編集部イチオシ

文字の字形と個性〜自らの<学>の二画目を取り上げて〜

<学>という字の二画目について 自分なりに考えたことを分析してまとめました (05/12 22:38 更新しました)
8

今回、この話題を取り上げようとしたきっかけ。
それは私が大学内でのとある行事の看板作成を頼まれ、無事完成させたところに書道の先生がやってきたことから始まる。
その先生はその看板の中の〈学〉という文字を指して、
「この字形は変だよ。君がしっかり文字というものを理解しているか疑われてしまう。」
とおっしゃった。先生は丁寧に新書源を開きながら、〈学〉がどのように書かれてきたのかを私に教えられた。

しかし、先生の説明に納得できない私は同じ書道部に所属している後輩に、私の〈学〉を見せ、どうかと聞いてみた。
するとやはり、
「おかしい」
との旨の答えが返ってきた。
ここから私はこの〈学〉の字形について、様々な人に聞きながら、自己分析を進めた次第である。

えすてけの祭壇 @iintyou_h100707

みんなアンケートに協力してほしい このツイートのリプに貼ってある「学」という字 おかしいと思う?思わない?

2019-05-10 17:50:01
えすてけの祭壇 @iintyou_h100707

どうやら自分は書道をしているうちに自分の都合の良いように文字の形を変えてしまったらしい 自分にとってこの学の二画目はどうも嫌な場所にあると感じる pic.twitter.com/lpJxNDTVWl

2019-05-10 19:56:19
拡大
えすてけの祭壇 @iintyou_h100707

文字の一番外側にある部分をこのように線で結ぶと、普通の学は凧のような、自分が書いていた学はほぼ正方形でひし形の図形が表れる 自分は文字を書く上で、無意識に字形よりも構成美のようなものを重視していたのだろうか pic.twitter.com/duD7xequZU

2019-05-10 20:02:35
拡大
拡大
えすてけの祭壇 @iintyou_h100707

やはり自分は今まで書いてきた学の方がしっくり来るし、自らの芸術書道的な個性としても残したい ただ人に見せるために作る看板やポスターにこのような個性を出すのは良くないのであろう 字形と個性について考える良い機会だった

2019-05-10 20:06:53
えすてけの祭壇 @iintyou_h100707

ぜひこれについていろいろな人の意見が聞きたいです リプでもDMでもかまいません 何か思うところがある方、よろしくお願いします🤲

2019-05-10 20:09:21

追記 自分のtwitterアカウントに寄せられた貴重なご意見

その1

おりひか いくお @Orihika

@iintyou_h100707 こんにちは、まとめを読みました。興味深いお話ですね(^_^) 個人的な見解を述べさせて頂きます。まず概要ですが、個人的には違和感あり、但し「字形」として許容範囲の個性と感じます。

2019-05-12 00:18:54
おりひか いくお @Orihika

@iintyou_h100707 違和感を感じる理由を今あらためて考えてみると、学が學の略字であること、冠上部は「ツ」相当であることから、上端が横に揃っているのが標準形と認識しているからです。

2019-05-12 00:23:37
おりひか いくお @Orihika

@iintyou_h100707 逆にご質問させて下さい。現在正字とされている字体には、日本固有の略字に基づくものが多数あり、「ツ」の形をした部位は良く現れますが、これら全てを統一的に、真ん中の点を上部突出させて書いたいらっしゃいますか?それとも「学」の字だけでしょうか?

2019-05-12 00:25:57
えすてけの祭壇 @iintyou_h100707

@Orihika まとめを読んでくださり、貴重なご意見までありがとうございます! 「覚」「蛍」などの文字はあまり書く機会がないのですが、やはり二画目を上に出す方が良いと感じます。 また偏と旁に分かれている「桜」という文字でも同様の書き方をしてしまいますね。

2019-05-12 00:58:47
おりひか いくお @Orihika

@iintyou_h100707 お返事ありがとうございます(^_^) ご説明頂いた状況ですと、個人の美意識に基づく、確立した個性と言えそうですね。

2019-05-12 01:05:57
えすてけの祭壇 @iintyou_h100707

@Orihika おおっ、鋭い分析... 文字を書くことの意義とは表意、すなわち読み手に意味を伝えなければ、その行動の意味を成さないものだと考えます とするとポスターや看板にふさわしいのは漢字を学習している人が確実にその字と認識できる常用漢字の字形なのかとまた考えます(続く)

2019-05-12 01:20:55
えすてけの祭壇 @iintyou_h100707

@Orihika しかし個人の考えではありますが、そのようなことはパソコンで文字を打ち、プリンターで拡大印刷、これでできてしまいます。 機械ができることを人間がやっても非常につまらないものです。 そんな意識が私の根底にあり、機械にはない人間特有の個性が出てしまうのではないか、と自己分析しました。

2019-05-12 01:27:10
おりひか いくお @Orihika

@iintyou_h100707 規範は必要ですが、個性もまた重要だと思っています(^_^) 字の識別ができれば、個人の裁量の範囲は広いと思っています。逆に、「令和」改元で話題となった「令」の字書き直し騒動(役所でマ令を刀令に書き直しさせられる等)のような件は如何なものかとと感じます。

2019-05-12 01:38:50
えすてけの祭壇 @iintyou_h100707

@Orihika 小さなところから大きなところまで... 字形をめぐる問題は意外と身近なところで起こっているものですね。

2019-05-12 01:49:22

その2

きなこ @CL182FDRFW

@iintyou_h100707 こんにちは。フォロー外から失礼します。3画目が長すぎる為に1、2画とのバランスが取れないのかなと思いました。 私は学の上の3点は「ツ」ではなく「III」のイメージです。

2019-05-12 18:21:15
えすてけの祭壇 @iintyou_h100707

@CL182FDRFW 貴重なご意見ありがとうございます! きなこさんの意見を受けて、試しに「III」のイメージで書いてみたのですが、これだと「堂」などに見える冠の部分に近いように個人的に感じます。 その差別化も兼ねて、私はあのように書いているのかもしれません...

2019-05-12 19:17:57
きなこ @CL182FDRFW

@iintyou_h100707 そうなんですね。佐竹さんは隷書風なのがお好きな感じなのに、学だけ違うのが不思議です。

2019-05-12 19:59:22
えすてけの祭壇 @iintyou_h100707

@CL182FDRFW うーむ... 私も決定的な答えが見つからず、不思議でたまりません。 何か特殊な要因が関わっているのか、それともただのくせ字なのか...

2019-05-12 20:33:39

オープンセサミ:異体字についての研究