土器の発明による人類史上のインパクトは意外と小さい

土器の発明により初めて煮炊きが可能となり調理の幅が一気に拡がった 土器によって貯蔵が可能になり定住生活ができるようになった …まことしやかに流通する通俗説をマヤ考古学者でフォトグラファーの@RawHead博士が退治する
112
橋本麻里 @hashimoto_tokyo

さっきから「考古学者みたい」と言われてるマヤ博士 @RawheaD が面白いので、「考古学者でフォトグラファーの」って紹介されてる新聞記事置いときますね。digital.asahi.com/articles/DA3S1… ( ´∀`)つ□

2018-03-01 21:11:25
空 or せい @ku_999

土器は確かに東アジアの方が圧倒的に古いものが見つかってますが、土器が東アジアから世界に広がったという話があったかなあ?と twitter.com/RawheaD/status…

2018-03-01 21:14:59
idubfish @nonstarman

@RawheaD @usakojpn 特にアジアでは竹を使った調理法が多かったそうです。ナイフにしたり煮炊きに使ったり 形に残らないから文化が無かったと早合点するのは良くないですね

2018-03-01 21:27:41
Neon / himorogi @ayasugi

半世紀以上昔の学習誌で、屋外活動で道具忘れてスケッチブックの用紙を枡状に折り畳み、焚き火@に載せて湯を沸かす、というストーリー読んだことある。 twitter.com/rawhead/status…

2018-03-01 21:40:44
消去 @gaumetwin

ここのところ、形式の同じ縄文土器の分布の様子が、ちょっと気になった 胎土の分析で産地とか出てたような気もする…… けど、今月終わらせないとリアルに死ぬやつを抱えてるので、終わったら本読もう twitter.com/rawhead/status…

2018-03-01 21:46:10
ランダム @randam_y

昔の人って結構賢いし器用だからなぁ。 以前打製石器作ろうかと思ったけど難しかったよ。 twitter.com/RawheaD/status…

2018-03-02 07:01:36
PPdwdw @PPdwdw

@RawheaD 樹皮で鍋を作るサバイバル動画 youtu.be/uoKpFnOlfWU

2018-03-01 21:36:27
拡大
猫姫日記🐱 @nekohimenikki

定住化して、コミュニティがでかくなり、竹とか葉っぱでちまちま調理するのが負担になってきて、いっぺんに大量調理師するために、でかい鍋。 は、主婦的な流れ。 twitter.com/RawheaD/status…

2018-03-02 07:37:04
キヨタロー @kiyondo007

@RawheaD @hidetomitanaka あの〜 紙でも、水さえ入れれば、火にかけても萌えませんが、 あの〜紙鍋あるんですが。

2018-03-02 07:02:40
キヨタロー @kiyondo007

@RawheaD 私が言いたいのは、科学的な事で 例えば木の皮でも、水が入ってさえいれば、土器の様に使えると言う事です。

2018-03-02 08:11:08
永瀬唯 @kakansaku

おまけに野焼きで素焼きだと水とかお湯だだ漏れですよ。 胎土まぜないとね。 twitter.com/rawhead/status…

2018-03-02 09:08:32
f-matrix (相互フォロしません) @ffmatrix

おはよ。 貯蔵乾燥した木の実や豆、穀類を離乳食に適する程度長時間煮ることや(授乳期間の短縮)、穀類がアルコー発酵する程度期間貯蔵(酒は集団間対立融和)等には土器必須?🤔⇒ネアンデルタール人も煮炊きしていた? - 備忘録 - Yahoo!ブログ blogs.yahoo.co.jp/neggy_0313/629… #ブログ #人類学と考古学 #日記 twitter.com/RawheaD/status…

2018-03-02 09:11:50
polieco arche @polieco_arche

懐。とある早期後半の貝塚から多く出土した焼礫に関して赤星直忠が報文でこの仕方に触れていた。 twitter.com/RawheaD/status…

2018-03-02 09:56:53
arac @aracsami

これは石焼料理といって男鹿では未だに出しているやり方。旅館で紙鍋と言って、水を張った紙製の鍋で食わせる料理もやっているし、燃えしろを見れば木の器でも煮炊き可能。土器はトピックだったろうが、工学的にも間違いを感じる。 twitter.com/rawhead/status…

2018-03-02 10:33:04
保立道久 @zxd01342

アフリカからユーラシアでは、瓢箪の位置が多い。瓢箪に子安貝を大量にはりつけた。神話的観念では、瓢箪と壺は共通する。前方後円墳が「壺型」であるとは瓢箪型であること。「土器最高!」、日本の縄文土器は土器文明として古いというのも考古学的には間違い。 twitter.com/RawheaD/status…

2018-03-02 11:06:24
WataruSirius(雅号 濡鴉) @Fomalhaut1

土器を発明したのはアルコールの安定生産の為と思ってるw twitter.com/rawhead/status…

2018-03-02 12:19:49
MASAL @masaru_sakuma

最初っからアートだったと考える方が素敵やん。 twitter.com/RawheaD/status…

2018-03-02 12:14:12
MASAL @masaru_sakuma

古いビーナスとか土偶なんかもだけど、ああいうのって出産祈願的な感じなのかなって思う。 twitter.com/RawheaD/status…

2018-03-02 15:27:44
WalkingMarimo @WalkingMarimo

@RawheaD 「art」の原義が高度な技術や知識、またそれらに基づいて作られたものですから、観察者の趣味を引剥して観察した場合にそこに「凝り」が見受けられるなら、それは芸術と捉えて良いのでは?

2018-03-02 15:35:11
消去 @gaumetwin

これはついこないだまで東大博物館で本物展示してやってた「最古の石器とハンドアックス」展でも、同じ説明がされてましたね。 と言うかサブタイが「デザインの始まり」 ガラス張りの向こうにAMSを見ながらと言う、僕個人的に萌え死にしそうな空間であった twitter.com/rawhead/status…

2018-03-02 20:59:10
消去 @gaumetwin

昨日から僕が疑問に思ってるのは、明らかに実用度外視の土器に、集団間の交易の際の商品価値はあったんだろうか? と言うところで、京都の縄文人は「諏訪の器はゴテゴテとついていて賑やかどすなあ」とか、諏訪では京都の土器を見て「雅な椀じゃの」みたいな的なこてやってあのだろうかと言う twitter.com/rawhead/status…

2018-03-02 21:14:09
竜 РЮ Афанасий 🇺🇦 @yappata2

@RawheaD @tatsuma429 セオドーラ・クローバー「イシ」によればカリフォルニア先住民は20世紀でもまだ焼け石沸騰方式を普通に行いつつ移動していたとのこと。

2018-03-02 18:36:37
ヴァーミスラックス・ペジョラティヴ ⋈ 5さい @isotakeru

確か近代でも、白樺だか樹木の樹皮を鍋に加工して煮炊きする北方民族の狩猟民が東アジアに残っていたと思うけど。 狩猟等で長期移動中には土器などは、重くて携帯には不向きなのでその場にある樹皮で鍋を作って煮炊きすると言うのは非常に合理的。必ずしも煮炊きに土器が必要と言う話ではない。

2018-03-02 14:09:42
Eigen Kino @eigenkino

TLに流れてきた土器と煮炊きの記事の件。注釈に「ネアンデルタール人も土器ではなく木の皮などを用いて簡単な煮炊きを行っていたとする説もある」と書いてあるのだが。

2018-03-02 15:19:23
ラテアー王 @haonogu

本文中にその旨の補足があるけど、それはこの指摘の後に追記されたのかな? twitter.com/rawhead/status…

2018-03-02 17:49:57