「忠臣蔵、若い世代は知らない問題」2019

年末に映画「決算!忠臣蔵」が公開される以上、心配ないのかもしれませんけど、それでも世間を見渡してみると、タイトルのような懸念はまだまだ払拭されません。ちょっと前にも話題になったのですが、今年も再度、そんな議論が活発になりました。前のまとめを引き継ぐような形で、今回も。
39
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 9 次へ
葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

@Yuichiro_Junior しかも「大河ドラマ」「時代劇」の格や値打ち、人気がある時代でしたし。

2019-11-21 12:45:15
16tons @16tons_

@yosihironosuke 学校を舞台にした現代版忠臣蔵にしましょう。 同僚の教師にいじめられてた担任教師が自●したのでクラスの生徒等がいじめた教師を罠にはめて自●に追い込むみたいな(´・ω・)(何

2019-11-21 12:55:17
な4-428 @heads428

忠臣蔵、当時の雰囲気として「え?仇討ちは当然でしょ?」「仇討ちしない?最悪の腰抜けじゃんギャハ」ってソーシャルな圧力があったということは加味されるべきかと思う。

2019-11-21 13:02:01
本郷 @hayato_itimonzi

これ戦後直後の日本では忠臣蔵は国や上の人間のせいで仇討ちする不条理の話として受けてたから実はそこに感情移入する必要はなかったりする 江戸時代ならスキャンダラスな話として、明治にはアンチ前政権の話として、戦時中はお国のために死ぬ美談として、時代と共に忠臣蔵の評価は変わり、生き延びた

2019-11-21 13:09:23
本郷 @hayato_itimonzi

忠臣蔵って悪の吉良を倒す話ではなく、浅野が悪いのか吉良が悪いのか、幕府の裁きもっと言えば武士という制度が悪いのか、仇討ちが間違っているのか、この複雑な構造による飲み込みにくさが時代ごとに評価を変え、アレンジしがいのある題材としてまぁ長生きしてきたわけ

2019-11-21 13:18:22
たけぞー @signe705

以前に。 どなたかのtweetで、海岸で拾った物が鯨の歯だったか何かで喜んでおられたんやけども、「知識」の喜びってそういうのよなーと思う。知らなければそれは変わった石、知っていれば元の何かに思いを馳せられる。忠臣蔵もそういうものやと思てる。

2019-11-21 13:52:40
たけぞー @signe705

世界は面白いことでいっぱいで、それをいくつ知ってるかどれくらいの深さで楽しむのかは、各個人のお好み。「酒のうまさを知らないなんて人生損してる」みたいな話と一緒で、それはそれ以外の楽しみを知らないって自己紹介みたいなもん

2019-11-21 13:58:59
Female Trouble@百合の迷宮 @yuri_no_meikyu

「忠臣蔵を知らない若い世代への嘆き」がTLに断続的に来てるが、忠臣蔵以上に常識だった「曾我兄弟」が今や古典芸能クラスタ以外にはほぼ忘れられている方が、オイラは嘆かわしい。

2019-11-21 14:00:21
我乱堂 @SagamiNoriaki

私が覚えているのでは、緒形拳だかがやってる、元浅野家臣の老人の元に、忠臣蔵事件の後、あの事件に興味を持った若者が聞きにきて、大石内蔵助の実像を尋ねる…という話があった。確かビートたけしだかが大石をやっていた気がするが、それでは彼は人のいいおっちゃんだったみたいな語りだったかな

2019-11-21 14:12:38
Female Trouble@百合の迷宮 @yuri_no_meikyu

@SagamiNoriaki 近代人からの視点で大石内蔵助たちを描く試みはすでに明治時代に真山青果が元禄忠臣蔵でやってるし、今の時代はもっとラジカルに行けると思うんですが、やはり骨子くらいは知らないとね…

2019-11-21 14:18:48
マイナビニュース @news_mynavi_jp

#ABCZ #橋本良亮】『決算! 忠臣蔵』で時代劇挑戦! 普段はぜいたくをしないように、 1人の時は100円のおにぎりを食べている橋本さん🍙 そうした「お金の管理」の視点から、 忠臣蔵の志士たちに共感したそうです🧐 #決算忠臣蔵 @chushingura_mv news.mynavi.jp/article/201911…

2019-11-21 14:22:05
リンク マイナビニュース 橋本良亮、時代劇挑戦で先輩たちに改めて教えられたジャニーズのスタイル 堤真一と岡村隆史がW主演を務める映画『決算!忠臣蔵』が22日より公開される。今回は、討ち入り急進派の武林唯七を演じる、A.B.C-Zの橋本良亮にインタビュー。映像作品としては初挑戦となった時代劇への思いや、さらに飛躍していきたいという今後への展望、さらに共演した先輩の横山裕の演技に感じた驚きなど、様々な話が飛び出した。
タガメ@沼の底から @tagamekamo

@yosihironosuke 子供の頃、年末になると毎年やたら長い特別ドラマの忠臣蔵を楽しみに見ていると、 「そんな辛気くさいの見て」って親にいつも言われましたっけ。 若いと忠臣蔵に興味なくて、年配なら好きってわけでもないけど、 最近は年末に忠臣蔵をやりませんね。

2019-11-21 14:33:41
我乱堂 @SagamiNoriaki

@yuri_no_meikyu むしろ江戸時代みたいに、オリキャラ(!)のスーパーヒロイン出して助けさせるってのもいいかもしれません。

2019-11-21 14:40:46
芦辺 拓 @ashibetaku

零細探偵小説家です。仕事はbit.ly/jfXjYy またの名を森江春策Pと申しまして、ニコマス動画、ラブライブ!、AGC38、そしてポッピンQなど、どこでも平均年齢を押し上げてます。

芦辺 拓 @ashibetaku

忠臣蔵が常識でなくなったって当たり前じゃないですか。たとえば僕の場合は「わんわん忠臣蔵」「おそ松くん 江戸工城の忠臣蔵だ」、のらくろ復刻版の猛犬連隊の忠臣蔵劇、コントや喜劇でのパロディ、何よりテレビでくりかえし流された映画や新作ドラマのおかげ。それらがなかったら知るわけないですよ

2019-11-21 14:42:01
芦辺 拓 @ashibetaku

ざっと調べてみたけど、戦前大ヒットした牧逸馬の『地上の星座』、小島政二郎の『新妻鏡』が何と1974年に最後のドラマ化がされていて、この二人のメロドラマは飽きもせずリメークされたんだけど、さすがにこのへんがコンテンツの寿命かなと思います。どんな古典も派生作品がなければこんなものでしょう

2019-11-21 15:00:15
芦辺 拓 @ashibetaku

丹下左膳、銭形平次、明智小五郎などキャラクター性の強いものはまた違ってくるが、それも限界はあるわけで。丹下左膳は1990年代に藤田まことでテレフィーチャーが作られたあと途絶える。2004年の豊川悦司版は山中貞雄の「百万両の壺」のリメークとして作られた面が大きい。

2019-11-21 15:08:45
せっちゃん @ozasikigodzilla

@ashibetaku @gishigaku もしかしてこのあたりが忠臣蔵をネタにした最後の児童漫画かも…? pic.twitter.com/u9VIkpXN1O

2019-11-21 15:24:37
拡大
芦辺 拓 @ashibetaku

@ozasikigodzilla ざっと見ましたが、時代劇一般のパロになってますね。これが子供に通じたのか、むしろ啓蒙したのかもしれませんね→おきらく忍伝ハンゾー 第壱巻 山中 あきら amazon.co.jp/dp/B00BJFOLPU/… @amazonJPさんから

2019-11-21 15:54:28
侘助 @minoruno

コンテンツを次世代に残していくのって大変だなと忠臣蔵の現状を見て思う。

2019-11-21 15:57:30
侘助 @minoruno

次郎長とか国定忠治とか渡世ものはほぼ絶滅しかけてるよね

2019-11-21 15:59:40
侘助 @minoruno

@duck_neet 仰るとおりで。かくゆうオシャ歴女の侘助さんもイマイチよく知らなかったりしますので。

2019-11-21 16:00:49
侘助 @minoruno

歴史好きの侘助さんですら忠臣蔵は中学生くらいで初めて目にしたワードなんだけど最初読めなかったもんね。

2019-11-21 16:03:54
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 9 次へ