読解力に関するツイート その1

最近気になっている読解力に関するツイートを集めています。2018/2/21~のまとめ。
3
前へ 1 ・・ 3 4
Kodai Abe | 阿部幸大 @korpendine

これが個人的によくわかるのは、自分が18歳くらいから意識的に勉強して日本語を身につけたので、「教科書が読めない子供」だった時期を鮮明に覚えているからだと思う。おそらく読める人の大多数は「読めなかった時期」を持たないはずだし、読めない人が「読めてない」という事実を自覚するのは難しい。

2018-08-10 14:37:03
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

現場の高校の先生から、負の数の計算はできていても、「ともに」の意味がわからないので「αとβがともに負の数であるとき、α+β( )0になる」の( )に当てはまる記号を選べない、入試の願書の出し方の説明文が読めず、願書を持参するのか郵送するのかわからない等のエピソードがありました。

2018-08-23 18:32:21
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

ご質問があったのは「リーディングスキルテストで読めないとわかったとき、どうすればよいですか?」でした。 それをお考えになるのが、リメディアル教育学会の研究テーマかと思います。掛け算や漢字のドリルをさせることがリメディアルの本質だと私は思いません。

2018-08-29 09:20:29
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

Wikipediaが寄付を募っていますね。 ただ(新聞メディアに続いて)Wikipediaが崩壊する日が来るかもしれない、とRSTの結果を見ていると思います。Wikipediaを読みこなすにはRSTで各タイプの偏差値が60を超えないと無理そうなので。 60とは上位約16%くらい。

2018-08-30 09:29:38
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

今年の「リーディングスキルテスト(RST)フォーラム」は11月25日【日曜日】(代々木)で開催予定です。近々案内がS4Eのホームページ上で公開されると思います。RSTの導入に関心がある自治体や学校、会社等の方はぜひご予定を空けていただければ。

2018-09-04 09:45:56
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

今日の戸田市の小学4年生の研究授業「オセロの実況中継をしよう」のひとこま。「白玉4つと黒玉4つが横一列に並んでいます。両はしは、黒玉です。」の例。この文では、一意に決まりませんね。 pic.twitter.com/zm8waagRIb

2018-09-05 18:21:23
拡大
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

もしかすると、情報科学のトップ研究者やITの最前線で戦っている方と、情報教育研究者や情報教育実践者との間に、深刻なコミュニケーションエラーが存在するのかもしれないなぁ、と思ったひとときでした。

2018-09-06 08:51:39
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

長尾真先生と対談をさせて頂きました。とても幸せなひとときでした。 inforium.nttdata.com/keyperson/naga…

2018-09-06 17:57:49
chokudai(高橋 直大)@AtCoder社長 @chokudai

凄く極端な言い方をすると、「B-Aを求めてください」という問題文よりも、「昨日の気温はA度、今日の気温はB度でした。高橋君は、昨日から何度気温が変わったかを知りたいです。変化した温度を整数で出力してください」の方が分かり易い問題文だと思う人がいる、というのを知った。

2018-09-17 20:19:52
ムネ @ukemi_munehiro

「プログラミングにおける読解」のお話。 プログラムでも、もっと簡単なスクリプトでも、果てはメールや仕様書、チャットでのメッセージでも、活動をする上で〈読解〉というものが付きまとっているなと感じました。 #結城メルマガ_感想

2018-09-27 09:15:47
『学び合い』in 新潟 @mnbaikngw

はてなブログに投稿しました 新井紀子氏の講演会に参加しました。 新井紀子氏の講演会 - 共につくる『学び合い』 tomonkey-521.hatenablog.com/entry/2018/10/… '' #はてなブログ

2018-10-01 19:05:31
冬樹蛉 Ray FUYUKI @ray_fyk

ノーベル賞受賞者が「教科書を信じるな」などとおっしゃると都合のいいように真意を誤解する人が現れそうで心配だという意見がたくさん流れてくるのだが、それ以前に、AI研究の新井紀子氏が警鐘を鳴らす「中高生の多くがそもそも教科書を読めていない」という衝撃の調査結果のほうが心配だ。

2018-10-02 12:27:51
小松朗宏【公式】 @taicho_

@noricoco こちら今読んでるんですが、最近の子達だけが読解力がないってことになるのか、かつてはそうでなかったのか。

2018-10-04 18:24:19
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

昨日も講演会場で同じご質問がありました。リーディングスキルテストは世界で先駆けて私が開発したテストのため、過去との比較ができません。ですので「読解力が低下した」との証拠はありません。 ただ、事実として、小中高校生は配布されている教科書を「読める」状況にはないです。 twitter.com/taicho_/status…

2018-10-07 08:45:47
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

実は、「板書を書き写す」というのは、読めるようになるために必要なスキルだったのかもしれない。「そんなの誰でもできる」と思うところが間違いだったのではないか。 先日、ある小学校で4年生の授業をしましたが、「交互」の「互」をの字を書き写すのに1分かかっている子が複数いました。

2018-10-07 08:50:52
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

普段の授業で使われている(ノートがわりの)「プリント類」の多くが「穴埋め式」です。文科省はセンター入試改革で記述式を入れるのであれば、教育委員会に「穴埋め式プリントをノート代わりに使うこと」をやめさせることを勧めます。 今のままでは、穴埋めすること=勉強、と思ってしまう。

2018-10-07 08:53:49
ちゅうた @ChutaSfromNGES

@noricoco 小学校理科専科です。私も板書書写よりも、音読やプリントを使って授業することが多いです。その理由としては ①新井先生が上述していた通り、観察実験活動に時間を割くため。 ②観察実験の観点や、まとめなどに穴埋めを用いることで、注目点を子ども側から想起させやすくするため。 です。

2018-10-07 09:30:54
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

ご意見ありがとうございます。 ただ、その結果、「自力でノートを取れない」「自力で答え合わせができない」まま中学校に進学しているとしたら、どうでしょうか? 意欲関心だけではない、「どうしてもゆずれないスキル」があるのではないでしょうか。 twitter.com/ChutaSfromTES/…

2018-10-07 13:08:49
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

私にはどうしても「理解不能」なことがあります。 文科省は学習指導要領を定めていて、教科書検定を行っていて、東大入試といえども、その教科書の範囲から出題されます。 なぜ学校は「教科書をしっかり読み、その内容を腹落ちするまで理解させる」というシンプルな指導からわざわざ離れたんでしょう?

2018-10-07 14:03:33
山田啓明 @_8593887452202

@noricoco 単に私の経験の範囲ですが,小中学校の先生方は,授業中生徒たちが「平等に」作業が進むことを重視する傾向があります。また,そういった形式上「授業がスムーズに進む」ことと「理解が進むこと」を取り違える先生さえ,中にはいらっしゃるのではないか,と思うことがあります。

2018-10-07 15:25:46
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

たとえば、「体力測定の結果の悪化」「睡眠時間の低下」「ノートをとらない」「情報の横溢」「一日の歩数の低下」などがあります。 その中で、多くの教員が「ノートが取れない子とノートを取れる子の差が大きすぎるので、ノートを取らせない方向になった」と証言しています。

2018-10-07 20:07:05
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

「今どき(車があるのに)、歩くの?」じゃなくて、「今だから、歩く」かもしれないし、 「今どき(写メれるのに)、ノート?」じゃなくて、「今だから、ノート」かもしれない。そのことを明らかにするのが、科学の仕事です。

2018-10-07 20:08:54
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

私の生きている間に「読めるとは何か」を科学的に解明できるとは思っていません。でも、ナイチンゲールがしたようなことは頑張りたい。 つまり、クリミア戦争で、「ベッド間隔を空け、換気をすると病棟の死亡率が下がる」ことを彼女は統計をもって示した。 まだウィルスが知られていなかったのに。

2018-10-07 20:52:50
たられば @tarareba722

やや誤解されるかもしれない書き方をしてしまったので補足しておくと、ある種の「文章が読めない(読まない)人」の特徴は、「文脈や行間を読まない」のではなく、「文脈や行間しか読もうとしない」ところだと思っています。書いてある文章ではなく、書いてない書き手の感情や論旨だけを読もうとする。

2018-10-17 10:21:21
前へ 1 ・・ 3 4