科学的仮説の必要条件とその理論の実践、そして思想体系としての科学について。

科学の議論で大切なことは、科学と科学的方法の区別、そしてより適切な科学的な理論の選択・淘汰のための原理の区別は最低限必要である。客観的で合理的であるのは科学的方法である。科学存在それ自体は思想である。そして理論の淘汰・選択の為には価値判断は避けられない。
5
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@sennkyoushi そして、その浪費と思えることの積み重ねが、実用的な役にも立つことを願って日々研究していますよ。いずれにしても、科学の条件と実用的に役立てる段階では別の問題であるということです。これをごっちゃにして考えている人は多いですね。しかしそれがトリックなのです。

2011-04-22 14:11:04
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

ええそうかもしれませんね。ただそれが善いか悪いかの価値判断は私がすべき議論ではないです。RT  @sennkyoushi ところで、現今、科学の名のもとに行われている議論のうちには夥しい帰納的推論が含まれているので、批判的合理主義でいう科学の範囲は現在より極端に狭まりそうですね。

2011-04-22 14:13:23
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@sennkyoushi 一応この辺で私がすべき科学の事実判断に対する側面の議論は終了したと考えています。この後の議論は価値判断的(例えば批判的合理主義が科学の範囲を狭めることは善いかどうか?など)になるので、私はここで終えるのが適切と思いますがどうでしょうか?

2011-04-22 14:18:45
宣教師 @sennkyoushi

@yutakioka すみません、もう一つだけ。

2011-04-22 14:19:41
宣教師 @sennkyoushi

@yutakioka 価値判断を行う場合でも論理的に判断できる部分に関しては論理的に判断し、論理的誤謬は避けるべきではないですか?

2011-04-22 14:21:58
宣教師 @sennkyoushi

@yutakioka つまり、帰納が正しくないなら、ある一回実用に供するときに競合する理論のうちどれが当てはまるかは以前のテストからは分からないから、テストにもっともよく耐えたからといって理論を選択すべきでないということになります。

2011-04-22 14:23:06
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

ええ、ですからそのよい理論の選択に関しては非合理な価値判断です。RT @sennkyoushi ある一回実用に供するときに競合する理論のうちどれが当てはまるかは以前のテストからは分からないから、テストにもっともよく耐えたからといって理論を選択すべきでないということになります。

2011-04-22 14:25:27
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

正確に言えば、「テストによく耐えたからと言って理論を選択すべきか?すべきでないか・は合理的に決定できない」となります。RT  @sennkyoushi 以前のテストからは分からないから、テストにもっともよく耐えたからといって理論を選択すべきでないということになります。

2011-04-22 14:27:18
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@sennkyoushi ですから、繰り返しになりますが、必要条件に関しては合理的に定められるが、どれがよりよい理論かは合理的に決定できない=帰納を含むので、価値判断をせざるを得ない、そしてその価値判断に納得するかしないか?は自由なので私はそれを強制・説得しようとは思いません。

2011-04-22 14:31:28
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

どちらにせよ科学の議論で大切なことは、科学と科学的方法の区別、そしてより適切な科学的な理論の選択・淘汰のための原理の区別は最低限必要である。客観的で合理的であるのは科学的方法である。科学存在それ自体は思想である。そして理論の淘汰・選択の為には価値判断は避けられない。

2011-04-22 14:46:14
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

そして、科学が思想である、と言う点において宗教的と言われるのを否定はしない。ただ科学的方法に普遍性がないとか、科学的方法が価値判断的であるなどという批判は的外れ、先ほども述べたように、思想としての科学の性質と科学的方法は全く別の体系に属するので、同一には扱えない。

2011-04-22 14:48:44
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

そしてよりよい理論の選択やその理論の社会的実践についても全く別の問題となる。これらの区別を明確にしないから感情的論争などがおきたりする。例えば思想であると言う一面だけについての批判をなぜか科学的方法の普遍性を批判されたと勘違いするなど。批判する方も区別しないで批判するから問題だが

2011-04-22 14:52:57
偽教授 @tantankyukyu

@yutakioka そもそも、思想=宗教というのが変だと思う。宗教は思想じゃないよ。ポパーの定義で考えるのが一番早いと思うのだけど。

2011-04-22 14:53:56
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

ただ、議論する以前にあまりにも科学者側が科学について知識不足であることもしばしば見受けられるので、少なくとも科学者だから科学とは何かを他の人よりもよく知っていると思い込まないことが大切だと思う、科学的方法についてはそうだが、科学の思想的一面は必ずしもそうではないので、自戒を込めて

2011-04-22 14:55:06
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

ええ、そうですね、私もそう思います。しかし、そう思い込んでいる人は多いですよね。宗教は一思想だけど逆は成り立ちませんからね。 RT  @TanTanKyuKyu そもそも、思想=宗教というのが変だと思う。宗教は思想じゃないよ。ポパーの定義で考えるのが一番早いと思うのだけど。

2011-04-22 14:57:38
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

宗教は一思想だけど逆は成り立たない。なぜなら、思想がすべて価値体系に基ずくのではないので。一番わかりやすいのは数学、特に論理学。論理学も人間が思考した一貫性を持つ抽象体系=思想だが価値の体系ではない。

2011-04-22 15:03:37