あの「応仁の乱」超える?中公新書「観応の擾乱」(亀田俊和著)発売前から話題沸騰~足利尊氏・直義、仲の良かった兄弟が、なぜ争う…?

腕組みして待て! いやまず『観応の擾乱』についてだが、収録ツイートを抜粋しよう。 『観応の擾乱とは、楠木正成や北畠顕家、新田義貞という一線級の南朝の武将をあらかた片付けて、南朝がほぼゲームセットまで追い込まれた状態から、足利兄弟の兄弟喧嘩で南朝が息を吹き返したという北朝からすると激おこ案件。』 『「苦楽を共にして天下を統一した兄弟が不倶戴天の敵同士になり、弟を討ち取った兄が今度は(養)父の敵として(実)子に狙われる」という悲劇的ながらも壮大な物語』 これについての本が、亀田俊和@kamedatoshitaka氏の筆で中公新書から出ることが決定。 続きを読む
79
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
ぱ~ぷ。'13 @perplex9

応永の外寇の政治社会史とか読みたい。 RT @momokurohan: 応仁の乱、観応の擾乱と来たら、次は元寇じゃないの? 知ってそうで知らない、我が国の対外戦争

2017-06-06 21:46:46
猫の泉 @nekonoizumi

時は今、史上空前の観応の擾乱ブーム。尊氏・直義。血で血を洗う兄弟相克の嵐が、今、吹き荒れようとしていた。

2017-06-06 21:46:50
f.nozoe @FumiNozoe

観応の擾乱とは渋過ぎる!さすが中公。 twitter.com/nekonoizumi/st…

2017-06-06 21:46:51
猫の泉 @nekonoizumi

中公新書7月。「足利尊氏と直義兄弟、尊氏の子・直冬や執事の高師直、そして南朝勢力までもを巻き込んだ激しい争いは、何をもたらしたのか? …」 ⇒亀田俊和『観応の擾乱 室町幕府を二つに裂いた足利尊氏・直義兄弟の戦い』 amazon.co.jp/dp/4121024435

2017-06-06 21:12:42
Needy Carl overdose @SumeranWind

「観応の擾乱って官能の情乱じゃね?」とか「秀吉が明征服を成功させてたら今頃日本は中国領になってたんじゃね?」とかって、高校の時に思いついた時は俺ナイスみたいに思ったものだけど、どちらもその界隈では常識的な小ネタ。ガキの「自分で考える力」はその程度のものである。

2017-06-06 21:50:07
障子 @elgarian_tub

観応の擾乱とかそういうテーマ好きなのでとても楽しみ。次は明徳の乱・応永の乱の企画待ってます

2017-06-06 21:50:09
K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN

@saemonhiguchi @mtboxl なんだかだんだんマイナーになってきたな。みなさん、少なくともG座氏と亀ちゃん先生の本は、一応教科書に掲載されているのに、そういや実態がよくわからんというコンセプトでございますよ。河東一乱とか、御館の乱とかは無理だってば。いや書けっていわれれば書けますけどね。

2017-06-06 21:52:45
巽はるか @Haru_tatsumi

実際には、こんなに待ち望んでいる人がたくさんいる本、私のツイートがあろうがなかろうがそのうち出たと思いますけども。 なんだよ、みんなそんなに観応の擾乱好きだったのかよ、チクショウ、コノヤロウ、どうかお友達になって!!ください!!

2017-06-06 22:00:41
あかる @akaru_m

応仁の乱と観応の擾乱がわりと同列に語られてるけど、 応仁の乱は小学校の教科書にでも載っていて知られている一方で、観応の擾乱は高校で日本史Bやらないと出て来ないわけで…やっても忘れている人多いだろうし… かなり、相当、立ち位置違うよねえ。

2017-06-06 22:03:49
清風 @clair_vent

観応の擾乱ブームが仮に起きたら、久能山へ観応の擾乱の古戦場なんだってーと登る人が出てきて、薩埵峠を富士山を見る以外の目的で行く人が出てくるんですかね? んまぁ、久能山と薩埵峠は戦国時代でも戦に使われたけど。

2017-06-06 22:05:22
koren @koren777

今TLで「観応の擾乱」が話題だけど、ちょうどその時期を描いた大河の「太平記」は「翔ぶが如く」と並んでもっと評価されてよいドラマだった。

2017-06-06 22:07:15
Stella @Stella_NF

うちのTLは「観応の擾乱」で大騒ぎになってるけど、「人口減少時代の土地問題」も気になる中公新書7月刊

2017-06-06 22:07:41
ともにい|ギルドハウスのご隠居 @TomoniiRoushi

歴史にもともと興味があると、小中高の、どの選択で出てきた用語か(微妙なやつは)本当に分からなくなるので、ちょいと困る。観応の擾乱とか、本当に中学歴史で出てこなかったか疑問に思ってしまう。

2017-06-06 22:08:23
さとうしん @satoshin257

確かに観応の擾乱は教科書に載ってる。 >RT

2017-06-06 22:09:06
ぶちっこ💉💉💉💉💉 @buchikko21

観応の擾乱 - 室町幕府を二つに裂いた足利尊氏・直義兄弟の戦い 中央公論新社 amazon.co.jp/dp/4121024435/… @amazonJPさんから ポチっとな(*´꒳`*) 御所巻じゃああああああ!御所巻の時間じゃああああああ!!!

2017-06-06 22:10:13
ぶちっこ💉💉💉💉💉 @buchikko21

ついに亀田先生の「観応の擾乱」本が出る! …ということは、「南朝研究の最前線」を読み直して復習するお時間ということですね( ー̀ωー́ )頑張らねば。

2017-06-06 22:14:28
巽はるか @Haru_tatsumi

@itzk_k あ、いやいや、私に御礼を言っていただくことでは全然ないのです。少なくとも最初は、正直そこまで売れないだろうけどでも欲しい、という趣旨での呟きだったので。中公新書GJ。いや〜それにしても、観応の擾乱でTLが湧き返るなんて、いい時代になったものです。感無量。

2017-06-06 22:17:20
fujii h @fujiih

亀田先生の「観応の擾乱」楽しみだけど、しかしいつ観応の擾乱を知ったかというと、 大河の #太平記 。教科書には載っていたっけ?覚えがない… 筒井“容保殿様”道隆くんの直冬は未だに忘れられない。

2017-06-06 22:17:40
でるとこ@緑川 @exitofgreen

センター試験にたまに出る「観応の擾乱」をこの機会に覚えよう

2017-06-06 22:17:56
のいまご @noimago

カンカンカンカン観応の擾乱 兄弟もめても家絶やすな(微妙にゴロが悪い)

2017-06-06 22:17:56
@windzulf

亀田先生の観応の擾乱本予約せねば。応仁の乱のときに中公新書ならあるだろと油断してたら売り切れたし。

2017-06-06 22:18:04
障子 @elgarian_tub

南北朝の懐良親王とか、観応の擾乱における足利直冬とか、応仁の乱における赤松政則や畠山義就のようなアクターの動きが面白い

2017-06-06 22:20:25
星河 @hosikawa

「観応の擾乱」って何?(←世界史・地理選択)

2017-06-06 22:22:44
リョージィ@やったね高カロリー大家族 @ryozy13

観応の擾乱TLナンデ?(ガラケーで変換するのに苦心した)

2017-06-06 22:22:55
😸わみわみ😸 @bakeneko1127

どーしたんだよ、何かあったのか、観応の擾乱。亀田先生、リツイートといいね、大変だよ〜 😨笑

2017-06-06 22:22:55
ごんどるふ @n_gondorff

観応の擾乱、朝からずっと話題になっている。 きっとこれから太平記ブームが来るに違いない。 真田広之!高嶋政伸!柄本明!根津甚八!!武田鉄矢!!宮沢りえ!そして我らが陣内孝則!!近藤正臣とゴクミ!! 観たい。

2017-06-06 22:23:55
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ