【更新+】「がんばってなくてずるい」「決まりを守らなくてもいいの?」にどう答えるか?小学校の先生と臨床心理士のツイートと反応

同じクラスの子ども同士でも発達にはばらつきがあります。ましてきょうだいなら発達の差があるのは当然で、出来ること・出来ないことにもズレが生じます。 「自分は頑張ってやっているのに、あの子は…」という質問にどう答えるか、子どもたちをどう把握するか、小学校教諭のYutaroさんと、臨床心理士のO9Cさん、hopperさんが答えました。 ※Yutaroさんの補足ツイートを巻末に追加しました。 ※イシゲスズコさんのツイートを追加し、反応ブログ記事を巻末にリンクしました。 続きを読む
1015
前へ 1 ・・ 3 4
イルマ𓅫꙳✧˖°⌖꙳🍭 @mrymmio

私の周りの至って普通の公立小学校に通う子供達、驚くほど学校の中でのルールを守っている子が多い。ルールを納得しないと守りたくない子供だった私が、彼らに「どうしてそうするの?」と尋ねると「だって決まりだから」と答える。「じゃあ何でその決まりがあるのかな?」と尋ねると、ようやく→

2017-12-26 17:15:17
イルマ𓅫꙳✧˖°⌖꙳🍭 @mrymmio

考え始める子が出てくる。「先生がそうしなさいって言ったから」「守らないと怒られるから」みたいな答えを繰り返す子もいる。なぜそのルールができたのか、それを守ることでどんなメリットがあり守らないことでどんなデメリットがあるのか、まずそこから自分たちで考えてほしいと思っているんだけど→

2017-12-26 17:19:02
イルマ𓅫꙳✧˖°⌖꙳🍭 @mrymmio

今の子供達は素直に先生の言うことを受け入れるんだなあ、といつも驚くんですよ。「決まりだからそんなことしちゃダメなんだよ」ってよく聞くので。だからこそ、決まりを守りたくない、守れない、守らないという子は余計に目立つし非難されたりもしてて、自分はちゃんと決まりを守ってるのにあの子は→

2017-12-26 17:23:37
イルマ𓅫꙳✧˖°⌖꙳🍭 @mrymmio

やらなくてもいいのは何で?ずるいよね、から始まって「決まりを守ってるのに自分のことは誰も見てくれていない」みたいになってる子供もいたりする。そういう子供達にも、ゆたさんがツイートしてたような丁寧な関わりと説明があれば、その子も救われるかもしれないなと思う。→

2017-12-26 17:29:40
イルマ𓅫꙳✧˖°⌖꙳🍭 @mrymmio

子供達もひとりひとりみんな違っていて、それは優劣とかそういうことではなく得意と苦手がそれぞれにあるということで、その中でみんな努力してるということ。それを周りの大人はちゃんと見てるよ、認めてるよ、というメッセージを伝えることが大事なのかもなあ、と思ってる。

2017-12-26 17:34:11
イルマ𓅫꙳✧˖°⌖꙳🍭 @mrymmio

「みんな偉いよ」ってなかなか言えないんだよね。強い決まりを守って当然、弱い決まりだってそつなくこなすって思われている子は、どうしても置いてけぼりになってしまったりするから。ほんとは子供達も、それぞれみんな頑張ってるんだよね。

2017-12-26 17:41:41
雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

ほんとうにゆたさんは素晴らしい先生だなぁ。 まず、できないことがあるのは当たり前という、それこそ空気をつくってあげてる。それがいわゆる空気を読むのが苦手な子に対しては、きちんとした形にして手渡してあげる。 そんな空気吸うもんか!とオダをあげる子には、あくまでその場はあっさりと。→ twitter.com/yutaro_today/s…

2017-12-28 09:25:08
Yutaro @yutaro_today

座れない子、課題に取り組めない子、「みんなと同じ」にできない子がいるとき、それをその子の段階として受け止めて叱らないのはいいけど、「何であの子は注意されないの」と聞かれたり、真似する子が出たりしたらどうするの?って割とよく聞かれるので、私が子どもに言ってることを連ツイートします。

2017-12-26 11:54:26
雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

こどもに分かりやすい形で渡すために「強い決まりと弱い決まりがある」という言葉を創造されている。このクリエイティブな仕事こそ、こどもを支える力なんだよなぁ。強いきまり・弱いきまりという言葉を真似することは簡単。でもね、それを形だけ真似してもダメなんだよなぁ。その後ろにある思いがね→

2017-12-28 09:29:42
雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

こどもに、間違うことは悪くない。わからないことは表明しよう。お互い難しいことがあるという前提でやっていこう。相手が嫌だと思うのは自然だし自由だけど、それを伝えるときの方法を考えよう。そのことを空気で、また具体的に伝えるための 強いきまりと弱い決まりという表現なんだよね。→

2017-12-28 09:31:35
雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

こういう指導が、自然と自分で作り出せるようになりたいな。そういう意味でクリエイティブ保育がしたいし広げたい。ほんとうにそう思う。 だから、保育の仲間に伝えるときにはみんなが反応してる「決まりの強さ」を切り口にしないようにしたい。もちろんそこに反応するのがダメなんじゃなくて。→

2017-12-28 09:35:44
雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

けっこうキャッチーな言葉だから、仕方ないけどさ、そこだけが伝わるのは惜しすぎる。支援されることがわがままを通してもらってるってこととイコールじゃない。みんな苦手なことは応援しあおうぜ!そのために決まりがあるんだぜ!ってことだもんなぁ。難しいけど大事なことだからがんばるぞ。

2017-12-28 09:38:15
おにぎり @yutaro_today

@sunshineplace あ、すごく嬉しいです。何がって、「強い決まりと弱い決まりを使わないで伝えたい」ってところが。そうなんです。この話って決まりの話じゃなかったんですけど、仰る通りキャッチーなのでどうしても決まりの話として、決まりを守るための話として伝わってしまうんだなあって一人反省タイムしてたので。

2017-12-28 10:29:11
おにぎり @yutaro_today

@sunshineplace ありがとうございますw あの説明で想定してるのが1年生の前期なので、それぞれの幼稚園、保育園で違う人と出会い、違う決まりで遊び、違うものを見て育ってきた子たちを考えているのですが、園の子どもたちも違う環境で育ってきたのはきっと同じですよね。

2017-12-28 10:45:36
雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

@yutaro_today そうなんですよね。そして、うちは小さな集団&私の個性強すぎなので、私色に塗りつぶさないように、多様性をつぶさないようにしなくっちゃとも思います。

2017-12-28 10:51:16
おにぎり @yutaro_today

@sunshineplace それは私も肝に銘じなきゃ(*´罒`*)

2017-12-28 10:54:37

関連まとめミニリンク集
2017.12.27.18:47追加。

まとめ 子どものアンガーマネジメント~言い分は正しくても行動選択を誤っている時どう伝えるか~ なんさんのお子さんはASDですが、なんさんのアプローチは定型・非定型問わず有効と思いますので、タイトルからは発達障害等の文言は外しました。 ※ 2016.02.13.10:10 赤青強調デコ版リリース。 20684 pv 213 7 users 11
まとめ O9Cさんの連ツイシリーズ「アンガーマネジメントと感情のラベリング」関連まとめリンク集 連ツイシリーズを順番に並べてあります。 第五回「読解力ってなに?」もリンクしました。 5790 pv 29 2 users
まとめ 「今アイスはダメ」より「1番お風呂、2番ごはん、3番アイス」の方が伝わる理由 なんさんの子育て経験談。なんさんの息子さんはASDですが、AS傾向のない子どもでも理解しやすく受け入れやすい伝え方だと思いました。 17650 pv 144 11 users 55
まとめ 幼児の癇癪への対応について。(巻末付録:夜泣きガイドのご案内) 収録者中、心理職・育児支援職の方のツイートにはプロフィールを添えてみました。 もしかして支援職じゃないのにプロフ添えちゃった人もいるかも?全員のプロフィールをつけたほうが良かったかな…? 26546 pv 137 2 users

まとめ “こだわり”と気持ちの切り替えの困難の違いについて(ダイス先生のツイートまとめ/視覚過敏対応版) ※このまとめは、視覚過敏対応の低刺激デコレーショ ン版です読みにくい方は通常視覚者向けのまとめをお読みください。>http://togetter.com/li/984304 4937 pv 19
まとめ ハッシュタグ「発達凸凹ちゃんが使いやすい文房具」まとめ(更新随時)不器用な人にもお勧め #発達障害 #ADHD #A.. 使いやすい銘柄、使いやすさのポイント(お勧め理由)など、書いてもらえるとお役立ち度アップですぞ~!! ※ここで言う「発達凸凹ちゃん」というのは発達障害や診断基準を満たさないまでも近い特性を持つの人たちのことです。転動性(気の散りやすさ)や視覚過敏、鉛筆を握るなどの感覚の鈍さや手先の不器用さがある人が多く、特に子どもの間は学校で文具の扱いに苦労する子も多いのです。新学期も間近。それぞれの特性にあった使いやすい文具が見つかると良いですね(*´∀`) 208719 pv 658 23 users 395
前へ 1 ・・ 3 4