刀剣マスター末兼俊彦の日本刀講座1.2.3の2の覚え書き[北千住]

講座に基づく復習用ネサフの覚え書き。 講座聞いてないとわからない仕様。
13
風音 @ka_za_mya

登録上の分類について。 太刀、刀、脇差、短刀の基準って……?という話がめっちゃあったんですけど、ダメが出たので書けない。

2019-11-11 13:01:11
風音 @ka_za_mya

覚王山日泰寺nittaiji.jp/kakuouzan/inde… 日本で唯一のいずれの宗派にも属さない日本の全仏教徒のための寺院。 釈尊を表す「覺王」を山号とする。 運営は現在19宗派の管長が輪番制により3年交代で住職をつとめる。

2019-11-11 18:52:24
風音 @ka_za_mya

ブータンに墓はない。ツェツェと呼ばれる小さな素焼きの仏塔に火葬の灰を練りこんだものを思い思いの場所、道路沿いの岩の隙間や山の岩の上に納める。 道路わきに小屋のような置き場所もあったりする。 (pdf) google.com/url?sa=t&sourc…

2019-11-11 19:34:13
風音 @ka_za_mya

10 分で理解できる特性要因図|書き方から原因を特定する方法まで navi.dropbox.jp/fishbone-diagr… 化学分析は否定要因にはなるが、肯定要因にはならない。 例えていえば、○○が入っていたから、これは○○ではありえない、というような。

2019-11-11 22:08:25
風音 @ka_za_mya

nickel-japan.com/nickel/index.h… ニッケルの発見は1751年である。 成分分析を行い、ニッケルが含まれる合金であった場合、1751年以前は「ありえない」。 硬貨であれば合金としての利用は1857からである。

2019-11-11 22:13:57
風音 @ka_za_mya

日泰寺の、サイトに真舎利の説明あり。1898年(明治31年)1月、ネパールの南境に近い英領インドのピプラーワーというところで、イギリスの駐在官ウイリアム・ペッペが(あれー?ほんとにペッペさんだ。)

2019-11-11 22:35:35
風音 @ka_za_mya

そんなに熱心な仏教徒ではないので、舎利がなんなのかは知ってても真舎利が日本にあるとは全く知らなかったので、機会があれば行ってみたい日泰寺。

2019-11-11 22:40:49
風音 @ka_za_mya

釈迦金棺出現図 kyohaku.go.jp/jp/syuzou/meih… おかんの為にどえらい力で生き返って説法してる図。このあと「ほななー」ってまた死んじゃう。 そういえば、釈迦は入滅するけど、きりすとって復活したその後ってどうなるんだろ。

2019-11-12 06:49:42
風音 @ka_za_mya

化学分析は否定要因にはなっても肯定要因にはならない、という部分で思ったのが、先日ちらっと見かけた無垢鍛えはいつからか、という話、これはおそらく年紀の刻まれた刀の非破壊検査を年代、刀派、地域事にあるだけ全部調査したら、いつの時代の、どこがどう鍛えたのかが判るのではと思った。

2019-11-12 11:11:12
風音 @ka_za_mya

巻下 即以金棺内銀棺

2019-11-12 21:51:22
風音 @ka_za_mya

派生して思ったのが、用途分類なのであれば、学術として草薙剣の形代は宮中祭祀でそう使われてきたので、草薙剣である、ということなのかなあと思った。

2019-11-15 08:00:27
風音 @ka_za_mya

あと、なんか前に熱田神宮に草薙剣はあるって見かけたけど熱田神宮で祀っているのは草薙剣だが、天照大御神が降りるためのものであり、つまり祀っているのは天照大御神で、かたちとして草薙剣って熱田神宮さんはお造りになられてはいないのではなかっただろうか?真面目に調べてはいないのだが。

2019-11-15 08:00:27
風音 @ka_za_mya

そして用途分類でいくと、鹿島神宮の韴霊剣(ふつのみたまのつるぎ)直刀 黒漆平文太刀拵(附刀唐櫃1合)は、貸したら帰ってこなくて神社作られちゃったから作った韴霊剣です!って書いてあったので、韴霊剣として用いられてきたので、あれは用途分類的に韴霊剣なのでは、と思ったりしていた。

2019-11-15 08:03:56
風音 @ka_za_mya

熱田神宮に草薙剣が形としてあるのかというと無く、熱田神宮の成り立ちとして草薙剣を祀っており草薙剣は喪われたが、形代を作り宮中へあり、熱田神宮は天照大御神降ろすための草薙剣を祀っていたので現在は天照大御神をおまつりしている、という形だったと思われるんだが、神社史をきちんと読まねば…

2019-11-15 08:10:18
風音 @ka_za_mya

うむ。高くて手が出ない。国会図書館かなあ。 pic.twitter.com/TAHLqGQiVp

2019-11-15 08:13:43
拡大
風音 @ka_za_mya

まあ、形代として熱田神宮が2代目草薙剣を作って草薙剣を祀っているのならそのようにホームページに書くだろうし、それは書いてないので草薙剣を祀っていたことを由緒とする、という形なのかな?と。 神官さんに聞いてみたいがやはり宮史見るのがお手間取らせない感じがする。

2019-11-15 08:20:04
風音 @ka_za_mya

2代目草薙剣は形代としてつくられた宮中形代だろうなあ。

2019-11-15 08:20:18
風音 @ka_za_mya

もちっと宗教学として学ばんと、やはり憶測と推測で適当なこと言うてまうな……。うーむ。延喜式の現代語訳とか読む事からかなあ。と、思ったら研究チームがあった。頑張れ、超がんばれ。ネット公開楽しみにしてる。nijl.ac.jp/pages/cijproje…

2019-11-15 08:23:37
風音 @ka_za_mya

そういえば刀の下げ緒は【なんなのかわかんない】とのことで、へぇ、と思うなどしました。 江戸時代に日本に来た宣教師の写真に武士が写ってるんですが、下げ緒をだらーんと垂らしてるそうで。 どんな意味が?というのは不明だけど、もしかしたらケータイストラップみたいなものなのかも?とのこと。

2019-11-17 07:27:17
風音 @ka_za_mya

この写真、所蔵元どこなのかなあ。どこかでお見かけする機会があるかな。見てみたいな。

2019-11-17 07:27:19

ネットで見かけたものに対する調べたりしたやつの蛇足的オマケ。

風音 @ka_za_mya

玉鋼がなんか話題になってる??ので、うちの玉鋼をぺったり貼ってみるなど。(ノ`・∀・)ノ 玉鋼が青い理由は酸化皮膜出そうです。なので玉鋼が青いのではなく光の乱反射で青いのだそうな。レイリー拡散説再び。 JFEテクノ、玉鋼着色部を共同分析 極薄鉄酸化被膜が存在 japanmetal.com/news-s20191025… pic.twitter.com/EuAm5fke5U

2019-11-20 06:47:58
拡大