2010年〜2015年に行った展覧会

sonojittaihakuuの行った展覧会に関するつぶやき
0
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
そのじつ @sonojittaihakuu

古くは樹上葬であったとか、死後の世界への持ち物を生まれた時から準備したとか、平原のひとびとの死生観に興味津々。文字も独自であったそうで、解読中であるという謎めいた部分も魅力的。#kittan2011

2012-09-17 18:00:01
そのじつ @sonojittaihakuu

ちょっぴり萌えなプリンセスイラストが☆契丹展at東京芸大美術館。http://t.co/r4yFXBah近年発掘された墓や改修で見つかった遺品を中心に展示。部分的なもので、庶民の様子なんかは見えない。まだまだ謎が多く研究途中だということだそう。#kittan2011

2012-09-17 17:54:41
そのじつ @sonojittaihakuu

十日町市博物館には国宝の火炎型土器がゴロゴロあってビックリ!壮観でした。 旅行先の博物館で土地の歴史や文化に触れるのも、面白いです。 http://t.co/adh0eKMQ

2012-09-12 14:09:41
拡大
そのじつ @sonojittaihakuu

大地の芸術祭とは関係ないですが十日町市博物館で見つけた星野之宣の土偶ポスター。かっちょええ。 http://t.co/ta7uvYd4

2012-09-12 14:05:15
拡大
そのじつ @sonojittaihakuu

初めて訪れてなにより印象深かったのは新潟の風土。たゆまぬ手入れが生み出したどこまでも続く稲田、神の存在を彷彿とさせるたくましい姿の山、そんなものに深く心を打たれた。#echigo_tsumari http://t.co/Pm4QIsQn

2012-09-11 11:29:33
拡大
そのじつ @sonojittaihakuu

ジェームズ・タレル「光の館」もずっと見たかった作品。直島で衝撃うけた「南寺」の「Backside of the Moon」の翌年発表になるのかな?地中美術館の「オープンスカイ」に宿泊鑑賞できる施設。#echigo_tsumari http://t.co/gEBOufTQ

2012-09-10 23:38:42
拡大
そのじつ @sonojittaihakuu

やっぱりボルタンスキーの「最後の教室」!豊島の「心臓音のアーカイブ」はここから始まったのかあ…。校舎まるごと使った規模の大きさにも圧倒される。生理的感触に違物感を差し込んでくるインスタレーション。 #echigo_tsumari http://t.co/tRxOwNMf

2012-09-10 23:28:52
拡大
そのじつ @sonojittaihakuu

カタログ…昨年のレンブラント展以来の西洋美術館だったが、同じ仕様だった。厚みのある紙をアート系の紙でくるんだ画集ばりのブックデザイン。「真珠…」を表紙絵に金の箔押し文字で[from Renaissance to Rococo.]厚さ3㎝の立派なカタログです。#ベルリン国立美術館展

2012-06-18 23:02:01
そのじつ @sonojittaihakuu

@fonfon3 都合がついたなら行ってみて下さい(^^)/ 地味ではありますが、画家の実力のほどをイヤというほど感じられる、いい美術展でした。絵だけじゃなくレリーフ(コジモ・デ・メディチ)や陶器と木彫額縁の合体作品などもあって、楽しめます。お気に入りの一点を見つけてみて下さい。

2012-06-18 16:06:20
そのじつ @sonojittaihakuu

クラーナハの「ルクレティア」、美少女シュミの邪悪さを感じる…。自害の決意をしてるはずが、うっすら微笑んでるもんなぁ。好事家好みな一枚です。

2012-06-18 14:48:47
そのじつ @sonojittaihakuu

副題「学べるヨーロッパ美術の400年」でした。教科書掲載作以外の作品でしたが、ルネサンスの重要な画家の筆致を直に「体感」できてとても勉強になりました。特に素描は生の筆致を感じられて、気圧されるほど。ボッティチェリとリッピの端正さ。ミケランジェロの圧力。#ベルリン国立美術館展

2012-06-18 08:54:12
そのじつ @sonojittaihakuu

ゴシックの気配ぷんぷんのドイツの木造彫刻もよかった。ミニチュアに込めた表現の彩。おとぎ話を聞く気持で眺める(キリスト教徒ではないせいか)なかではヴィディツ「受胎告知」が躍動感ある髪や衣の表現、ノーブルさとあか抜けなさを兼ね備えた顔貌に美しさを感じる。#ベルリン国立美術館展

2012-06-17 23:32:23
そのじつ @sonojittaihakuu

ベルリン国立美術館展。9時半に入ったら案外空いてて見易かった。ルネッサンスのイタリア・ネーデルランド・ドイツなどの絵画や彫刻が見られる。有名なものではフェルメール「真珠の首飾りの少女」クラーナハ「マルティン・ルターの肖像」「ルクレティア」など。リッピやミケランジェロの素描も。

2012-06-17 22:26:49
そのじつ @sonojittaihakuu

横浜美術館だけで歩き疲れて、帰ってきました。1日じゃ無理ですね。通って町ごと楽しむ催しもの。行けなかったところ、時間ができたら行きたいです。#yokotori2011

2011-10-18 01:50:21
そのじつ @sonojittaihakuu

ガイドを事前に読んだが、予期せぬ場所で出会うものに喜びを感じた。計算されたものか定かではない日蝕のような影や、定位置からはみだし秘かに増殖する絵を発見すること。作品と各鑑賞者だけの関係が生じた時、鑑賞者の内部に新たな作品として転生するのでは #yokotori2011

2011-10-18 01:40:55
そのじつ @sonojittaihakuu

インスタレーションは空間ふくめて作品だと思うので、混雑した狭い場所だと、五感を駆使して味わう事が難しい。私の鑑賞経験が貧弱なせいもあるかもだけど。#yokotiri2011

2011-10-18 01:23:00
そのじつ @sonojittaihakuu

さてツアーから外れて見たいものを求めて会場内をさまよう。杉本博司作品とコプト織裂は期待以上に好きな作品。織裂は写真に撮ってきた。 http://t.co/sVRqS5hk #yokotori2011

2011-10-18 00:36:06
そのじつ @sonojittaihakuu

ヨーロッパのようなアートリテラシーを育む教育を、義務教育時から取り入れて欲しいなあと思うので、この取り組みには大いに共感。それに自分の感覚を言語化して他者と共有する事はとても高度でとても楽しいものだと思う。キッズガイド達も新たなキャパシティを得たのでは。#yokotori2011

2011-10-17 23:49:01
そのじつ @sonojittaihakuu

Aチームは5作を紹介、Bチームは8作。我々はAチームのみで15〜20分程度。キッズガイドのそばにはサポート役の大人が数名。立ち位置についてや口ごもった時に助け舟をサッと入れる。その入れ方が対客ではなく対キッズガイドで、教育活動の一環に携わっている意識。#yokotori2011

2011-10-17 23:48:36
そのじつ @sonojittaihakuu

作品の概要に加えて、自分が注目した点と思った事を伝える。参加者に質問を求める。試しに質問してみたが、しっかりした答えが返って来て頼もしかった。我が家のキッズは「(自分が)あんな事やらされたら、ヤだなぁ〜」てな不安そうな表情をして見ていた(^^) #yokotori2011

2011-10-17 23:47:57
そのじつ @sonojittaihakuu

横浜トリエンナーレを観に行った。子連れということもあって「キッズアートガイド」をまず体験。教育学部の先生などからも指導を受けて、数ヶ月前から準備をしてきた子ども達(小学校高学年〜中学生)。2〜3人組からひとりで解説する子までいるが皆なかなかのガイドぶり。#yokotori2011

2011-10-17 23:22:44
そのじつ @sonojittaihakuu

洋介さんの梟少女を通じて生まれた私の中の梟少女は何をみつめるのか。こっそり育ててみたいと思う。#梟少女

2011-10-14 21:09:24
そのじつ @sonojittaihakuu

今日、吉祥寺のトムズボックスさんで井上洋介の梟少女展を見た。自分が持っていた洋介作品のイメージは「人間の生理を封じた肉=からだ」で、今回もそんなつもりで見に行ったのだが。数多の梟少女の眼に取り囲まれているうち、己の内部に梟少女がむっくりと立ち上がってきた。#梟少女

2011-10-14 21:08:16
そのじつ @sonojittaihakuu

他にそびえたつという表現が相応しいサンダル。貴族の間で流行したものらしいが、日本における吉原の花魁道中を想起させる。支え手がなければ立つ事さえ困難な高さだからだ。「扇」が愛を秘かに伝える道具であった事なども平安時代の唄を贈りあう風景と重なるものがある。性愛に関する文化の類似点。

2011-09-30 02:20:45
そのじつ @sonojittaihakuu

カタログ巻末の中野京子さんの文章が、自分が欲しいと思った辺りをカバーしてくれていたので、ちょっと良かった。なかでは、マジョリカの果物鉢「アイギーナと炎に姿を変えたゼウス」のまばゆい発色に心打たれた。まぶしい黄とオレンジと青と左右対称に近いデザインの安定感が美しい。

2011-09-30 02:10:10
前へ 1 2 ・・ 9 次へ