蔵臼 金助選 #1日1本オススメ映画 2251~2300

人生のかなりの時間を映画館で過ごし、モニター画面を眺め、最近はタブレットなどでも映画を観るようになりました。はっきり言うけど人生よりも面白いのは確かだ。
1
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
蔵臼 金助 @klaus_kinske

なので、もしかすると『行け、野郎、撃て!』でのダブルアクション使用のCUTはUPばかりだから、彼の出番を終えてから誰かが代役で撮ったいわゆる“かため撮り”というやつなのかもしれない。 ※役者の拘束時間を減らすために、代役がUPで撮るエキストラ・ショットみたいなものです。 pic.twitter.com/jHVfRUs3YG

2018-06-30 11:08:22
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

でも他のアクション映画を観ていると、どんな銃持たせても、けっこうきびきびとしたいい撃ち方をしているんですね。 pic.twitter.com/TFi9gdZDyo

2018-06-30 11:03:49
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

ファビオ・テスティは『行け、野郎、撃て!』で凄腕のガンマンを演じてますが、ファストドロウの際はダブルアクションのプロップに代わります。なので、もしかしたら拳銃の扱いは得意ではないのかもしれない。 pic.twitter.com/kP87kVP4RE

2018-06-30 10:58:02
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

だが、これは開拓者の夫を持つ銃に不慣れな彼女が、演技でダメな構え方をしているのでしょう。 演出家も判っていて、わざと華奢な女性が構えてぎこちなくなるように大型のウォーカーを持たせている。 『勇気ある追跡』と同じですね。ニキータがデザートイーグル構えるのとも同じ。 pic.twitter.com/viJqdy6IiG

2018-06-30 10:50:14
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『ジェーン』は未見なんだけど、ナタリー・ポートマンがだめだめなヘンリーの構え方をしていて、体格に合ってないからか、肩付けの位置やひじの張り方に指導を入れたいです。 pic.twitter.com/W1R4EO316t

2018-06-30 10:42:18
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

だが、オリジナルヘンリーライフルのフレームトップの形状はアールがついているからM66を改造したことは一目で区別出来るのだ。 ウベルティのレプリカ・ヘンリーもオリジナルに比べるとアールがきつくない。 (対人関係での相手の選び方とか会社の選び方も、一目で区別できるといいのだが) pic.twitter.com/qlVgEQODjd

2018-06-30 10:27:09
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

いやいや。レオーネは過渡期の排夾口の付いた、ヘンリー・トランジション・モデルとして演出していたのかもしれない(妄想が激しくなってきました)。 pic.twitter.com/FxwL1f4Uik

2018-06-30 10:15:15
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

宣伝用スティル写真には排夾口が写ってしまっているので、M66改造プロップと判ってしまいますが、本編を観るとなかなかレシーバー右側面を写さないので、ヘンリーにちゃんと見えるw このCUTくらいかな。バレてるのは。右側が写る場面でもイーストウッドが左手できちんと隠してくれているw pic.twitter.com/pJ2txQEX5x

2018-06-30 10:13:42
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

映画ではM1866で代用してるので銃身を握っても問題は無いのですが、イーストウッドは銃身に触れない、ヘンリー独特の構え方をしているのです。感心しましょう。 pic.twitter.com/dTFY3kKVk2

2018-06-30 10:07:59
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

映画ではM1866のフォア・ストックを外してヘンリーに見せかけてますが、イーストウッドは“正しいヘンリーの構え方”をしています。ヘンリーは弾倉にスリットが切ってあり、カートを押し出すノブが外部に露出してるので、レシーバー先端を握らないと弾丸がジャミングを起こしやすくなります。 pic.twitter.com/KvxThTc7sr

2018-06-30 10:05:36
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

【ヘンリー・ライフル】 ヴォルカニックの口径を汎用性のある.44リム・ファイアとし、B・タイラー・ヘンリーが1860年に設計。『続・夕陽のガンマン』で、イーストウッドがチューブ・スコープを装着して使用したのが、ヘンリー・ライフルです。 pic.twitter.com/He61Fp0wGl

2018-06-30 10:02:27
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

イーストウッドやリー・ヴァン・クリーフは自身が銃好きだし知識もあるので、特殊な銃器を扱う際の構え方も心得てます。 以前ツイートした、イーストウッドの「正しいヘンリーライフルの構え方」。 pic.twitter.com/wHvkG1S8ka

2018-06-30 09:56:39
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

リヴォルビング・カービンの正しい構え方(左)と、左手があっちっちになる構え方(右)。 pic.twitter.com/zzKFEFP6gI

2018-06-30 09:52:47
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

ノオミ・ラパスと間違えてマリリン・マンソン貼っちゃったので(ランス・ヘンリクセンだったかもしれぬ)、UPしなおしたよ。 pic.twitter.com/iFTuwymtSG

2018-06-29 23:18:57
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女』 大財閥の会長から依頼を受けた不屈のジャーナリストと、コミュ症凄腕ハッカーのパンク女がタッグを組み、失踪した美少女の行方を追う。役者の好演、容赦ない暴力描写が北欧独特の陰鬱なムードと相まって、見ごたえのあるサスペンスに。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/srPLAqPny3

2018-06-29 23:07:01
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

タイトルもオサレでキャッチィだから、いくらでも応用が利くぞ。 『コルトについて私が知っている二、三の事柄』 『ゾンビについて私が知っている二、三の事柄』 『ラグランジュ・ポイントについて私が知っている二、三の事柄』 『ウディ・アレンのSEXについて私が知っている二、三の事柄』…。

2018-06-28 16:44:13
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『彼女について私が知っている二、三の事柄』 良くも悪くもゴダールが撮ると、社会風刺でも政権批判でもオサレになるのが痛し痒し。この世で最も古い職業に斬りこんではいるが、女優は魅力的、会話は面白く、色彩とかもオサレなので、何かこー、ファッショナブルなCMを観た感。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/3HQpFEvoEv

2018-06-28 16:38:51
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『新宿泥棒日記』 紀伊國屋でATG特集をやった時に通い詰め、最も面白かったベスト3の1本。横尾忠則(6月27日が誕生日)と、映画デビューの横山リエの初々しさ。その時以来観てないが、おそらく当時の新宿の空気感、世相、風俗を定着させたままのこの作品、今観ても十分面白い筈。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/5Oqn2z9jYt

2018-06-27 12:20:32
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『エクソシスト2』 ピーター・ブラッティの“悪魔は神のコマーシャルである”というテーマが刺激的で、いざ映画化されるとそうでもなかった。その続編ははったりブアマンの手で単純な“善対悪”に還元されるが、これはこれで独立した映画にした方が良かったのではという奇怪な作品。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/o7SogY74by

2018-06-26 22:48:54
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『es [エス]』 モデルになった“スタンフォード監獄実験”に関してはまた最近、新たな事実が浮上してきたようだが、公募で集めた人を看守役、囚人役に分けてロール・プレイングするうちに収拾がつかなくなるというもの。あなたは、SNSのあちこちで似たような諍いを観てないかね? #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/pCHVH7Gu1g

2018-06-25 23:37:29
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『万引き家族』 見捨てられた者たちが寄り添う疑似家族の絆とその崩壊。是枝監督のこれ迄の作品と同じく、監督の視点は慈愛に満ちながらも、一定の距離を保ちつつ粛々と描いていく。社会の厳しさにぶつかる「家族」を突きつけられた観客は、張り裂ける気持ちを堪えるしかない。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/Eeh0dpaydh

2018-06-24 23:28:08
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

後は何と言っても、フランコ・ネロの青い目だ。作品内容が酷くても、ネロの青い目さえあれば、全て帳消しにするくらいの浄化作用がある。 #目だけでフォロワーさん惚れさせる pic.twitter.com/G3fWE7n8P1

2018-06-24 10:31:55
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『夕陽のガンマン』にしろ『荒野の用心棒』にしろ、イーストウッドの目には瞬殺だ。ふだんは眩しそうに、それでいて常に哀愁の漂った目なのだ。レオーネは絶対に「目」で役者を選んでる。『ウエスタン』の時もヘンリー・フォンダの青い眼を欲しがってたと言うから。 #目だけでフォロワーさん惚れさせる pic.twitter.com/5yZseQfmCP

2018-06-24 10:26:40
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

シャーロット・ランプリング様は、1976年に撮影されたこの脚線美を強調した写真だけで惚れてまう。 #脚だけでフォロワーさんを惚れさせる pic.twitter.com/LbBhuIDuqj

2018-06-24 10:11:22
拡大
前へ 1 ・・ 4 5 次へ