「古事記とか、江戸時代には誰も読める人いなかった」というデマへの対応録

まぁ、TLで見た際には「なんだってー、たまげたなー(棒)」くらいで流してた案件ですが、真面目に対応してくださった方がいたので。 そして歴史ネタでは割と間々見られる「Wikipediaの誤記述が放置されがち」という問題も。
499
Ichizo Harimaya @afcamera_mania

Wikiの本居宣長が古事記を解読した云々はデマです。江戸初期には普通に本屋に並び宣長は真淵に会う以前に読んでます。真淵が宣長に古事記研究を勧めた理由をWiki執筆者が理解できておらず妙な話になってますが、更にその字面だけ追って目も当てられないのが日本語圏Twitterという悲劇。 twitter.com/afcamera_mania…

2017-05-19 00:40:15
播磨屋 市蔵 Ichizo Harimaya @afcamera_mania

ざっと宣長と真淵が会う以前の本文の出版やまとめられた研究書。 まだまだあるぞ。 1644 『寛永版古事記』刊行 (以後重版) 1676 出口延佳『鼇頭古事記』(以後重版) 1691 徳川光圀『義公校訂本古事記』 1729 荷田春満『古事記箚記』 1757 賀茂真淵『古事記頭書』

2017-05-19 00:19:18
Ichizo Harimaya @afcamera_mania

ひどい。Wikipediaはいつから本居宣長が古事記を解読したなんて妄説をまきちらせいていたのだ。そもそも本居宣長の「玉勝間」あたりを読めば、彼が解読したなんて話にはならないことはすぐわかるはずなのに。今日騒いだ連中、一人も読んでないぞ。

2017-05-19 00:46:28
Ichizo Harimaya @afcamera_mania

@xkim99 今調べたところ、どうやら2008年から10年近く、Wikiでは本居宣長が古事記を解読したことになっていたようです。頭痛がします。信じられない。古事記を読まずとも彼の著作を読めば、いや、簡単な概説書を読めばそんなことはないことはすぐわかるはずなのに。めまいがしています。

2017-05-19 00:51:55
NisForWest @NisForWest

おぉ、Wikipediaの本居宣長から”解読不能だった古事記を解読した”という記述が消されたね。良かった。これで、日本版ロゼッタストーンを発見したり、神仏習合で宗教界を牛耳る裏東大寺と暗闘する失われた神代日本の真の姿を露わにした古事記解読者 本居宣長の冒険!はなくなった。

2017-05-19 09:05:34
NisForWest @NisForWest

まぁ、こんな言い方は意地悪が過ぎるとしても…何故、技術や知識の系譜を無視した話が平然とまかり通るんだろうね?詠み人知らずの防人歌が残る国で、古事記程のモノが読めなくなるワケないじゃない。

2017-05-19 09:14:07
Ichizo Harimaya @afcamera_mania

@kanesyoh @ganbare_zinrui Wikipediaに『解読不能になっていた古事記を宣長が解読した』という嘘八百が、ここ10年弱も掲げ続けられていたようですが、幸いこのちょっとした注目のおかげか昨晩修正されました。そう考えればこの一連のやりとりにも意味がありました。

2017-05-19 13:55:46
紀伊国屋虎辰@やまねこ二等兵 @k_kinokuniya

本居宣長は新訳古事記とか、(当時の)現代語で読む古事記だよね。 平田篤胤の活動と混じってるんじゃないか?

2017-05-19 12:45:06
紀伊国屋虎辰@やまねこ二等兵 @k_kinokuniya

まさにどうしてこうなった? なぜこんなになるまで放っておいたんだ! な事例。

2017-05-19 12:47:38
Ichizo Harimaya @afcamera_mania

@k_kinokuniya いいえ、国学者である本居宣長は万葉仮名をそのまま読めなくてはなりません。彼が手にした寛永版や『鼇頭古事記』は本文校訂を経て、訓点はふってありますが、原文です。

2017-05-19 14:38:57
紀伊国屋虎辰@やまねこ二等兵 @k_kinokuniya

@afcamera_mania もうしわけありません。万葉仮名の話では無く彼の研究はと書こうとしたですが、書き方が悪かったようです。最も注釈書という意味で考えれば私のニュアンスが間違いですので謝罪させていただきます。

2017-05-19 14:46:40

まぁ「ソースはウィキペ」はいかんよね

Ichizo Harimaya @afcamera_mania

しかし、このまともそうな「神道」の記述も結構突っ込みどころが。中・近世がマルっと抜けて近現代から逆照射した内容になっている。この「一見まともそう」ってのが危ない。「2chに書いてあった」と同レベルよな。「Wikiにかいてあった」は。 ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E…

2017-05-20 16:35:24
Ichizo Harimaya @afcamera_mania

もっともらしいと、正しいは別なんだけれどもなぁ。多分、中世や近世の神道思想なんて、いまいきなり聞くと"荒唐無稽"ってことになるんだろうけれど。事実として展開したものだし、なぜ展開したかと言えばそこに時代的要請があったからな訳で。

2017-05-20 16:40:51
Ichizo Harimaya @afcamera_mania

しかも近世神道思想の展開には最新の西洋科学の流入が関わっていたりして、宣長もそう。彼の著作読んでも分かるはずなんですが「正しい古事記と失われた古代の姿を復活させた」なんてもんじゃないです。どちらかと言えば「創られた伝統」の傾きもあり、近世が色濃く反映されているのです。

2017-05-20 16:45:49
Ichizo Harimaya @afcamera_mania

あらためて山崎闇斎あたりとか面白い。貞享暦の改暦を行った渋川春海は闇斎の教えを受けた神道家ですが、彼の改暦には当時最新の西洋天文学の知見と、観測機器による観測があるわけです。そういえば渋川春海も古事記や神話のの研究書を出してたはず。宣長の一世紀前ね。

2017-05-20 16:54:28