【二次創作】クレーム対応の方法・知識まとめ(随時更新)

実際の出来事/クレーム対処法/炎上・反論の注意点/総括
20
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

要求と苦情を同じ「クレーム」として扱うのがおかしいんだ。苦情だって「それだと実際に困る」という指摘と「不快だ、不謹慎だ」という文句は区別しないと。

2017-04-27 21:50:44

●感情論は自分の首を絞める&キリがない

まとめ 渡邊芳之先生ynabe39の「「不快を訴える人がいれば改善しなければいけない」のであれば,あらゆることに不快を感じる.. ただまあ自分の不快を主張する人が「(自分以外も)みんな不快に思っていますよ」という言い方をすることが多いのは個人の不快だけでは不十分だと思っているからだろう。 20459 pv 112 10 users 33
森奈津子 @MORI_Natsuko

作家。LGBTのB。エロス(特に同性愛)とお笑いを二大テーマとしております。LGBTトピック→ @morinatsu_LGBT ほしいものリスト(女性スペースを守る活動ご支援のお願い)→ amazon.jp/hz/wishlist/ls…

morinatsuko.com

森奈津子 @MORI_Natsuko

昨日から「BLに性犯罪が描かれてる」だの、反対に「BLとくらべて男性向けエロのほうが差別的」だの言ってくる人がいますが……みんな、自分が気に食わないエロを叩いてるだけじゃない。私は表現の自由を愛してるので、ご自分がどんなエロを嫌ってるかいちいちご報告していただいても、困ります。

2017-04-29 13:01:00
宮澤英夫🎶アニメの歴史解説動画V配信検討中Hideo_Miyazawa @miyazawa_hideo

映画学・アニメーション学研究者。佐賀出身で戦前から活躍した世界的なアニメ監督・人形アニメーション監督、持永只仁を専攻してます。8mmフィルム映画監督・映写技師。九州佐賀在住 ※日本映画学会,日本アニメーション学会 正会員※ PTSD鬱病左膝粉砕骨折 ※祖父〇〇善作上等兵曹が軽巡洋艦龍田に搭乗(終戦時に帰還)※

nicovideo.jp/user/36674474/…

宮澤英夫🎶アニメの歴史解説動画V配信検討中Hideo_Miyazawa @miyazawa_hideo

@MORI_Natsuko 私は強姦・凌辱要素の入ったアダルトコンテンツは全く体が受け付けずエロマンガやAVさえ中々見ることが出来ませんが、研究者という立場上でなくとも「○○はいいけど××はダメ」という言説はいずれ表現規制の誘導に利用されるのはわかっているので、その手の発言は一切控えております。特に思想団体

2017-04-29 14:24:21
タマキ @masillo

まんがと人形 / MAIL: hey@masillo.tokyo もろもろ: https://t.co/adU8OJDbXI

https://t.co/RZJRhl2P3l

タマキ @masillo

【3コマ】「こっちはいいのに」 pic.twitter.com/xBtYn6ra1h

2014-07-15 11:36:18
拡大
陵たすく⋈長期療養中@フトモモスキー @tmisasagi

えろまんが描きです。最近ハム🐹画像多め。(18歳未満フォロー不可) misskey https://t.co/2x5RZwQo7t SKEB https://t.co/kxUf7OUjX5 FANBOX https://t.co/xynoIYWbVV 「あしがふとい」が褒め言葉のふとももスキー

https://t.co/jXF9C4kBct

陵たすく⋈長期療養中@フトモモスキー @tmisasagi

文化の汚く見えるとこに蓋をして、綺麗に見えるものだけ取り出そう!って人ままいるけど、文化ってだいたいこういうもんじゃないのかなあ。 しらんけど。 pic.twitter.com/ztufTWfLzR

2016-07-19 09:39:14
拡大

↓悪手の例

●不快な思いをする人は必ずいる

小池一夫 @koikekazuo

寝ても覚めてもキャラクターマン! 劇画原作者・小池一夫の公式ツイッターです。

lineblog.me/koikekazuo/

小池一夫 @koikekazuo

僕は、人間関係において「2・6・2」の法則を持っている。何があっても自分の味方が2割、何があっても自分の敵が2割、時と場合によってはどちらにでも変わる人が6割。ここで大事なのは、敵の2割と理解し合おうなどと無駄な努力をせず「人間であること以外は何の共通点も無い」と割り切ること。

2017-01-04 11:58:51
小池一夫 @koikekazuo

人間関係の不快感は、結局のところつまらない人間と係ってしまったことへの嫌悪感なのだ。自分に与えられた時間は有限なのだから、どれだけつまらない人間と係らないか、また、係っても気分を変えられるかどうか。如何に人と係るかも大事だけど、如何に係らないでいるのかというのはもっと大事。

2017-04-18 12:45:21
shelfall @shelfall

一般的に、 ・何をしようが2割の人には嫌われる ・不満があったときにクレームを入れる人は4% であると言われている。 たとえばあるツイートのインプレッションが1万なら、10000×0.2×0.04=80人からはクソリプやクソ引用がつくのが普通だ、と考えてよさそう。

2016-01-29 15:54:24

あなたがどんな作品を創ろうと、一部の人は、「理由なく」それを嫌うのです。

飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

1967年10月21日、香川県高松市生まれ。国語辞典編纂者(出版社社員ではありません)。『三省堂国語辞典』編集委員。著書『日本語はこわくない』PHP、『日本語をもっとつかまえろ!』毎日新聞出版、『知っておくと役立つ 街の変な日本語』朝日新書、『ことばハンター』ポプラ社 他。『気持ちを表すことばの辞典』ナツメ社 も監修。

asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/

飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

ことばというものは通じないものです。あなたの頭の中で考えたことを、100%相手に理解してもらうことはそもそも不可能。それでも、何とか伝える方法を考えたい、というのが私の希望です。ただ、社会生活上、「ことばが非常に通じにくい人」を見極めることも必要です。その判断基準を挙げてみます。

2017-01-05 13:58:54
まとめ 国語辞典編纂者・飯間浩明さんが語る「ことばが通じない人」の判断基準 ことばはそもそも通じないものであるというのを前提においた上でご覧ください。 121361 pv 1252 460 users 1794
加藤広大 @SMI2LE

フリーランスグラフィックデザイナー・ライター。デザイン(印刷物全般) / 映画コラム(CINEMAS+・劇場パンフレット寄稿など色々)。仕事のご依頼・ご相談・ポートフォリオの閲覧希望などはkoudaikato@gmail.comまたは問い合わせフォームまで→https://t.co/fFgttXl6ky

https://t.co/2IMdpSqwly

加藤広大 @SMI2LE

バーテンダー時代に学んだのだが、お客さんは ・味や見た目で美味いと感じる人 ・過程や技術を見せることで美味いと感じる人 ・説明を受けると美味いと感じる人 に別れる。 これ、デザイン仕事も同じだが、稀に自分が難癖を付けたり弄ったりすることで美味いと感じる人が居る。爆発するといいなと思う

2017-11-14 21:11:43
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ