何故誰も正かなに興味を示さないのか。その他。

「現代かな」は言語の變化に非ず。あとネットは怖い處であるとか。
7
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

RT @11uk3w: かな遣いは慣れればなんとかなりさうだが、正字となると複数の理由で難しく思へる。

2011-05-07 01:04:34
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

俺が正假名遣正假名遣と言つて許りゐて、餘り正字體の話をしないのは、今すぐでもかなづかひは改められるから。漢字については、文字コード・文字セットの領域でいちいちルールを決めないと使へないから、今の時代、完璧に使へるわけがないので、ならばそんなに強く言ふ事はない。

2011-05-07 01:05:51
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

RT @acy: そもそも歴史的仮名遣は、僅かな変化も許容しない、などといふものではない。実際には歴史の経過と伴に表記の変化も生じてゐる。ただ、「現代仮名遣」に切り替へたときのやうな恣意的な表記の切り替へとは異なる。

2011-05-07 01:06:28
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

RT @nitchimo: 正字憶えられない人は新字も憶えられない人だから大丈夫だよ。

2011-05-07 01:06:31
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

RT @yuka_hgl_pf: 話し言葉と書き言葉をわけて考えてみたりとか、友達や仲間内での話とまったくの他人や大勢の人に伝える場面を想定したりしても、ガンガン変わっていこうぜと言えるかなあ……。

2011-05-07 01:06:37
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

高校生の頃までちやんとした國語教育を受けて來なかつた人が大學で顏文字入りのレポートなんてものを書いてしまつたりするのださうだ。さう言つた人も、文章の書き方をしつかり指導されると、段々きちんとした文章を書くやうになるものだと言ふ。

2011-05-07 01:07:59
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

RT @suujiroo: 人々がその主張に對して無知であるといふことには、その主張を正しく人につたへられてゐない自分にも責任があると、思ふべきだとおもふ。

2011-05-07 01:08:21
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

@suujiroo 正假名遣に反對する人は、そもそも正假名遣の主張を知らない。見た事も聞いた事もなかつた人が殆ど。ただ「現代仮名遣い」の「意圖」を學校や教科書で學んで、頭から信じ込んで、それでその主張を繰返してゐるに過ぎない。正かな派の主張を誤讀して反對してゐる人は案外少い筈。

2011-05-07 01:10:58
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

RT @acy: 「現代仮名遣」は果して日本語の流動を担保するものか? 昭和20年頃の標準語の音韻に固定して縛りつけて流動を阻止し、標準語以外の方言を徹底して排除する代物である。クレヴァーだなんて冗談ぢやない。

2011-05-07 01:11:58
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

RT @Sucky_m7: 「現代仮名遣いを止めて、歴史的假名遣に戻しまーす。」と政府が發表したら、當初は文句を言ひながらでも、案外簡單に戻る――てなことを過去に呟いたやうな氣がする。

2011-05-07 01:12:10
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

RT @nitchimo: 「画数が多い」という理由で漢字を憶えられないのだとしたら、それは憶え方を間違えているというか、効率悪い憶え方をしているとしか。

2011-05-07 01:12:17
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

RT @acy: 漢字の問題は、漢字が支那で出来たものであり、正しい書き方を掘り下げ始めると一生ものの仕事になるのでとても素人の手に負へないから、まあ、適度な所で手を打つしかないと、そこは妥協するしかないと思つてゐる。

2011-05-07 01:12:25
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

そもそも、歴史的假名遣の立場と云ふものそれ自體を、今の人は知らない。見た事も聞いた事もない。何しろ「旧仮名遣い」なのだ。「旧」なのだから今は全く廢絶されたものとしか思へないし、そこから先に蹈み込んで來ない。

2011-05-07 01:13:38
數次郎 @suujiroo

まつたくしかり。僕もはじめはかんちがひしてゐました。 >@nozakitakehide

2011-05-07 01:15:02
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

RT @yuka_hgl_pf: 『私は何々を云々』といふのを『私わ何々お云々』と書かれてゐたら、受け入れられない人はかなり多いと思ふ……。そこで、自分がいったい何を表記してゐるのか、と考へると、どうやら音ではない……。

2011-05-07 01:15:04
まへかは・前川 @mahekaha

なるほど。RT @nozakitakehide: 「現代仮名遣い」は「現代の日本人が定めた規範」で、人爲的に作つたものだ。だから受容れられない。歴史的假名遣は歴史的に定まつた規則・法則・傾向で、人為的に作つた規範ではない。だからそれは受容れるに價する。

2011-05-07 01:16:11
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

俺の場合、ウェブでは先行してゐた人が二人ゐて正かな界をリードしてゐたので、俺が先頭に立つ必要は無いと思つて、それで「國語關係の資料集め」と「掲示板で喧嘩でも何でもして目立つて正假名遣の存在を示す」と云ふ役割を擔はうとして實踐した。さうしたら、先人二人が何處かへ行つてしまつた。

2011-05-07 01:17:39
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

RT @Sucky_m7: 高卒の私が問題なく正假名を使へてゐるから、勉強つて云つても然程難しいものではない。字音假名遣は完璧ぢやなくても不都合なことはない。IMEなどの技術的なことは慥かに面倒なこともあつたが。

2011-05-07 01:18:19
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

RT @shu24purple_x: 正假名は卅分で大體は書ける樣に成ると思ふ

2011-05-07 01:18:53
にっちも @nitchimo

@nozakitakehide 二人もゐたんですか。野嵜さんが先駆だと思ってゐました。

2011-05-07 01:19:03
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

@nitchimo 私はウェブでは割と後發です。もつとめじゃーな人が他にゐました。

2011-05-07 01:19:50
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

Yahoo!のディレクトリには會津士魂さんと云ふ人のウェブサイトが登録されてゐた。

2011-05-07 01:20:46
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

あと青方の中村が、電腦正統記と云ふサイトを作つて、掲示板やメールで人集めをしてゐた。當時はいい仕事をしてゐたと思ふ。

2011-05-07 01:22:38
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

青方の中村は、人當りが良かつたから、正かな關係の人のまとめ役をやればいいと思つてゐたのだけれども、俺が目立つやうになつたら俺の事を憎み始めて、それで正かな關係者の繋がりを破壞する側にまはつてくれて愕然とした。マネジメント的にはやつぱり彼は駄目だつたらうと思ふ。

2011-05-07 01:23:25
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ