富士通の発表したデジタルアニーラと「組合わせ」のテクニカルタームについて(3/25更新)

富士通のデジタルアニーラ事業については http://www.fujitsu.com/jp/digitalannealer/
3
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
@tmaehara

robot.t.u-tokyo.ac.jp/dcm/lec_opt/le… これとかは「単に雑」な例ですね(「組み合わせ」と「組合せ」の両方が1つの資料に出てくる)

2018-03-21 19:29:20
@tmaehara

テクニカルタームの表記の統一なんて,分野(コミュニティ)内で勝手にやってる話なので,外から見て「くだらない」のはそういうもんです.

2018-03-21 19:46:55
@tmaehara

ただまあそういう「くだらない」ところを見ればだいたいコミュニティ内外の判定ができて,コミュニティの規模が十分大きいことからだいたい専門家・非専門家の判定ができるようになっている,という話でして.

2018-03-21 19:52:40
@tmaehara

@bokudentw @jun_makino 「正しいかどうか」は議論したくないです.「専門家コミュニティ(具体的にはOR学会・応用数理学会・電子情報通信学会など)で標準的に使われている用法に従っているか」によって,*実用的に* 専門家かどうかの判定ができるという話のつもりです.

2018-03-21 20:16:50
@tmaehara

(コミュニティ外だと,「組合せ」と「組み合わせ」を使い分けてるなんて気づきにくいですよね.その意味でも「組合せ」の識別精度は高いのです.)

2018-03-21 20:54:29
chokudai(高橋 直大)@AtCoder社長 @chokudai

競プロ界隈だとテクニカルタームに拘りある人は少ない気がする(二分探索と二分法の違いとか自分は適当に使ってるしみんな適当に使ってるような気がする)

2018-03-21 21:09:23
chokudai(高橋 直大)@AtCoder社長 @chokudai

まぁなんか「imos法」って言ってたらほぼ確実に競プロ界隈、みたいなのは、見分け方としてかなり使えるけれども

2018-03-21 21:09:49
@tmaehara

@chokudai 「セグメント木」で配列で実装するアレを指していたらほぼ確実に競プロ界隈,というのがあります.

2018-03-21 21:18:23
3/25追加
PC Watch @pc_watch

スパコンで8億年かかる計算を1秒で解く富士通の「デジタルアニーラ」~量子現象に着想を得て開発した、これまでにないコンピュータ pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1113… pic.twitter.com/ltzHGAyvh4

2018-03-23 17:50:05
拡大
Jun Makino @jun_makino

えーと、これPR記事じゃないのね?

2018-03-24 00:00:29
Jun Makino @jun_makino

新しいアーキテクチャのコンピュータというなら hitachihyoron.com/jp/archive/201… 日立のとどう違うかくらいは説明があってほしい気が。

2018-03-24 00:00:30
Jun Makino @jun_makino

そういえば、「社会システムの最適化に資するCMOSイジング計算機」というタイトルにある「資する」という言葉はどこで発生してなぜひろまってるのかしら?

2018-03-24 00:00:31
Jun Makino @jun_makino

私は20年前から講義で jun-makino.sakura.ne.jp/kougi/keisan_t… AIを教えていたという衝撃。

2018-03-24 00:17:05
Jun Makino @jun_makino

32都市なら本当に一瞬である。

2018-03-24 00:17:06
Jun Makino @jun_makino

「デジタルアニーラ」が1秒以下で解くという32都市のTSP を Numerical Recipes にのっている SA のアルゴリズムで私のノートPC1コアで解いたところ、0.2秒で解けた。

2018-03-24 21:33:02
Jun Makino @jun_makino

もちろん厳密解じゃないけどそれは「デジタルアニーラ」も同じ。

2018-03-24 21:33:51
hrk先生 @Prof_hrk

@jun_makino SA実行時の収束条件はどの値を使いましたか?デジタルアニーラ評価では99%としているみたい。

2018-03-24 22:35:18
Jun Makino @jun_makino

@Prof_hrk そこまで真面目にやってません。 それっぽい解がでました程度。

2018-03-24 22:41:49
Jun Makino @jun_makino

例えばこんな感じの答がでる。 pic.twitter.com/dvsPqaGXv8

2018-03-24 21:36:15
拡大
Jun Makino @jun_makino

説明資料(講義ノート) jun-makino.sakura.ne.jp/kougi/keisan_t… プログラム:jun-makino.sakura.ne.jp/kougi/keisan_t… (リンクにはPGPLOTがいります)

2018-03-24 21:46:13
Jun Makino @jun_makino

一応念の為、デジタルアニーラと同様にこれは厳密解ではない。

2018-03-24 21:39:12
Jun Makino @jun_makino

ちなみに、これくらいならSA使うまでもなく求められる、というのは誰か専門家が書いてるであろう。

2018-03-24 22:00:17
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ