2017-08-28のまとめ

調査月報 2017年9月号~人口オーナスの進行と企業の金融資産動向 / 米国におけるサービス価格と賃金の相関関係 / エリア格差が拡大する賃貸住宅市場 「博士人材追跡調査」第2次報告書(速報版) 人手不足に対する企業の動向調査(2017年7月)~企業の45.4%で正社員不足、過去最高を更新。正社員は「情報サービス」、非正社員は「飲食店」で深刻 続きを読む
0
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

博士課程満足度は、外国人 学生>社会人学生>課程学生 、の順で高くなっています

2017-08-28 01:18:36
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

博士課程修了後の雇用先機関の移動(セクター3分類) (2012年コホート) pic.twitter.com/04rqrefX4r

2017-08-28 01:18:51
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

継続して「アカデミア」で雇用されている者が約9割で、「民間企業」への移動は3%、 「その他」への移動は8%となっており、アカデミアから民間企業へ転職するケースが少ない

2017-08-28 01:19:02
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2015年コホートの0.5年後にアカデミアに雇用されている者の内、ポスドクは27.8%、助教は24.1%で合わせて全体の半数以上を占めています

2017-08-28 01:19:25
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2015年コホートの0.5年後におけるアカデミアにおける任期制(テニュアトラック以外)の雇用は64.4%、任期制(テニュアトラック)の雇用は7.5%で、合わせて7割以上が任期制の雇用となっています

2017-08-28 01:19:52
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

所得の変化(2012年コホート1.5年後→3.5年後) pic.twitter.com/e69yZkKnL9

2017-08-28 01:20:08
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2012年コホートの1.5年後から3.5年後の2年間の間に、所得階級は全体的に高くなっており、どの分野でも年間所得500万円前後の者が最も多い状況となっています。

2017-08-28 01:20:18
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

しかし保健系では1000万円前後にもピークのある二峰性分布となっています。また、人文・社会科学系では200万円前後にもピークがある二峰性分布へと変化しています

2017-08-28 01:20:29
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

社会人学生の進学前と現在の雇用先機関(分野別) pic.twitter.com/JLGRx5s81o

2017-08-28 01:20:45
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

セクター間の動きを分野別で見ると、保健系を除く全ての分野で、雇用先機関の構成が大きく変化していますが、特に人文系で大学等での雇用が大きく増えており、現在7割近くが大学等に雇用されています

2017-08-28 01:20:57
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

地域間 移動を分野別で見ると、「三大都市圏→三大都市圏」の動き が最も多いのは社会科学 系で70.7%、 次いで 人文系62.9%で、理学系58.5%となっています。農学系では「地方圏→地方圏」、「三大都市圏→地方圏」への動きが相対的に多くなっています

2017-08-28 01:21:50
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

人手不足に対する企業の動向調査(2017年7月)~企業の45.4%で正社員不足、過去最高を更新。正社員は「情報サービス」、非正社員は「飲食店」で深刻 / tdb.co.jp/report/watchin…

2017-08-28 01:22:10
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 2017~2020年度の「日本経済の見通し」(2017年8月版、第4号)~需給ギャップ解消はゴールではなく、物価目標達成に追加の政策が必要 / shinseibank.com/corporate/news…

2017-08-28 01:22:22
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

長雨を記録した2017年8月 ~「暑くない夏」が景気に与える影響は / tdb.co.jp/report/watchin…

2017-08-28 01:22:50
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

季刊 家計経済研究 第111号~特集:ダイバーシティ / kakeiken.or.jp/jp/journal/jjr…

2017-08-28 01:23:32
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] ダイバーシティ 育休取得は管理職登用の妨げとなっているか / kakeiken.org/journal/jjrhe/…

2017-08-28 01:24:21
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

育休未取得者に比べて、取得者は、全体として学歴が高く、正社員の経験年数が長い。こうした個人属性の影響から、育休取得者における管理職登用率は高いことが観察される。しかし、個人属性、家庭環境や職場環境をコントロールすると、育休取得月数の長い女性ほど、むしろ管理職登用率は低くなる。

2017-08-28 01:24:29
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

さらに育休の取得月数をいくつかのカテゴリーに分けてみると、12 カ月以内の育休取得は、管理職登用に有意な影響を与えない一方、13 カ月以上の育休取得は、女性正社員の管理職登用率を 8.5%ポイント低下させる。

2017-08-28 01:24:39
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

出生コーホート別有子女性正社員の育休の取得状況 pic.twitter.com/iNTNdyqbq4

2017-08-28 01:24:51
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

「1964年生まれ以前」のコーホートでは、有子女性の大多数(81.5%)は「育休未取得者」である。「1965 ~ 1969年生まれ」のコーホートでは、「育休未取得者」の割合は52.3%まで下がっているが、それでも過半数を保っている。

2017-08-28 01:25:11
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

一方、「1970年生まれ以降」のコーホートとなると、「育休取得者」(そのほとんどは「12カ月以内の育休取得」)が全体の7割以上を占めるようになっている。

2017-08-28 01:25:35
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ