「忠臣蔵、若い世代は知らない問題」2019

年末に映画「決算!忠臣蔵」が公開される以上、心配ないのかもしれませんけど、それでも世間を見渡してみると、タイトルのような懸念はまだまだ払拭されません。ちょっと前にも話題になったのですが、今年も再度、そんな議論が活発になりました。前のまとめを引き継ぐような形で、今回も。
39
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
ぬえ🦅 @yosinotennin

忠臣蔵の映画が作られるのは嬉しいが、今の小中学生・若者は忠臣蔵自体知らないという人が増えていることを思うと「新感覚!」もいいけれど、直球ド真ん中のものをドラマでも映画でも今作っておいたほうがいいと思うんですよね…2004年のテレ朝忠臣蔵、当時小学生の息子娘喜んで観てたことを思い出すと

2019-11-21 09:51:04
焼肉幸楽 本日お弁当販売します @nabereon139

@yosinotennin 昔、正月などにテレビで放映されていた朝から晩まで何時間もある忠臣蔵のドラマ、また観たいですね

2019-11-21 09:53:38
ふりーく北波(Hideyuki KITABA) @nami_happy

『忠臣蔵』とか源頼光周りとか忍法帖の類となると、教科書で習うワケでもないので、伝承が途切れたら終わりになりかねないっすね(・ω・)もっともそれは「日本の伝統」のようでいて、近代の講談とか新聞小説とか映画とかパロディによって記憶されてきてるモノでもあるんですが。

2019-11-21 09:56:44
ドンじょぶお @urakkun26

>忠臣蔵は廃れてもそのモチーフは継承されて生き続けるのよね…「主君の仇討」の話は漫画やアニメでも多い。

2019-11-21 09:56:54
ドンじょぶお @urakkun26

0083も忠臣蔵からインスパイアされた話らしい。逆に大星というデラーズみたいなキャラとか堀部安兵衛というガトーみたいなキャラが居て…と忠臣蔵を解説する時代になるかもね。コウは清水一角かな?

2019-11-21 09:56:54
流河砂月as櫻井桜 @evildevil_enemy

@yosinotennin 私は正月の12時間大河の忠臣蔵と 20年くらい前にやってた連ドラの忠臣蔵が好きです! 連ドラは12月14日に討ち入り回だったので、凄い!って感動した記憶があります。

2019-11-21 09:59:36
ふりーく北波(Hideyuki KITABA) @nami_happy

「国民的ホニャララ」というのも、「国民」が制度として存在してからのモノ…と考えるとせいぜいが明治。だとすると「ご存知」てのもそのままだと1世紀くらいの寿命なのかもしらん…とか。俺『忠臣蔵』の原作とも言える人形浄瑠璃は拝見したコトないですし。

2019-11-21 10:01:09
ぬえ🦅 @yosinotennin

当時の息子が一等喜んだ場面は垣見五郎兵衛、娘が今でも「好きだ」と語るのは毛利小平太。 「好きだけど、赤穂浪士は誰か迎えに行くとか様子見に行ったれよ!と思う」

2019-11-21 10:01:15
ふりーく北波(Hideyuki KITABA) @nami_happy

江戸時代がひいじいちゃん、くらいの時代なら「歴史」と「むかし」の間にあったワケで、まだリアルな接続性がなんとなく感じられたりはしたのかもしれないけどねー(・ω・)そろそろ講談や歌舞伎の元ネタくらいになると、少なくとも国民共通の記憶として維持するのがキツくなってきたのかも。

2019-11-21 10:04:53
ふりーく北波(Hideyuki KITABA) @nami_happy

あ(・ω・)だからといって消えればいい、なくなってもいい、と思ってるワケじゃないっすよ!

2019-11-21 10:05:56
酒上小琴【サケノウエノコゴト】 @raizou5th

@yosinotennin 元を知らずに二次制作から入るようなものですからね。下地って大事です。

2019-11-21 10:06:02
ぬえ🦅 @yosinotennin

@raizou5th そうなんです。二次創作は面白いものが沢山ありますけれど、元ネタを知っていればより楽しめますし。

2019-11-21 10:14:00
アニメ大好きがーさん @anime_garsan

@yosihironosuke 最近ドラマもあまり放送しなくなりましたし、徐々に一般教養としては認知されなくなってしまうんですかねぇ(-_-;)私は好きですけどw #忠臣蔵

2019-11-21 10:48:03
ぬえ🦅 @yosinotennin

「決算!忠臣蔵」と同キャスト・同制作班で「本道!忠臣蔵」を作ったら面白かろうなと。新感覚とド直球、裏と表。演じ分けと演出の違いを見比べたらきっと絶対面白い。予算と時間が許すわけない?そりゃそうだ、でも妄想は無料ですもの twitter.com/yosinotennin/s…

2019-11-21 11:13:33
みょん💋垢移行中 @myo_n_myo_n_418

@yosihironosuke 初めまして。娘は小4(10歳)ですが、忠臣蔵知っています。 私の影響で三波春夫さんの歌謡浪曲「俵星玄蕃」をきっかけに調べ始めました。以前は年末の時代劇=赤穂浪士だったような気がします・・・。

2019-11-21 11:29:35
原田 実 @gishigaku

1994年3月6日放送『GS美神』最終回「GSより愛をこめて」では皆が新選組の世界観で悪霊と戦っているのにドクターカオスだけが勘違いして白装束で炭小屋に隠れている、というギャグがあったから90年代前半までは子供番組でも忠臣蔵ネタが註釈なしで使えたわけで多分、節目は世紀の変わり目あたり

2019-11-21 11:32:45
酒上小琴【サケノウエノコゴト】 @raizou5th

『忠臣蔵』だけでなく、「曾我兄弟」も『大岡政談』も『清水次郎長』も、丹下左膳も、平手造酒も、ほんの少し前までパロディにできていた時代劇が、ほとんど制作されない、放送されないから「常識」の外に追いやられ、知られなくなってしまったんだよね(獅童さんで丹下左膳やってたけどね)。

2019-11-21 11:50:53
Erina @Strelitzia8

@yosinotennin 関西弁っていうか、 赤穂は播州弁で、岡山に隣接してるので岡山弁も僅かに混ざるような… 標準語は近年出来上がったので江戸時代は方言だらけだったでしょうね

2019-11-21 11:55:04
wacky㌠よくもわるくも @wacky141

@yosinotennin そもそも、浅野家は、赤穂藩転籍前は茨城県笠間市で藩主してたんだから茨城弁で喋るべきかと

2019-11-21 12:03:25
8suzumebachi8 @8_hornet_8

@yosihironosuke 赤穂事件のことですよね? 今、大学生ですけど、先生でも知らない人いるんですね。まあでも、日本史をやってないと中々厳しいかも知れないですね。 僕は、小学生の頃から知ってたんですけど、たぶん、日本史のマンガで知ったんだと思います。 高輪にある赤穂浪士の墓も見に行ったことがあります。

2019-11-21 12:11:25
原田 実 @gishigaku

昨年もこの話題が出ていた>”気付けば「忠臣蔵」の人気や知名度が無くなってた(らしい)理由の考察など” togetter.com/li/1298767

2019-11-21 12:24:27
葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

以前にも指摘したが、忠臣蔵は「ためてためてクライマックスに一回どーん」な話なので、映画や芝居はともかく「テレビや漫画の連続モノ」に本案しにくいんじゃないだろうか。 で、忠臣蔵の「法秩序の不正・無能を補う私的制裁」を連続モノにすると必殺シリーズになる。 twitter.com/metalcco/statu…

2019-11-21 12:31:19
歓喜先生の一番弟子 @metalcco

忠臣蔵(赤穂事件をベースとした創作)の知名度の想像以上の低下が言われているが、あの話は根本的にいじりにくい気がする。 故に話が広げにくく、更なる翻案が生まれにくいというか。 ゲーム化されたのはまだたぶんこれだけ。 jp.playstation.com/software/title…

2019-11-20 18:10:57
こうげつ@いろんな史料沼どっぷり中/只今右脚負傷中回復中 @genmaysan

@yosihironosuke 気付いて貰えるかどうかわからないけど、こそっとリンクを繋いでみよう。 こっそり「忠臣蔵」アンケートやってます。 皆さんはいつ「忠臣蔵」を知りましたか? ちなみに私は中学か高校の時でした。 twitter.com/genmaysan/stat…

2019-11-21 12:37:00
こうげつ@いろんな史料沼どっぷり中/只今右脚負傷中回復中 @genmaysan

ちょこっとやって見るか。 軽ーくアンケートです。 あなたが「忠臣蔵」を知ったのはいつ?

2019-11-20 22:01:54
芳賀 有一郎 @Yuichiro_Junior

@kasai_sinya 忠臣蔵を扱った連続ドラマとしては、『赤穂浪士』『峠の群像』などがあるけど、あれはNHK大河という特殊事情(退屈な展開が続いてもとりあえず見る人が一定数いる)もあるのでしょうなあ。

2019-11-21 12:41:57
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ