20190114「翻訳者視点で機械翻訳を語る会」関連ツイートまとめ

2019年1月14日に開催された「翻訳者視点で機械翻訳を語る会」の実況ツイートのまとめです。 講演者:松田浩一、高橋さきの、齊藤貴昭
22
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
Yumiko ”miko” F @nest1989

「鮭を解凍する」のバリエーションをNMTがどう訳し分けるかの例。 GNMTは()、肯定否定に無頓着・アスペクトにも無頓着・動作主体の不明瞭化、いろいろな人の文・句・混在。 原文の書き手のことは考えずに訳す。流暢さを優先し、面倒な部分はわざと抜かし、情報を刈り込む #MTS0114

2019-01-14 15:05:03
Yumiko ”miko” F @nest1989

下訳に使うのであれば、メリットはデメリットに、許せたことも許せなくなる。 よくできた斜め読み用のヒントツールだが、下訳用ではないので、目的にあった発展をしてほしい。 #MTS0114

2019-01-14 15:08:15
齊藤貴昭 a.k.a. Terry Saito @terrysaito

MT+PEで到達できる最高レベルは「文単位翻訳」 初心者翻訳程度 amzn.to/2Cnc6wg

2019-01-14 15:09:37
Yumiko ”miko” F @nest1989

ぐじゃぐじゃになったおはじき、増えたエントロピーの中から、良いもの・ダメなものを選び出すのは無理。 PEをしようにも内容がわからない人には直せない。 #MTS0114

2019-01-14 15:12:09
Yumiko ”miko” F @nest1989

(おもしろいというか当たり前なんだけど、例文が化学になった途端にわたくし、ノートが取れなくなった(笑)。わからないものは訳せない、どころか書き取れないというよい例) #MTS0114

2019-01-14 15:13:21
Yumiko ”miko” F @nest1989

(講義の途中ですがアナウンス。4月6日にレッスンシリーズ第12弾、深井が「パンクチュエーション」をやります) #MTS0114

2019-01-14 15:14:54
Yumiko ”miko” F @nest1989

第3部「工数トーク」始まりました。Terry&Sakinoのデュエットです。 #MTS0114

2019-01-14 15:21:09
Yumiko ”miko” F @nest1989

工数とは? 「フロー(手順)と時間」。物理的動作だけではなく頭の中の仕事も含む。「仕事で常に意識すべきもの」 S:フローを意識して整理しないと、進歩がない。 T:この一文はSさんのリクエストで入れた。翻訳に限らず、一般にも必要な意識。 #MTS0114

2019-01-14 15:24:01
Yumiko ”miko” F @nest1989

「MT+PE」 推進派は人間翻訳とPEの工数をちゃんと比較しているか。ほんとうにPEのほうが時間がかからないか。我々の実感と違うのではないか。 基本工程は1.原稿理解(全文を通して)2.訳文構築と出力 3.翻訳文章校閲・校正 項目としては3が多いが1で前倒しにやってしまうことも多い。 #MTS0114

2019-01-14 15:27:48
Yumiko ”miko” F @nest1989

PEをイメージしてみる。他人の翻訳を修正(チェック)するのに似ている。原文を読み込み、訳者の意図を把握して行う。最終到達地点は「同じ絵が描ける」訳文。人間の場合、一時訳の品質次第で修正作業の時間が決まる。できるだけ引き受けない、やりたくない人が多い。 #MTS0114

2019-01-14 15:31:18
翻訳講座@第15期 @yokenwokikouka

まともに翻訳できる人間がMT開発側にはいない不幸。議論は永遠にかみ合わない悪寒。 twitter.com/nest1989/statu…

2019-01-14 15:32:39
Yumiko ”miko” F @nest1989

PEの場合、そもそもの出力文には訳者意図もなければ、サイコロを転がしたような訳なので、3.校閲校正の負荷が大きくなる。訳し直しか手直しかの判断も必要。まるで意味がわからない文章が対象となることも多い。入力の省力は対してプラスではない。#MTS0114

2019-01-14 15:34:07
Yumiko ”miko” F @nest1989

人間訳なら、どんな下手な下訳でも表現や構造・形式の統一は取られているが、MTPEでは不統一なので全箇所要チェック。内容理解に表現を手がかりとして使えないし、予測しながら読めない。MT概要把握なら良くても精読用ではない。 レトリックなど知らない人、勉強していない人が推進している。 #MTS0114

2019-01-14 15:38:52
カンサン @kansankansan

#MTS0114 盛り上がってるっぽい。(機械が原文をよりよく理解するための研究もあるので、そちらの進歩も注目したい)

2019-01-14 15:41:59
Yumiko ”miko” F @nest1989

人間の書く文章なら、SOV構造が1文で2箇所以上間違っていたら書き直すだろう。文の意味が通ってなかったら書き直すだろう。前からの流れが通ってなかったら書き直すだろう。それなのにMTPEだと80%できてるからエライというのは変。 #MTS0114

2019-01-14 15:42:05
Yumiko ”miko” F @nest1989

T: 工程1~3についての「人間」「MT+PE」の工数比較。Tさんの感覚では 1.原稿理解は人=MT+PE 2.訳文構築と出力は人>(?)MT+PE 3.翻訳文章校閲校正は人<MT+PE (3.の「<」は太字) S:ずっと気を張りっぱなしなので大変。 T:「95%正しい電卓」説あり S:つまり全部検算が必要! #MTS0114

2019-01-14 15:46:55
Yumiko ”miko” F @nest1989

S:人間も機械を使っている。「機械にできることをやらせましょう」というけれど、PCや単語登録とか一斉置換とかは翻訳者も使っている。推進している人は、そことMT+PEとごっちゃになっている。 #MTS0114

2019-01-14 15:52:01
翻訳講座@第15期 @yokenwokikouka

レート10円の仕事の8割が終わっているから、残りは1ワード2円でよろしく。そう言っている。黒ひげ危機一髪みたい。どこで「飛ぶ」か楽しみ。 twitter.com/nest1989/statu…

2019-01-14 15:58:12
Yumiko ”miko” F @nest1989

全員でQ&A。 Buckeye:CATツールのときと同じで、推進している人たち(エントリーレベルの人たちが仕事を得やすい&顧客は費用を抑えられる)と今日の話とは前提条件が違うので話が噛み合わないが、どうするのか。 T:利益を追求すると目的外利用が増えるのを危惧している。まずは発信し続ける #MTS0114

2019-01-14 16:01:48
Yumiko ”miko” F @nest1989

M:特攻隊員を養成している感じ。単価がどんどん下がるが作業量が減っているわけではなく、きつくなるばかりなので翻訳をやめるという人がいる。若手も育たない。 B:翻訳会社側は我々がやめても他の人がいるから構わない。でも負のスパイラルが起きている。自分で首を絞め始めているかも。 #MTS0114

2019-01-14 16:06:44
Yumiko ”miko” F @nest1989

S:「技術を積み上げた自動化」と「AIを使って『近いもの』を作る自動化」は全く違う。それなのに「乗り遅れまい」とばかりにもてはやす。日本の産業がガラガラ壊れていくようで情けない。 #MTS0114

2019-01-14 16:12:45
Yumiko ”miko” F @nest1989

フロア:翻訳2年目。手からMemS(PE)になった。単価は下がったがスピードを上げることを目指す。品質は許容範囲内で良い。リピートが来てるから大丈夫だと思う。とにかく入力作業を減らしたい。 S:2年目ならまだスピードは上がる。このまま続けると手が荒れて仕事が来なくなる可能性がある。#MTS0114

2019-01-14 16:15:16
Yumiko ”miko” F @nest1989

M:スピードを売り物にしていると、ある時点で切られることがある。後から後から無理が効く若手や新人が来るから、自動的に淘汰される。 B:質問者のスピードは? Q:5000-10000 wd/12H B:スピード勝負なら、手翻訳でも10000くらいは行きたい O:若いときは長時間できるが年いくと続かない。 #MTS0114

2019-01-14 16:20:45
Yumiko ”miko” F @nest1989

T: スピード勝負、長時間稼働はいつまでもできるわけではない。年をとると難しくなるので、それをやりつつ、違う道も探していったほうがいいのではないか。 フロア:MTPEの体験談 (具体的にツイートしていいかわからないのでちょっと割愛) #MTS0114

2019-01-14 16:24:10
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ