刀剣マスター末兼俊彦の日本刀講座1.2.3の2の覚え書き[北千住]

講座に基づく復習用ネサフの覚え書き。 講座聞いてないとわからない仕様。
13
風音 @ka_za_mya

末兼先生にごめんなさーい!!って思ったのが、さんっっっっざん何回も講義聞いてるのに、用途>形状なの、理解してなかったー!!

2019-11-09 20:29:35
風音 @ka_za_mya

本日の末兼先生の講座で出てた日立金属(現代のたたらを行ってる企業)の日本の鉄についてのサイトはこちら。 hitachi-metals.co.jp/tatara/index.h… 東御市の講演のときに引っ張り出してたので、再掲。twitter.com/ka_za_mya/stat…

2019-11-09 23:15:35
風音 @ka_za_mya

鉄鉱石が取れていたことをしめす遺構はいくつかある。 ・滋賀県湖西 ・広島県世羅 他にもいくつか書いてありました。 製鉄については先生の話してらした内容にこのリンクがかなり近いのでぜひ。 日立金属ホームページ (現代において、たたら製鉄を担ってる企業です) hitachi-metals.co.jp/tatara/nnp0201…

2019-07-21 20:48:27
風音 @ka_za_mya

先生、めちゃめちゃエゴサしてますやん、してますやん。と思ったダイエット報告でした。1日一食にして走り込みして58キロはあかんと思うの( ・∇・)

2019-11-09 23:18:57
風音 @ka_za_mya

本日は、用途による分類のお話が個人的にたいっへんに意義がありました。 舎利容器における、舎利容器とはなにか、産地における形状、形状はなぜ異なるのか、それらは用途により分類判断することが出来る、みたいな話を聞いてたのに、うっかりやらかした。 taimadera.or.jp/event/ev/155/

2019-11-10 00:03:27
風音 @ka_za_mya

友達と夕食したときに大反省(笑) せめて「ということなのでしょうか?」と講座踏まえて言えたなら! 聞いても理解してないのだというのを痛感しハズカシー。 質問「御剣伝進の儀というのなら、剣なのでは?なぜ、豊後行平御「太刀」なのでしょうか。剣じゃなくていいの?」→さっきいうたやろ?

2019-11-10 00:11:48
風音 @ka_za_mya

用途により、剣となる。 宮中にて宗教儀式に使ったのでつるぎとなる。用途分類なので、剣になる。宗教儀礼で使うので太刀でもライトセーバーでも「剣」!八坂神社にも同様な◯◯のつるぎとある太刀がある。 とのことで。 んあああ!さっきも聞いた他の場所でも聞いた用途による分類理解してない~と…

2019-11-10 00:21:31
風音 @ka_za_mya

剣が宗教のものとして使われるのは【京のかたな】でも出てたクリスについてでも先生講演で話してたこともあったし、用途分類についてはそれこそほねはみの件でも言ってたんですよねえ……そして今日はずっと講座で用途分類について話してたんで、自分で質問して初めて「あー……あー?!」となった……

2019-11-10 00:27:14
風音 @ka_za_mya

個人的には「剣が昔あった、剣を使っていてそれが変化した」みたいなことなのかな?と思ってたけど、そんなことより用途分類だった……。 用途分類難しいな……身についてない……反復したはずなのにちっとも身に付いてなかった……いやはや奥が深い……。

2019-11-10 00:31:18
風音 @ka_za_mya

用途>形状なんだそうです。 用途が上位にくる。 それをどのように使うのか。

2019-11-10 00:33:59
風音 @ka_za_mya

末兼先生の講座ってだいたいA4の紙6枚ぐらいなんだけど、昨日は取りこぼしながら7枚だったし、そこまで脇にそれずに7枚だったからかそいや!!って詰め込んだ感ある(笑)

2019-11-10 10:04:21
風音 @ka_za_mya

そういえば末兼先生「これは!書かないで!呟かないで!」と講座で明確に言ってた部分があって面白かったです(笑)

2019-11-10 15:49:56
風音 @ka_za_mya

かといって、他の部分を書けるのかというと、先生の講座は【全部】を聞いたり書いたりしないとそのキャッチーな言い方になぜなるのかが伝わりにくいので、意図や意味を伝えるのがTwitterだとめちゃめちゃ難しい(笑)

2019-11-10 15:50:32
風音 @ka_za_mya

全部の話のなかでキャッチーな言い方や言い回しがあっても、そのあとでフォローも説明も解説もあるんだけど、Twitterは「一部だけが独り歩き」するので、『ここ!面白かった!でもツイートするのにこうでああでそうなってこの前提が共有されないと見ようによっては暴言に……?!』みたいな(ゝω・´★)

2019-11-10 15:54:42
風音 @ka_za_mya

そうなると無難な個別質疑応答とかがなんとなく書きやすいけど、これもまた講座ありきの質疑応答だから、前提共有という段階で積む。 いやあ、様々なもので【レポ】が嫌がる人がいるのも理解せざるをえないなあと思いつつ。 が、曲解して噛みつきに行ったりする人に「これはこういう話です」と→

2019-11-10 15:58:58
風音 @ka_za_mya

打ち返せる知識と見識がおありなんだろうな、と思うので、こう、ぽつぽつと人様がレポしてくれたりしているのを嬉々として拝見している。 自分で書いたメモにも穴があるし、メモに夢中になってて理解が追い付いてなかったりがざらにある。人が聞いた後で調べたもの、その人固有の知識も知れてレポは

2019-11-10 16:01:45
風音 @ka_za_mya

個人的にはとてもありがたい。 書いたところで全部伝わらぬし理解できぬし穴があるし、という状況も有料講座の場合は有料であるがゆえの独占?うーん?ええと、特別?があるので。 まあ、ほどほどに全部じゃなく、ゆるっと意図が解るコンパクトなツイートができ……ハードル高いんだよ、これがまた……

2019-11-10 16:07:42
風音 @ka_za_mya

その、コンパクトにまとめつつ意図が理解できて面白さも伝わり、みたいなのが!一番!難しい! 先生はうまくまとめてるから講座になる。が、先生の話の時点でまとまってるものなので、一部を抜くと伝わりが歪むのですよな。さらに短縮とかムリ(ヾノ・∀・`)

2019-11-10 16:10:48
風音 @ka_za_mya

クリスについての時に、剣は宗教儀礼で使う。(ここで既に用途分類) 石清水八幡宮に伝わってきた神宝に、インドネシアの剣であるクリスがありこれを用いて密教の修法による雨乞いが行われた。 神社でインドネシアの剣を使って仏教の儀式を行っていた(略)

2019-11-11 08:03:38
風音 @ka_za_mya

形状が太刀だろうが、宗教儀礼(祭事)で使用されれば剣(つるぎ)となる。

2019-11-11 08:04:56
風音 @ka_za_mya

質問全文は 「正殿の儀の威儀の者がもつ剣も 直刀、伊勢神宮の神宝も直刀(現代の刀工が奉納するのも直刀と聞いた事があった)、それよりも時代の下がる太刀が剣なのはなぜですか? なぜ、豊後行平御「太刀」なのでしょうか。 御剣伝進の儀というのなら、剣なのでは?」というのものになります。

2019-11-11 08:14:12
風音 @ka_za_mya

用途分類>形状分類なので史としての分類は太刀である形状分類ではなく、どのように使うのか。用途。 これは別の説明のところで出てきた話なんですが「ほねはみは脇差ではなく、刀。秀吉は【吉光ほねはみ刀】と書いてある。刀です。打刀」とのことでした。

2019-11-11 08:22:33
風音 @ka_za_mya

そういえば、末兼先生、『今、本を書いてるんだけど』って言ってましたヽ(*´∀`*)ノ やったー!待ってるー!待ってるー!と友達と盛り上がった(笑)

2019-11-11 12:23:32
風音 @ka_za_mya

これは侍展のチラシなんですが、刀です。 骨喰藤四郎。 pic.twitter.com/mVh8mBTuid

2019-11-11 12:37:28
拡大