日本の官僚が大学の学問を絶滅させたいワケ

95
さつまいものニョッキ @potato_gnocchi

大学の予算を全部競争的資金にしたがっているエラい人たちとお酒を飲んできたんだけど、彼ら、本当に、競争したら必ず強いものが勝つと信じてるから、競争的資金は絶対善なんだね。あれは信念の世界。自分が人生に勝ってきたのは自分の努力があったればこそだという人生観が、その信念を形成してる。

2019-07-26 23:29:52
さつまいものニョッキ @potato_gnocchi

実際には、努力は必要条件に過ぎないのだけど、あの手の官僚さんたちには、自分の努力は自分の成功(出世)の必要十分条件だと理解されてる。だから、真に努力すれば競争的資金を必然的に獲得して、必然的に学問は研ぎ澄まされ世界を制覇するって本気で思ってる。

2019-07-26 23:31:58
さつまいものニョッキ @potato_gnocchi

例えば普通の会社員なら、採用同期が数百人いたりして、どんなに優秀な奴でも巡り合った上司と巡り合った仕事と時の運でダメになる例を山ほど見てるから、努力=成功だなんて馬鹿な世界観を持つことはないのだけど、官僚は採用年間十数人の世界なので、努力が正しく評価される可能性が極大なお仕事。

2019-07-26 23:33:42
さつまいものニョッキ @potato_gnocchi

そういう、運の要素が極小化された環境下でお仕事で成功した人が「努力は必ず報われる」と言っても、正直アホかとしか言いようがないのだけど、あの世界観の中では、努力は必ず報われるのだから競争的資金を取れないのは何か努力が足りないのだという発想につながっていく。

2019-07-26 23:35:25
さつまいものニョッキ @potato_gnocchi

学者の中には、官僚どもが大学の予算を競争的資金にするのは、何か亡国の陰謀みたいに思っている人も多いようだけど、それはまったくの認識違い。彼らは、大学の予算を競争的資金にするのは、国の興隆の絶対要件だと思ってる。だからこそ、亡国の陰謀論や緊縮反対論で迎撃するのは、却って薄っぺらい。

2019-07-26 23:38:43
行人 @goaingski

@potato_gnocchi @nazomizusouti 競争的資金偏重の弊害は ・予算を取るための仕事の負荷が高いので、研究の効率を下げる ・人から理解されない研究では予算が取れないので、他と同じようなテーマになる(その場合は、トータル予算規模で、米中に追いすがることも無理) ・トップの予算を10倍にしても成果は比例しない→

2019-07-27 10:18:29
行人 @goaingski

@potato_gnocchi @nazomizusouti →その分他が減る分のマイナスが凌駕してしまう 日本の科学技術予算に関する政策の問題は、シロウトが決めていること。 たまに企業経営者などの意見を聞いても、企業は自分の開発の下請けを欲しがることが多い。中立の意見では無い

2019-07-27 10:27:19
TOSHIO @gogomorizo

@potato_gnocchi 熱力学第二法則によれば、熱機関の効率には上限がある。どんなにうまく設計しても(努力しても)接触する高温源と低温源の温度差で決まる上限がある。高温源はこれまた運と努力で見つけても、低温源がないと効率は上がらない。つまり、競争には、自分の努力と運と「敗者」が必要である。

2019-07-27 11:30:07
@tani_daisuke

@potato_gnocchi そもそも官僚になれるほど努力量を投入できる環境に生まれ育つって、超幸運じゃw 官僚なってからもフルコミットして出世できるって、結婚してからもフルサポート得られてるわけですよね。それ、自分の努力だって勘違いされてるんですかねw

2019-07-27 15:57:23
造語辞典@現代貨幣理論理論#反緊縮🇺🇦 @2323tohage

@potato_gnocchi 官僚たちが信念の世界に生きているのなら、基礎と応用と工業のリアルな現実関係を、科学者技術者は官僚たちにしっかり教えたい。聞く耳持たないなら、あるいは政治家たちに 彼らの信念の世界だからと言って、買った宝くじが必ず当たる訳ではなく、常温核融合が可能な訳ではない pic.twitter.com/0oRVW4dPa0

2019-07-27 22:27:08
拡大
TJO @TJO_datasci

え、霞ヶ関官僚の人たちって本当に「競争に晒されて」「勝ち抜いて」「生き残ってきた」と思ってるの?そりゃー日本の行政が歪むわけだ。霞ヶ関官僚なんて「有名大学の有力学部を卒業して」「皆で一切の回り道なく出世して」みたいな絵に描いたようなエリート集団で護送船団方式の極致みたいなものでは

2019-07-27 22:07:59
TJO @TJO_datasci

その護送船団方式でやってきたエリートの中での同期同士の競争なんて、競争のうちにも入らないし況してやサバイバルにも数えられないのでは。ニートに陥ったとか、非正規雇用に喘ぐとか、いきなりクビになって路頭に迷いかけるとかするならともかく、彼らはどう見ても一分の隙もないエリートでは

2019-07-27 22:11:00
TJO @TJO_datasci

霞ヶ関官僚に「本当に競争に勝ち抜くこと」の意義を知らしめるために、ジャック・ウェルチ・ルールを霞ヶ関に導入したら良いのでは。業績査定の下位5-10%を自動的にクビにして、その分を新規採用で補充するという人事戦略。霞ヶ関にも緊張感が生まれて良さそう

2019-07-27 22:20:48
TJO @TJO_datasci

「霞ヶ関官僚の勤務環境は超絶ブラックだからやめて差し上げろ」という声を見たが、勤務環境がブラックなのと業績査定の厳しさとは関係がないので、単に独立に勤務環境を改善してやれば良いだけだと思う

2019-07-27 22:23:05
TJO @TJO_datasci

というか「ブラックな勤務環境に耐えられるかどうかが立派な競争」とか言うのは純粋に頭がおかしいと思う。そもそもブラックさに耐えられるかどうかを競争の基準にするのは労基法に悖る話なわけで

2019-07-27 22:33:58
ゴリラ @go_go_gorrila

霞が関の役人で競争に勝ち抜いて生き残ってきた、と思ってる人は少ないんじゃないかと。少なくとも入ってからは、出世争いはかなりの長期戦なので競争が激しいと思ってたら、お前は誰と戦ってるんだ、という感じ。むしろ普段の業務をコツコツこなしていく上で評価されてる、という感じ?

2019-07-28 10:08:36
ゴリラ @go_go_gorrila

一応、課長級(補佐級でも一部あるかどうか)では花形的な部署みたいなものもあって、何となく自分の評価はわかるけれど、人事なので偶然な異動もあったりしてよく自分の位置も意識出来ないし、同期をライバルとして強く意識することは少ない。

2019-07-28 10:12:47
ゴリラ @go_go_gorrila

下位10パーセントを辞めさせるという制度は、今の待遇で新規採用出来るかということはさておいても、何をもって評価するかは難しいのはあって非定型的な業務で政治というノイズがパフォーマンスに影響を与えやすいことを考えると、短期でそういったことが出来るかは要検討。

2019-07-28 10:17:53

関連

リンク 運営費交付金削減による国立大学への影響・評価に関する研究(ダイジェスト版)(その3) - ある医療系大学長のつぼやき 運営費交付金削減による国立大学への影響・評価に関する研究(ダイジェスト版)(その3) - ある医療系大学長のつぼやき 国大協報告書のダイジェスト版の最終ブログです。なお、国大協はこの報告書に「ダイジェスト版」という表現はつけないかもしれません。ダイジェスト版にしては、スライド枚数130部という大部な報告書になってしまいましたからね。********************************************運営費交付金削減による国立大学への影響・評価に関する研究(ダイジェスト版)(その3) 10 users 25
New Physics Papers @PhysicsPaper

Talent vs Luck: the role of randomness in success and failure. arxiv.org/abs/1802.07068

2018-02-21 12:23:00