編集部イチオシ

本棚の本の紹介(物理と数学)

物理と数学(+α)の本106冊(+α) + 50冊(+α) + 40冊(+α)
45
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
とある高専卒業生 @subarusatosi

[25]田崎 晴明『統計力学Ⅰ,Ⅱ』 gakushuin.ac.jp/~881791/statbo… エルゴード仮説は不要という立場で書かれている。 量子統計から始める。後で古典極限から古典統計を導く。 統計力学の原理を知るためには、現時点で最高の教科書だと思う。 Thermal Pure Quantum Statesについて書かれた教科書が待たれる。

2019-08-11 21:18:44
とある高専卒業生 @subarusatosi

[26]『統計物理学』(現代物理学の基礎) 第5, 6章は久保先生によって書かれた 「Brown運動」 「確率過程としての物理的過程」. 第7, 8章は橋爪先生によって書かれた線形応答理論であり、詳しい。 第9章は「統計力学における場の量子論の方法」(橋爪)である。 1970年代の教科書だが、今でも価値がある

2019-08-11 21:26:39
とある高専卒業生 @subarusatosi

[27]鈴木 増雄『統計力学』 kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-97840… とにかく色々な事が書いてあり、統計力学のハンドブック的な教科書。 Thermo field dynamics (TFD)の解説もある。 同じ著書の『経路積分と量子解析』 saiensu.co.jp/?page=book_det… も面白い。

2019-08-11 21:31:48
とある高専卒業生 @subarusatosi

[28]『量子と非平衡系の物理:量子力学の基礎と量子情報・量子確率過程』 utp.or.jp/book/b306002.h… I部 量子と非平衡系の基礎 II部 緩和現象と量子情報の物理 III部 量子確率過程への誘い 射影演算子法による量子マスター方程式の解説がある。 第Ⅲ部についての私のノート physnakajima.html.xdomain.jp/NETFD_full.pdf

2019-08-11 21:37:35
とある高専卒業生 @subarusatosi

[29]ランダウ・リフシッツ『統計物理学Ⅰ, Ⅱ』 第1章が難解である。この第1章と第12章は今でも研究対象になり得ると思う。 第12章「ゆらぎ」が優れている。揺動散逸定理など。 第14章のランダウ理論の解説も良い。 理論物理学教程の後ろの巻で、この巻がよく参照される。

2019-08-11 21:43:14
とある高専卒業生 @subarusatosi

[30]リフシッツ・ピタエフスキー『量子統計物理学』 理論物理学教程第9巻 1章 通常フェミル液体 2章 T=0におけるフェミル系のグリーン関数 3章 超流動 4章 有限温度におけるグリーン関数 5章 超伝導 6章 結晶格子中の電子 7章 磁性 8章 電磁的なゆらぎ 9章 流体力学的なゆらぎ 結構良い本だと思う。

2019-08-11 21:51:24
とある高専卒業生 @subarusatosi

[31]『凝縮系物理における場の理論(下)第2版』 honto.jp/netstore/pd-co… 第8章 繰り込み群 第9章 トポロジー 第10章 非平衡 (古典論) 第11章 非平衡 (量子論) 第10章にMartin-Siggia-Roseの方法の解説があり、第11章にKeldyshグリーン関数の解説がある。量子マスター方程式の簡単な解説もある

2019-08-11 21:58:34
とある高専卒業生 @subarusatosi

[32]ザイマン『現代量子論の基礎』 adx50150.wixsite.com/kabasawa-yakus… 第1章 ボーズ粒子 第2章 フェルミ粒子 第3章 摂動論 第4章 グリーン関数 第5章 多体問題 第6章 相対論的形式 第7章 対称性の数理 上級の量子論・統計力学の解説。 これらは現代物理学の言語である。

2019-08-11 22:05:39
とある高専卒業生 @subarusatosi

[33]近藤 淳『金属電子論―磁性合金を中心として―』 shokabo.co.jp/mybooks/ISBN97… 近藤効果の近藤先生による近藤効果の専門書である。 私は物性をあまり面白いと思わないのだが、この本は面白かった。 タイトルの『金属電子論』を見て、クソつまらなそうと思い、博士課程まで読まなかったのを後悔している

2019-08-11 22:10:02
とある高専卒業生 @subarusatosi

[34]山本 義隆『熱学思想の史的展開1,2,3』 chikumashobo.co.jp/product/978448… chikumashobo.co.jp/product/978448… chikumashobo.co.jp/product/978448… ちくま学芸文庫版は、以前のものから大幅に書き直されているらしい。 熱力学の発展史を知ることで、熱力学についての理解が深まった。 第3巻が特に面白い。

2019-08-11 22:20:12
とある高専卒業生 @subarusatosi

[35]Hiroomi Umezawa『場の量子論―ミクロ、マクロ、そして熱物理学の最前線』 amazon.co.jp/dp/4563022217/… この本にハマると道を踏み外す可能性があり、危険である。 場の演算子の表現と非同値真空, 自発的対称性の破れ, 秩序状態, 巨視的物体との関係。 Thermo Field Dynamics(TFD)の詳しい解説がある

2019-08-11 22:28:48
とある高専卒業生 @subarusatosi

[36]H. Umezawa, H. Matsumoto and M. Tachiki "Thermo Field Dynamics and Condensed States " amazon.co.jp/dp/0444863613/… [35]同様、この本にハマると道を踏み外す可能性があり、危険である。[35]よりも詳しい。

2019-08-11 22:34:56
とある高専卒業生 @subarusatosi

[37]原田 義也『量子化学 上巻』 shokabo.co.jp/mybooks/ISBN97… 『量子化学 下巻』 shokabo.co.jp/mybooks/ISBN97… 量子化学の詳しい教科書。 下巻には、密度汎関数法, 配置間相互作用法(CI法), 結合クラスター法(CC法), Møller-Plessetの摂動論の解説がある。 物理の人も、量子化学をある程度を知っていると良い

2019-08-11 22:42:50
とある高専卒業生 @subarusatosi

[38]Attila Szabo and Neil S. Ostlund『新しい量子化学―電子構造の理論入門 上, 下』 amazon.co.jp/dp/4130621114/… amazon.co.jp/dp/4130621122/… 量子化学の詳しい教科書で、バイブル的な本。 下巻: 第4章 配置間相互作用 第5章 電子対および結合電子対理論 第6章 多体摂動論 第7章 1粒子多体Green関数

2019-08-11 22:50:47
とある高専卒業生 @subarusatosi

[39]藤永茂『分子軌道法』(1980年) blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/adb… 第6章:Hartree-Fockの方法II 第10章:簡単な分子の電子構造 - 多原子分子 第11章:Hartree-Fock-Roothaan SCF法の簡単化 第12章:Huckel近似の分子軌道法 第13章:分子の形と反応 第14章:Hartree-Fock近似をこえて 第15章:今後の展望

2019-08-11 22:56:34
とある高専卒業生 @subarusatosi

[40]米沢ら『三訂 量子化学入門 (上)』(1983) amazon.co.jp/dp/4759800972/… 『三訂 量子化学入門 (下)』(1983) amazon.co.jp/dp/4759800980/… 1983年で古いが、詳しい量子化学の教科書。 下巻12章はESRやNMRに詳しい。 計算結果が多く書いてあり、当時の計算機のスペックを知るのによい。

2019-08-11 23:04:34
とある高専卒業生 @subarusatosi

[41]『分子理論と分子計算』(1986, 分子科学講座) kyoritsu-pub.co.jp/bookdetail/978… 第1章 SCF分子軌道法 第2章 電子相関法 第3章 分子の基底関数 第4章 分光学への応用 第5章 有機化学反応への応用 第6章 金属錯体への応用 第1, 2章は結構詳しく、貴重かも知れない。

2019-08-11 23:07:43
とある高専卒業生 @subarusatosi

[42]『分子の電子状態―分子理論の展開― 』(1986, 分子科学講座) kyoritsu-pub.co.jp/bookdetail/978… 第II編 場の理論に基礎をおく量子化学 第6章 Green関数の方法I(リゾルベントの方法) 第8章 場の理論の概要I(第二量子化) 第9章 Green関数の方法II(連鎖打切りの方法) 第10章 場の理論の概要II

2019-08-11 23:11:30
とある高専卒業生 @subarusatosi

[43]山口 兆ら(編)『物性量子化学入門』(2004) bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0… 1章 物性機能量子化学序論 2章 分子集積体および分子集団系の物性機能発現 3章 密度汎関数理論の基礎 6章 強相関電子系の量子化学 7章 高温および分子性超伝導 10章 光物性・非線形光学 11章 分子集団の光機能性発現

2019-08-11 23:15:53
とある高専卒業生 @subarusatosi

[44]石坂 智・小川 朋宏・河内 亮周・木村 元・林 正人『量子情報科学入門』 kyoritsu-pub.co.jp/bookdetail/978… 第4章 量子情報理論の基礎 が良い。 この本は量子情報への良い入門書だと思う。 このくらいの事は、今の物理学徒は教養として知っておくべきかも知れない。

2019-08-11 23:22:07
とある高専卒業生 @subarusatosi

[45]堀田 昌寛『量子情報と時空の物理 [第2版]』 saiensu.co.jp/?page=book_det… 量子情報や量子測定への良い入門書だと思う。 1章 量子情報と量子状態 2章 量子測定 3章 量子操作 4章 量子エンタングルメント 5章 連続測定と量子ゼノン効果 6章 ウンルー効果と量子情報 7章 ホーキング輻射と量子情報 など

2019-08-11 23:25:46
とある高専卒業生 @subarusatosi

[46]沙川 貴大・上田 正仁『量子測定と量子制御』 saiensu.co.jp/?page=book_det… これは非常に良い教科書である。 SGCライブラリから独立して単行本化されるべき本である。 是非持っておきたい。 ただし、 第4章 量子マスター方程式 にだけ不満が残る: twitter.com/subarusatosi/s…

2019-08-11 23:30:49
とある高専卒業生 @subarusatosi

[47]北野 正雄『量子力学の基礎』 kyoritsu-pub.co.jp/bookdetail/978… 「量子力学の基本的な構造や仕組みを,初等的な立場から始めて,一歩一歩意味を確認しながら習得することに重点を置いている。」 5章 演算子のスペクトル分解 7章 物理量と測定 13章 エンタングルメント 14章 測定の量子論 17章 ベリー位相

2019-08-11 23:37:39
とある高専卒業生 @subarusatosi

[48]Nielsen and Chuang, "Quantum Computation and Quantum Information" amazon.co.jp/dp/1107002176/… 有名な教科書である。日本語訳もある。

2019-08-11 23:43:37
とある高専卒業生 @subarusatosi

[49]細谷 暁夫『量子コンピュータの基礎 [第2版]』 saiensu.co.jp/?page=book_det… 量子コンピュータの良い入門書。 基本的な内容なので、量子コンピュータに興味がない人でも、これくらいは教養として知っておくべきかも知れない。

2019-08-11 23:47:25
前へ 1 2 ・・ 9 次へ