トミックスの113系1500番代(1/80)をDCCサウンド化&ディテールアップする!【製作中】

多少のディテールアップと、DCCサウンド化改造します。
7
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
kuma @trta01

あとはコネクタからレールへ引き出すリード線を付けたら完成!モーター車はこの他にモーターとスピーカーの線が加わるけれど、基本的には同じ。 #マリ73 pic.twitter.com/Hh0CA7Jt2Q

2019-06-30 21:35:01
拡大
拡大
kuma @trta01

後から気づいたチラつき防止と思しきコンデンサの存在。点灯中は常に約15Vかかる事になるし、これといった意味もないのでニッパーでブチブチ外した。 #マリ73 pic.twitter.com/s5LUqVxMNP

2019-07-01 01:59:24
拡大
kuma @trta01

トミックスの113系向けISカプラー穴あけテンプレートPDF。貼って剥がせるラベルシートに印刷して床板に貼り付ければ、なんとなく穴位置が出せる(はず) 。線の太さが細くできたので修正版をアップ(以前のものは削除) 1drv.ms/b/s!AgR3ODC2an… #マリ73

2019-07-07 23:57:33
kuma @trta01

印刷するときはA4サイズで100%にすればぴったりのはず。#マリ73

2019-07-07 23:58:56
kuma @trta01

毎日少しでも進めないと終わらないので、とりあえず2両目のスピーカー用の穴開けを終わらせた! #マリ73 pic.twitter.com/TssC9xs5QC

2019-07-09 00:58:47
拡大
kuma @trta01

室内灯基板製作補遺。狭い部分へのリード線のはんだ付け、個人的にはこうやってるという例を紹介。使っているのは普通の電気配線用こて、ESUのリード線(熱による被覆の縮みが小さい)、高密度集積基板用はんだ。まずは被覆を剥いてペーストを付けて剥き出し部をはんだメッキ。 #マリ73 pic.twitter.com/aM76kP3ffk

2019-07-10 05:52:13
拡大
拡大
kuma @trta01

次に基板のパッドにもペーストを塗ってはんだを盛る(高密度集積基板用はんだだと細くてやりやすい)、最後にリード線とパッドを重ねるように指で押さえ付けつつはんだを溶かす。出来上がったら左右の電極と短絡していないかテスターで確かめて、導通が無ければOK! #マリ73 pic.twitter.com/VDqI8YiCdI

2019-07-10 05:54:40
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

スピーカーもユニット化してみる試み。5mm幅のt0.3真鍮板を3cmほどにカット、中心に穴を開けてから、スピーカーをエポキシで固定、φ5洋白線で2つのスピーカーを繋いでリード線を取り付け。 #マリ73 pic.twitter.com/1xznHFhKwP

2019-07-12 00:22:18
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

一応書いておくと、スピーカーは以前の検討で決まった通り「zimo 18×13×13mm/1W/8Ω」、デコーダースペックはインピーダンス4~8Ω/3Wなので並列接続(1+1=2W/和分の積=4Ω) #マリ73

2019-07-12 01:01:59
kuma @trta01

とりあえず分解して下準備。押し出しピンのバリが残っているとシート部品が浮き上がるのでデザインナイフで処理。M車だけに存在するウエイトのエンド止め?も後の工程で邪魔になりそうなのでモーターツールで切除。 #マリ73 pic.twitter.com/8DgJThfPu9

2019-07-15 22:03:26
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

いよいよ本題のISカプラー取り付け。まずは例の型紙を図の位置に貼って、TNをはめて穴位置が合っていることを確認。大丈夫だったら針でポンチを打って、適当な細いドリルで下穴を開ける。 #マリ73 pic.twitter.com/PPlHto7J63

2019-07-15 22:05:34
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

型紙を剥がし、下穴をφ1.6で広げ、M2のタップでほんの少しだけ山を切る。ISカプラー本体は、斜めになっている部分を、頂点を基準に直角になるよう、薄刃ニッパーで慎重にカット。(これを避けたいときは1mm程度のプラ板で下駄を履かせるのも良いと思う。型紙を使えば切り出しは容易なはず) #マリ73 pic.twitter.com/Aq40wvhth8

2019-07-15 22:12:34
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

M2×3でビス留めしてボディに嵌めてみた図。強度・位置、共に問題は無さそう! #マリ73 pic.twitter.com/cM8HwqQKry

2019-07-15 22:14:03
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

集電板にリード線とラグ板をはんだ付け。現物あわせでリード線は30mm(両端1mm剥きを含む)、余分は座席下に押し込めばOK。ラグ板はISカプラーに同封されています。 #マリ73 pic.twitter.com/JanXNmybiU

2019-07-16 20:49:35
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

あと、ウエイトがビスに干渉するので端部をゴツめのニッパーでカット。画像の位置なら、いちおう純正室内灯用の引き出し板に届くから純正室内灯でも大丈夫なはず。 #マリ73

2019-07-16 20:52:44
kuma @trta01

スピーカー配線に極性は無いのだけど、恥ずかしながら並列接続時は向きがあるという事はつゆ知らず、間違えるて音量が半分に……。あとで配線し直します😅 #マリ73 pic.twitter.com/xYq33kuQyy

2019-07-16 21:58:56
kuma @trta01

リード線取り付け作業ダイジェスト。 #マリ73 pic.twitter.com/rap0xe7vIh

2019-07-16 23:58:10
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

とりあえずの試運転へ向けて組み立て。トイレの床は配線に当たりそうだったので切除。モーターは板を外して直接リード線を、フライホイールもリード線が当たりそうだったので気合いで取り外し。台車もとりあえず戻し。 #マリ73 pic.twitter.com/fPTKbfSzRT

2019-07-17 01:00:29
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

あとはリード線とラグ板をTNの穴から出しつつウェイトも戻して床板をパチン。 #マリ73 pic.twitter.com/nbFYgcfwxs

2019-07-17 01:02:01
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

室内灯の固定は、少し悩んだけれど簡単に出来そうなマグネット式に(以前TMSでも見た覚えのあるアイデア) 使うのはハイキューパーツのネオジム(4×4×1)と0.3×5.0の真鍮帯材。封を切ったら極性を揃えて、適当な長さに切った真鍮帯材にエポキシで固定。しっかり固着させる。 #マリ73 pic.twitter.com/xJMOKEdtMQ

2019-07-18 20:44:40
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

磁石が固定できたら、ボディの4隅に置き、表と裏の両面から瞬着を流し込んでガッチリ固定。硬化したら室内灯を置き、ネオジムを置く(パチンとくっつく)。磁力で仮止めされているので、これも瞬着で固定。 #マリ73 pic.twitter.com/k9dpRBxrLv

2019-07-18 20:47:40
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

スナップ感はこんな感じ。かなり強力だから、衝撃で落っこちることはそうそう無い(落ちてもくっつく)。ガラエポは反りづらい素材ゆえに、真ん中が垂れ下がってくる可能性も低いと思う。 #マリ73 pic.twitter.com/Ba87vzeMpw

2019-07-18 20:50:27
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ