草間敬さんのmix考〜エフェクト編

すぐに試せるプロのノウハウ「草間敬さんのミックス・マスタリング手法」エフェクト編です。
20
草間 敬 @KeiKusama

ここで僕の周波数に対する簡単な印象を表にしておきます。500Hzを中心とし、オクターブ(周波数が2倍 or 1/2)毎にこんな音がある、というイメージです。 皆さんもこんな感じで自分の好きなイメージと周波数を関連づけしましょう。EQ操作の感覚が身近になります。 #mix考 pic.twitter.com/lhMx7CZkau

2017-07-14 20:12:07
拡大
草間 敬 @KeiKusama

改めて表を読み直すと、僕が普段Recとかで言ってるまんまの感じだ。なんか普段着の自分を見られたようで恥ずかしい🙀

2017-07-14 20:26:48
草間 敬 @KeiKusama

最後にEQ使い方まとめです。ミックスの第一段階では何でもアリで自由に使いましょう。第二段階ではカット方向で繊細に使いましょう。 そして、いずれの場合でも、いじりたい周波数ポイントを前もって自分なりにイメージしながら使いましょう。 #mix考 twitter.com/KeiKusama/stat…

2017-07-16 18:19:51
草間 敬@4/7 RED ORCA ワンマン余韻 @KeiKusama

第一段階は「曲の完成度を高めたい」という気持ちから。これは作曲、編曲をした人の個人的な望みです。 そして第二段階は「より多くの人にアピールしたい」という気持ちから。第一段階で作り上げた作品を、公に発表、または商品として、より多くの人に共感してほしいという欲求です。#mix考

2016-12-17 09:16:33
草間 敬 @KeiKusama

また、第二段階で大胆なEQセッティングが必要になる場合は、EQで解決できる問題じゃないのかもしれません。楽器自体の音色を考慮し、パンニングや別のミックスバランスをトライしてみるのも手です。 #mix考

2017-07-16 18:34:13

【コンプレッサー概論】

草間 敬 @KeiKusama

次はやっぱりコンプの話かな。

2017-07-16 23:36:54
草間 敬 @KeiKusama

コンプレッサー(以下、コンプ)は現代的な音を作るには必要不可欠なエフェクトの一つです。 名前通り過大な入力音を「圧縮」し、音量を下げてくれます。EQと違って一般用途ではあまり見かけません。元音のニュアンスまでも変えてしまう多様性があり、使い方が難しいからでしょう。 #mix考

2017-07-17 22:07:16
草間 敬 @KeiKusama

ということで、これからしばらくコンプの話をしますね。

2017-07-17 22:07:54
草間 敬 @KeiKusama

コンプがなぜ難しいのか?。よく言われる理由の一つに「人間は音量の変化に鈍感だから」というものがあります。確かにそう言われると音程、音質の変化ほどには敏感ではないですよね。 そのため、練習して聴覚を鍛えないと、微妙なコンプの設定による音の違いが分からないのです。 #mix考

2017-07-19 11:24:13
草間 敬 @KeiKusama

「コンプが上手に使えるようになる耳の訓練」←前ツイートでサラッと書きましたが、具体的にどうすれば良いでしょうね?10msずつアタックタイムを変えて聞き比べるとかじゃないです笑。皆さんも考えてみてください(^o^)。ヒントというか、コツは「外国語を学ぶ時に近い」です。 #mix考

2017-07-20 00:02:44
草間 敬 @KeiKusama

はい、「コンプが上手になる訓練」→色々音楽を聞きましょう。単純にいじるだけでは、パンパン言わせるコンプになりがちです(一番分かりやすいから)。例えばこのクラプトンの歌にもコンプはかかってます。この質感を記憶しましょう。 #mix考 youtube.com/watch?v=sSbqm7…

2017-07-21 00:19:46
拡大
草間 敬 @KeiKusama

もう一個、王道を紹介しておきます。ビートルズはもうコンプ図鑑のようです。リンゴのドラムのオンマイク(バシッと叩く音)もありつつ、アンビエンスも入ってる質感を記憶しましょう。 youtube.com/watch?v=ODIvON…

2017-07-21 00:34:38
拡大
草間 敬 @KeiKusama

新しいのも紹介しときます。ZEDDの音は大好きなんですが、この曲のセレーナゴメスの歌のタ行のスピード感とかはコンプの賜物です。 youtube.com/watch?v=X46t8Z…

2017-07-21 00:40:01
拡大
草間 敬 @KeiKusama

昨日から引き続き、動画でコンプの勉強です。今日は逆にコンプを殆どかけてないだろうと思われるライヴです。ウィリーネルソンの顔とマイクの距離、歌声の大小でボリュームが自然に変化しています(でもかっこいい!)。 #mix考 youtu.be/Aur5KEaNtKc

2017-07-21 22:55:56
拡大
草間 敬 @KeiKusama

もういっこ共有。MUSEのベースの人はよくガッチリとコンプかけてますよね。これはダイナコンプみたいなコンパクトエフェクター系ですかね。シンセベースみたいな感じにしたいという気持ちが強いのかな?しかし上手いなぁ。 youtu.be/I5sJhSNUkwQ #mix考

2017-07-21 23:12:17
拡大
草間 敬 @KeiKusama

あっくんがリアルタイムで「いいね」してくれてるので、もう一個だけ共有(^o^)。ジョルジオモロダー先生のトラックはトータルでもコンプかかってますが、特に印象的なのが手拍子のコンプ。「ぶわしゃっ」とか言ってます。 youtu.be/6gZ-11-kOSQ #mix考

2017-07-21 23:22:01
拡大
草間 敬 @KeiKusama

これはそういう感じのハンドクラップのサンプルをさらにコンプかけたのかな。

2017-07-21 23:23:05
草間 敬 @KeiKusama

ほんとはレッドツェッペリンも貼りたいんだけど、ボンゾのDsが強烈すぎて、いやこれ多分、本人ので音かなと思うと怖くて紹介できない。

2017-07-22 00:11:17
草間 敬 @KeiKusama

と、二日間YouTubeで動画を紹介しました。僕のツイートは可能な限り理論を元に説明しようと考えていますが「とにかく実際の音に触れましょう」という流れは珍しいです。これが先日言っていた、外国語を学ぶのに似てるという部分です。それは僕自身の体験でもあります。 #mix考

2017-07-22 22:11:55
草間 敬 @KeiKusama

僕の師匠でもある先輩の小西さん @Koniyoung はコンプの達人です。昔、小西さんから「これはこうやってね‥」と親切にノウハウを教えてもらった事もあるのですが、いざ自分でやってみると、どうしても小西さんのようなカッコいい音になりません。 #mix考

2017-07-22 22:16:28
草間 敬 @KeiKusama

それでも粘っていじっていたら、小西さんとは違うけど、僕なりに好きなサウンドが作れるようになっていました。さらにそこから発展して人からリクエストされた音も作れるようになってきました。 つまり、コンプで良い音を作るという作業は、経験とセンスによる部分が大きいのです。 #mix考

2017-07-22 22:21:38
草間 敬 @KeiKusama

この辺り、ギターアンプの音作りとか、エフェクターの使いこなしと近い部分があります。ノウハウがわかったら、後は感性!みたいな。

2017-07-22 22:23:51

【コンプの具体的な使い方】

草間 敬 @KeiKusama

「コンプは経験とセンスが重要」言いたい事が言えたのでw、軌道修正して具体的な使い方について書きます。まずコンプでよく使われる名称その他、この辺は詳しいサイトにお任せしましょう。下記のブログはとても丁寧に書かれていました。 #mix考 site2913.com/music/compress…

2017-07-23 09:49:25
草間 敬 @KeiKusama

ちょっと補足しておきたいのがニーの部分です。名前からしてハードニーの方がスレッショルド値からガッツリかかってエグい感じがしますが、ソフトニーはスレッショルド手前からコンプをかけ始めるので、どちらかというとソフトニーの方がガッツリ系です。 #mix考

2017-07-23 10:00:19