作ったものまとめ(料理・お菓子)②

作ったものまとめhttps://togetter.com/li/1255679の続きです。長くなったので分けました。誤字しないように頑張った。その場の勢い100% つづき→https://togetter.com/li/1365590
23
前へ 1 ・・ 7 8 ・・ 11 次へ
ミケ太郎 @bokumike

型の中に紙を敷いて、底にスポンジ1枚敷いて、カスタードムース半分入れて、またスポンジ敷いて、ムースを入れて、少し冷やして表面が固まってきたら仕上げのグレーズ作り。ビターチョコ100g、バター25g、牛乳25gを鍋で溶かして艶が出たら、ムースの表面にだらーっとかけて、冷蔵庫で冷やす

2018-11-11 16:36:35
ミケ太郎 @bokumike

固まったら、切ってアラザンか金箔でも飾ってお客様に出すなり豪華なティータイムのお供にでもする。(ちなみに、グレーズに少量のダークラムを入れると、ぐっと大人の味わいになります。授乳中やお子さんがいるお宅にはおすすめしない)

2018-11-11 16:38:55
ミケ太郎 @bokumike

ちなみにこのケーキのスポンジは、油脂が入ってないのでざくざくしたソフトビスケットって感じの食感です。一気に混ぜて作れるので簡単。ふんわりしたものがお好みの場合は、バター30~50gと砂糖を練って、卵を入れてよくミキサーでホイップしてから粉類を入れて焼くと良いと思います(共立てスポンジ)

2018-11-11 16:51:01
ミケ太郎 @bokumike

ムース系のケーキは特に紙のひだひだの跡がくっきり残ってしまうから、パッチンって外せる型が欲しい!(2度目)

2018-11-11 17:01:15
ミケ太郎 @bokumike

メレンゲ作ってる時にシロップ117度にしたり混ぜながらキエエってなってたから 写真が無い

2018-11-10 23:47:16

圧力鍋で栗の殻剥き

ミケ太郎 @bokumike

圧力鍋で栗の殻を剥きたいがために、何年か前に栗を大量に買ってきて剥いて、もて余して、結局栗ごはんにした記憶がある。今回はきちんと目的があって栗を買ってきたので偉い。1キロの栗、ハサミでてっぺんに穴を開けて水に浸して圧力鍋で加圧3分なう pic.twitter.com/r5iWZtDvzP

2018-10-19 15:51:47
拡大
拡大
ミケ太郎 @bokumike

水に浸しながら黙々と殻を剥いている 終わらねえ pic.twitter.com/g4xOWtfXka

2018-10-19 16:33:01
拡大
拡大
拡大

紅茶のマロンペーストとバーボンマロンペースト

ミケ太郎 @bokumike

売ってるモンブランの甘さに不満抱いてるので 甘くなくて洋酒を利かせた苦めのモンブランが食べたいんだよな 作るか 土台はビスキュイとダグワース系どっちがいいんだろう

2018-10-19 22:41:11
ミケ太郎 @bokumike

栗の渋皮煮は紅茶を煮出した生クリームでペーストにして保存する予定 紅茶まぜないで甘さ控えめに洋酒で風味付けた大人のマロンクリームも作ろうかな ブランデー おい無いぞ マジかよ  無いからバーボンで(いけるかな…)

2018-10-19 22:38:58
ミケ太郎 @bokumike

渋皮栗を重曹で茹でてる 何回くらい煮ればいいんだろうな pic.twitter.com/45dQfH1q6S

2018-10-20 19:35:23
拡大
ミケ太郎 @bokumike

渋皮の栗を重曹で煮て水を変えて、ってのは調べたら3〜4回やれって出てきたので3回やりました。その後、重曹を抜くのにまた水を変えて煮て、流水下で繊維を取り、栗の半量の砂糖と水で軽く煮てペーストに

2018-10-21 00:17:53
ミケ太郎 @bokumike

(渋皮煮にするなら、砂糖は3回くらいに分けて紙で落し蓋しながら煮ると栗が硬くならずに済むそうです)今回は最初からペーストにするつもりだったので全量一気に加えたけど。このベージュが作りたくて頑張ったんだ。黄色にしたい方は栗の殻を剥く時に渋皮も剥くといいです

2018-10-21 00:21:05
ミケ太郎 @bokumike

楊枝で渋皮の繊維を取った(がんばった) pic.twitter.com/xau4m7eUzu

2018-10-20 23:29:20
拡大
ミケ太郎 @bokumike

この栗は最終的にペーストになるので煮崩れても気にしない 中が傷んでるか確認するために渋皮もどこかしら一部分は剥がしてあるので完全な渋皮煮じゃないです  レシピぐぐったら芸術品みたいな渋皮煮がたくさん出てきてヒエッて思った 売ってるやつが高級品なのはこの手間のせいか

2018-10-20 19:41:10
ミケ太郎 @bokumike

綺麗な栗を砂糖で煮てペーストにしました pic.twitter.com/ocwD7Ax8n3

2018-10-20 23:30:30
拡大
拡大
拡大
ミケ太郎 @bokumike

ちなみに今回の栗は過食部1キロありました。砂糖の量は甘さ控えめにしたかったけど、控えすぎたら栗の味が引き立たなかったので結局500g近く入れました。ジャムみたいだな…きっと長持ちする

2018-10-21 00:23:27
ミケ太郎 @bokumike

生クリームを追加。まだ練る。突沸して危ない。顔に飛んできた

2018-10-20 23:32:05
ミケ太郎 @bokumike

半分に分けて仕上げにバーボンを入れてアルコールを飛ばした pic.twitter.com/njkfXzec19

2018-10-21 00:12:40
拡大
ミケ太郎 @bokumike

もう半分には濃く煮出したロイヤルミルクティーを加えて更に練って、仕上げに茶葉(ティーバッグ4つ分)を混ぜて、紅茶マロンペーストとします pic.twitter.com/Io99BiFq77

2018-10-21 00:15:04
拡大
拡大
ミケ太郎 @bokumike

テレビでショコラティエがチョコミント作るのに生のミントを生クリームで煮出してるのを見て、なるほど紅茶で似たようなことやってみっかと思ったのに、うっかり生クリーム全部ペーストに入れちゃったから牛乳で煮出したんだ

2018-10-21 00:54:28
ミケ太郎 @bokumike

今回の目的は紅茶風味の栗のペーストを作ることだったんだけど、それは先日食べた紅茶タルト(ベースはカスタードタルトで、そこに紅茶ペーストが塗ってあって、観察するとそれはどうやら栗と紅茶のペーストであることが窺えた)を再現したいなって思ったからなので、近いうちにカスタードタルトも焼く

2018-10-21 00:48:21
ミケ太郎 @bokumike

紅茶マロンペースト トーストに塗って食べました おいし… pic.twitter.com/rzqX3CMums

2018-10-21 13:32:34
拡大
前へ 1 ・・ 7 8 ・・ 11 次へ