「自己責任論」が話題だけど、哲学的には超難問だよという話

個人的な参考資料 ・ワードマップ現代現象学 ・ワードマップ現代形而上学 ・エッセンシャル キャンベル生物学 続きを読む
38
サンセット @Sunset_Yuhi

哲学では、例えば動物の心は、他者の心をめぐる問題の一つとして検討される。この辺は特に、現象学という一派の独壇場だと思う。 動物も人間と同じような意味で心を持つかどうかは、主に認知科学や行動科学の成果を解釈する形で行われるらしい。

2018-11-04 18:07:01
サンセット @Sunset_Yuhi

現象学は「経験的事実」を起点にして哲学の考察を行う。そして、現在の経験を起点として、そこから経験の範囲を広げながら、探求の対象を拡張する。 その延長として、「心」とは何か、心は「身体」とどう関係するか、「他者」の心はどうやって知るのか、という問いも考察される。

2018-11-04 18:13:33
サンセット @Sunset_Yuhi

結論を急ぐと、結局は人間の思考や経験というのはすごく主観的な体験であって、自分と他者が同じように物事を見たり、考えたりする根拠はないことになる。 人間とマウスの関係よりは、人間同士の関係の方が近いだろうけど。

2018-11-04 18:18:28
サンセット @Sunset_Yuhi

これは別に、「人間同士は分かり合えない」という極論を言ってる訳ではない。目的地までの道を尋ねたのに、今日の夕飯の献立を答えるような人はいない。人間同士である程度は意思疎通が取れることは否定しない。

2018-11-04 18:27:23
サンセット @Sunset_Yuhi

一方で、人同士で意見が分かれることも日常的な話だろう。例えば友達と映画を観に行って、自分は傑作だと思ったけど、友達は酷評だったみたいな経験は誰でもあるはず。 そうした齟齬が起きると、時として激しい論争も起きたりするけど、哲学的には「他者理解」の問題として扱われる話だと思う。

2018-11-04 18:34:09
サンセット @Sunset_Yuhi

「自己責任」の話をする人は大体、「自分と他者は同じように責任能力を持つ」ことを前提にしてると思う。しかしその前提は自明ではない。 これは屁理屈とは思ってなくて、法廷とかでもしばしばその「責任能力」が争点になる。

2018-11-04 18:53:36
サンセット @Sunset_Yuhi

現象学の本とか読んでると、特に物事の善悪や美醜に関する「価値」って、やっぱ主観的に決まるものなんだなと思う。 自分が思う「正しさ」と、あなたが思う「正しさ」が、同じとは限らない。

2018-11-04 20:16:38
サンセット @Sunset_Yuhi

とは言え、「正しさ」や「価値」は主観的なものなのだと言うと、極論を言えば正しいものなど何もなく、何でもありなのかと思う人がいるかもしれない。 この辺は注意点だと思うけど、例えば別に殺人を肯定する人はほぼいない訳で、人同士の倫理観が多少違うにしても、共通項のようなものはあると思う。

2018-11-04 20:51:09
サンセット @Sunset_Yuhi

現象学では経験を「主観的」なものだと捉えるけど、他者と共通理解が得られるものについては「間主観的」だという。この辺も他者理解について考える上での参考になる。 ちなみに経験を起点に考える以上、「客観的」な概念が存在するかは基本的に言及できないことになる。

2018-11-04 20:56:16
サンセット @Sunset_Yuhi

レベッカ・サクス:脳はどうやって倫理的判断を下すのか ( | TEDGlobal 2009) ted.com/talks/rebecca_… @TEDTalks 哲学の話題から離れると、脳神経倫理学みたいな分野があるらしい。まだあまり成果が出てないっぽいけど、知覚の一種として「倫理覚」を研究するイメージ?

2018-11-04 21:06:00