

江戸時代の読み物には銭湯で町民(もちろん上層ではある)の奥様方が源氏物語の講読(原文講読だったはず!)についておしゃべりをしている場面がでてきたりもします。 twitter.com/kans1948/statu…

2017-05-18 15:16:57
kan @kans1948

@afcamera_mania 防人の詠んだ歌が、公の出版物である万葉集に取り入れられた国ですから、識字率も教養レベルも”原始的であった”なんて考えるのは間違っていますね。学校が無くても読み書き算盤は普通のこと、落語では、字が読めなくて大家に呼んでもらうのは、その人の勉強不足的に表現されますし。

2017-05-18 15:13:22
Ichizo Harimaya @afcamera_mania

『古事記』が歴史的にどんな取り扱いを受けてきたか。位置づけはどのように変遷したかを知りたければ、まずはこの辺りを読んでいただければ。現代人が『古事記』の刊本を読んだだけでは古代から現在までのその躍動は分からないのです。面白いですよ。 amazon.co.jp/dp/4404041861/

2017-05-18 18:02:57
Ichizo Harimaya @afcamera_mania

日本神話について、近代神話とか国家神道云々を語ろうとするなら、前提として一尊如来きの(如来教)の『お経様』ぐらいは視野に入ってないと駄目だと思うよ。なんで古代の一部の神話が中世近世の諸相すっ飛ばしていきなり現代に接続するのよ。

2017-05-18 18:12:13
Ichizo Harimaya @afcamera_mania

私、古事記の専門家でも何でも無いからね。そも、高校の時の選択は世界史ですよ。AとかBとか無い時代の!大学は哲学科だし、近世史なんてちゃんと学んだこともなくつまみ食いしかしてない。それなのに今日一日でどれだけ開いた口がふさがらなくなるような思いをしたことか。

2017-05-18 19:50:20
Ichizo Harimaya @afcamera_mania

これだけ堂々と嘘八百を書き散らす人たちがいるんだなぁと。新書レベルの知識はおろか、中学教科書・資料集レベルさえ踏まえずに適当な単語を都合良く貼り合わせて自分の思い込みを補強して、もちろん原書なんてキチンと読んだことが…ないんだろうね。校訂を経た文庫版でさえね。

2017-05-18 19:53:47
Ichizo Harimaya @afcamera_mania

何が正しいかは相対的だけれどさ、より精確であろうとすると、時に活字化された刊本の校正に疑問を持って初出や原稿に当たって確認することもあるんですよ。今日、関わった「古事記」だの「本居宣長」だの言ってた人の何人が、そも文庫版ですら「古事記」や本居の著作を読んだことがあるのやら。

2017-05-18 19:56:52

色々と反応を追っていくと、どうも宣長論に怪しい所が

NisForWest @NisForWest

フォロアー1万超えの人から出た皇族の卒論話から、”本居宣長が解読不能だった古事記を解読した”って間違った話に流れた件、恐ろしいね。冗談のつもりだったけど、本当にWikipediaの本居宣長の項に解読したって書いてあった:-D

2017-05-18 19:19:43
NisForWest @NisForWest

で、この本居宣長が解読したという古事記伝のWikipedia頁を見てみると、冒頭に『古事記』全編にわたる全44巻の註釈書とあり、27歳の時に店頭で『先代旧事本紀』とともに『古事記』の巻を購入したとある。スグに普通に読まれてたと判るよね。ヴォイニッチ手稿じゃあるまいし。

2017-05-18 19:33:49
NisForWest @NisForWest

本居宣長なんてザックリと習った記憶しかないけど、古事記を復古させた国学の興りの人程度の覚えはあったので一見して解読はナイなぁ…と。Wikipediaは重箱の突き合いしてる印象持ってたけど、露見しなきゃ誤りが簡単に流布させてしまうから本当に怖いな。

2017-05-18 19:44:26
Ichizo Harimaya @afcamera_mania

ちょっと待って、「江戸期に古事記が読めなくなっていたなんてことは無い」という指摘に「いや、ほとんど読めなくなっていたのを解読して世に広めたのが宣長とすれば」とこれまた思いつきレベルのコメントをされた方がいるんですけれど、それをRTする前になぜ調べないのか、目の前にある端末で!

2017-05-18 20:06:21
Ichizo Harimaya @afcamera_mania

@S_EM_WC 金田さんの「解読不能になっていた古事記を解読し世に広めたのが本居宣長の主な功績だという認識」というコメントをRTしておられますが、一応指摘しておきますとこの認識は間違いです。江戸初期、寛永年間にはすでに古事記は本屋で売られています。読めて買う読者がいたからです。

2017-05-18 20:11:05
Ichizo Harimaya @afcamera_mania

@shine_w1002 明治期のあれこれは別に「解読不能になっていた古事記を解読し世に広めたのが本居宣長の主な功績だという認識」というのは明確に間違いです。江戸初期、寛永年間にはすでに古事記は本屋で売られていますので。

2017-05-18 20:14:01
Ichizo Harimaya @afcamera_mania

信じられん、Wikipediaの本居宣長の項に「当時既に解読不能に陥っていた『古事記』を研究して解読に成功し」たと書いてある。これが出所か、今日一日ドヤ顔で解読不能云々言ってた輩の出所はこれか。卒倒しそうだ。 goo.gl/EeUTbk

2017-05-18 22:50:23
Ichizo Harimaya @afcamera_mania

2017年5月17日に『古事記は解読不能だったのを本居宣長が解読した』云々と投稿しているメンツは文学史も思想史も宗教史も、そも新書レベルの解説書も原書も読んでいない輩と確信。これで保守だの伝統だのほざいているアカウントなら、恥を知っているなら、まともに読め。まずは。

2017-05-18 22:54:52
Ichizo Harimaya @afcamera_mania

あまりにひどいので古事記ちょっと続き。 宣長の『古事記』購入は1756年で真淵を知るのはそのあと、しかも会うのはもっとあとなんですが…宣長は誰も読めない古事記を買ったというの?その古事記(寛永版)は100年以上刷り続けられているのですけれど、誰も読めないのが100年も売れてたの?

2017-05-19 00:17:36
Ichizo Harimaya @afcamera_mania

ざっと宣長と真淵が会う以前の本文の出版やまとめられた研究書。 まだまだあるぞ。 1644 『寛永版古事記』刊行 (以後重版) 1676 出口延佳『鼇頭古事記』(以後重版) 1691 徳川光圀『義公校訂本古事記』 1729 荷田春満『古事記箚記』 1757 賀茂真淵『古事記頭書』

2017-05-19 00:19:18
Ichizo Harimaya @afcamera_mania

もちろん、水戸光圀は黄門様ですよ。彰考館で「古事記」を研究させていたわけですね。

2017-05-19 00:22:17