編集部イチオシ

讃岐弁の動詞のまとめ(讃岐弁たん)

日本語の方言の一つである讃岐弁(香川県の方言)でよく用いられる動詞についてのつぶやきをまとめました。
24
讃岐弁たん @Sanukiben_tan

何か ドン 言うたぞ。ものが落ちたか(何かドンと音がしたぞ、ものが落ちたか) あー、今骨グキー言うたわー 休もうー(あー、今骨がグキって鳴ったー 休もうー) カエルが田んぼでゲコゲコいうて 婚活しよるがい(カエルが田んぼでゲコゲコ鳴いて婚活しているなあ)

2019-07-14 00:08:28
讃岐弁たん @Sanukiben_tan

擬音語+言うのほうは、制約は特になく一般的に使うことができます。擬音語+言わすのほうは、 1.身体や道具のちょっとした操作 2.しくじり、軽い不幸 3.不快感、軽蔑をにじませる の三つのどれかになります。

2019-07-14 00:35:33
讃岐弁たん @Sanukiben_tan

この前ロリ系の女子衆がズルルルー言わしてラーメン食べよった。 (この前ロリ系の女子がズルルルーと音を立ててラーメンを食べていた) おらんのかな、ピンポン言わしてみるか。 (いないのかな、呼び鈴をおしてみるか) 痛っ、歯(はー)カチーン言わした。 (痛い、かみ合わせをまちがってかんだ)

2019-07-14 00:21:22
讃岐弁たん @Sanukiben_tan

讃岐弁では「競る(せる)」は「混雑する」という意味です。 東京 いたとき 人が 競って競って しとってから よいよ どっちゃこっちゃならなんだわ。 (東京にいったとき、ものすごく混雑していて、たちまわりがまったくできなかったよ)

2019-07-14 11:57:48
讃岐弁たん @Sanukiben_tan

讃岐弁では「蚊にさされる」は「蚊にかまれる」と言います。受動形とちがって「蚊がかむ」は耳にしません。私は「蚊に食われる/かじられる」というのが他の地域にあると最初知ったとき、何それ?となって、そのあと「かまれる」も同じようなもんかと思いなおしました。

2019-07-14 19:15:44
讃岐弁たん @Sanukiben_tan

讃岐弁では動詞の「足る」を、「足りる」と「飽きる」の二つの意味で用います。 薬物が今の量では足らんようになってきた。(薬物が今の量では足りなくなってきた) 彼氏 足ったけん 別の男 こっしゃえもって 別れる口実探そう。(彼氏は飽きたから別の男を作りながら別れる口実を探そう)

2019-07-14 11:58:46
讃岐弁たん @Sanukiben_tan

しばく」(カ行五段活用) 手、本など平らなもので打つという意味です。人や大きな動物に対して用いる場合は、無傷または軽いケガを負わせる程度の攻撃をいい、そこそこのケガを意図する場合には「どずく」「くらす」「殴る」が適します。

2019-07-22 13:32:57
讃岐弁たん @Sanukiben_tan

たたく強さや回数の多さを強調する場合は「-まわす」か「-あげる」をつけて「しばきまわす」「しばっきゃげる」と言います。 いつもやさしいおばあちゃんがハエたたきで スパーンいわして 冷酷に ハエを しばく (いつもやさしいおばあちゃんがハエたたきでスパーンと冷酷にハエをたたく)

2019-07-22 13:32:57
讃岐弁たん @Sanukiben_tan

ちみきる(ラ行五段動詞) 1.手の人さし指と親指の爪の先を軽くおしこむ感じで当ててつまみ、その手に回転の力をかけつつつまんだものを上にひっぱる 普通は人か、人の体の部分を目的語に取ります。 2.木の実がつながっている柄を指でつまみ、ひねってちぎりとる

2019-07-18 19:34:35
讃岐弁たん @Sanukiben_tan

ねぶる」(ラ行五段活用) 「なめる」という意味です。舌でものの表面の一部を取ったり反応を確かめたりすることを言います。場合によって「しゃぶる」と訳せることもあります。 ソフトクリーム ねぶんりょる子(ソフトクリームをなめている子) おもちゃ ねぶらんの(おもちゃ しゃぶっちゃだめ)

2019-07-20 12:01:27
讃岐弁たん @Sanukiben_tan

いろう」(ワ行五段活用) 「さわる」または「いじる」という意味です。「いらう」とも言います。 「歯 いろいよったら ポロっと 抜けて しもうたが」(歯を触っていたらポロっと抜けてしまったよ) 「あ、爆弾 落ちとる。いろうてみよ」(あ、爆弾が落ちてる。いじってみよう)

2019-07-21 00:24:44
讃岐弁たん @Sanukiben_tan

まく」(カ行五段動詞)、「まける」(下一段動詞) 讃岐弁では種をまく、などの「まく」を「こぼす」という意味でも用います。「まける」は「まく」に対応する自動詞として作られたもので「こぼれる」です。「まく」の原義がわずかにあり、ものが落ちて表面にひろがるという意味を含みます。

2019-07-21 14:20:45
讃岐弁たん @Sanukiben_tan

袋 おとして 小麦粉まいた(袋を落として小麦粉をこぼした) 水 まかんように 持ちよ(水をこぼさないように持ちなさい) 食べかすがまける ← 汚い食べ方で食べかすがかなり出ているイメージ。1,2個では言わない。 × 涙がまける ← 涙が地面に落ちないし量が少ないので不可

2019-07-21 14:20:45
讃岐弁たん @Sanukiben_tan

傘に乗る/乗せる」 「他人の傘に入れてもらう/入れてやる」という意味で、高松で用いられます。 「傘 忘っせた(わっせた)けん だれかの傘に乗ろう」(傘を忘れたからだれかの傘にありつこう)

2019-07-23 12:28:47
讃岐弁たん @Sanukiben_tan

失せる」(下一段活用) 「失せる」はもとはなくなってしまうという意味ですので、人に用いると「いなくなる」「去る」という意味になるのが自然ですが、 讃岐弁では加えて「来る」にも用います。 「はよ 失せい」(はやく 消えろ) 「こっちに失せい」(こっちに来やがれ)

2019-07-25 21:26:41
讃岐弁たん @Sanukiben_tan

追(お)わえる(下一段活用) 「追う」「追いかける」という意味です。特に意味の限定がない場合、「追う」よりもいくらか長い距離で、ルートが単純な直線でなくうねうねしているイメージがあります。

2019-08-06 13:34:03
讃岐弁たん @Sanukiben_tan

「追って連絡する」(時間的)「彼を追って研究する」(追随)の比喩的用法はありませんが、「名誉を追わえる」(追求)は可です。「跡をつける」も、「隠れて追わえるぞ」のように言えば追わえるでカバーできます。

2019-08-06 13:34:03
讃岐弁たん @Sanukiben_tan

ほんでも うち 連れて しとったら おとう 地(ちー)のはてまで 追わえてくると 思うぜ (でも私を連れているとお父さんが地のはてまで追いかけてくると思うよ) 今っちゅう ほうき星 君と 二人 追わえよるが oh yeah ah (今というほうき星君と二人追いかけている oh yeah ah)

2019-08-06 13:34:03
讃岐弁たん @Sanukiben_tan

讃岐弁では動詞の「臭う」を自動詞と他動詞の両方に用います。後者は「(~を)かぐ」と同じ意味です。 がいに 臭う 思うたら いりこ ゆでよんか。 (かなり臭いがすると思ったが煮干しをゆでているのか) 家に もんてきたら 猫が 飼い主を 臭うてくる (家に帰ってくると猫が飼い主の臭いをかぐ)

2019-07-14 19:17:15
讃岐弁たん @Sanukiben_tan

讃岐弁では五段活用の自動詞の「立てる」があり、「立つ」と併存しています。この「立てる」は範囲が狭く、物体が持ち上がる、起立しているというという意味のみがあります。 〇あすこに 立てっとる人、CIAじゃ思うわ(あそこに立っている人、CIAだと思うよ) ×そなな こと したら 申し訳が立てらん

2019-07-14 11:56:54
讃岐弁たん @Sanukiben_tan

讃岐弁では「捨てる」の意味で「放る」が用いられます。単に「放る」の意味もあります。物理的な捨てる動作がある場合に用い、「昔の俺は捨てたんだ」のような抽象的な意味では用いません。 道に車がずっとあるけんど、放ったぶんじゃろか?(道に車がずっと止めてあるが、だれかが捨てたものか?)

2019-07-14 19:19:03
讃岐弁たん @Sanukiben_tan

さいあがる(ラ行五段活用) 1.いい気になってでしゃばる、見せびらかすような態度を取る 「のぼせている」「まいあがっている」「浮かれている」から陶酔のニュアンスをさしひきアピール欲を足したような意味です。

2019-07-21 15:13:40
讃岐弁たん @Sanukiben_tan

2.高揚した気分になり騒がしい行為をする 遊園地や大きなデパートで満面の笑みで走る幼児とか、ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!ウェーイ!と手をたたいて酒を飲むのをあおるホストとか、イベントのときに集団でダンスするオタクとか、その手のことを形容して使います。

2019-07-21 15:13:40
讃岐弁たん @Sanukiben_tan

あずる(ラ行五段動詞) 中国、四国、北海道で用いられ、四国では「あることを処理するのに手間がかかり苦労する」という意味です。中国では四国と同様に苦労するという意味で使うところと「寝返りを頻繁にしたり布団を蹴ったりして寝ているときに動く」という意味のところがあります。

2019-07-26 13:27:23
讃岐弁たん @Sanukiben_tan

北海道は四国と同じ意味ですが「車のタイヤがある程度以上の深さに積もった雪にはまり、動けなくなる」という状況をさして多用する点が四国と異なります。四国の「あずる」は単に苦労するという意味ではありません。

2019-07-26 13:27:23