「地図で見る京都」まとめ

これまでに作った京都の地図をまとめました。一部ほかの方の地図も入っています。 目次 ・京都市の勢力圏はどこまで? ・京都の都市計画 続きを読む
122
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

京都市の職業別従事者割合を地図にしてみた。かなり明瞭な居住地分化が見られる。 ①専門的・技術的職業:左京区 ②販売:西京区 ③サービス職業:東山区 ④生産工程:南区 pic.twitter.com/SLEpuZIbVs

2019-08-08 12:23:54
拡大
拡大
拡大
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

データは平成27年国勢調査の「職業(大分類)別就業者数」から。

2019-08-08 12:28:52
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

管理的職業(会社役員など)と専門的・技術的職業(研究者、医師、法曹など)。南禅寺、下鴨、嵯峨など高級住宅地が浮かび上がっている。「専門・技術」が左京区に集中しているのは、大学が複数立地している影響。 pic.twitter.com/7LHXhzzxQb

2019-08-08 12:54:09
拡大
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

事務的職業(総務、会計など)と販売の職業(小売店、営業など)。似た分布だが、西のほうをみると「事務」は向日市・長岡京市あたりに、「販売」は西京区のほうに多いという違いがある。 pic.twitter.com/ma2WaX4mRf

2019-08-08 12:57:31
拡大
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

農林漁業は、北嵯峨(右京区)、大原野(西京区)、西賀茂(北区)など一部のみ。これらの近郊農業地帯では、京野菜など高付加価値な作物が育てられている。 pic.twitter.com/KC5a1140uO

2019-08-08 13:05:54
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

京都における町丁字ごとの性比を示した地図。鴨川より東は、南北ではっきりと傾向が分かれている。京都大学周辺は男性が多く、祇園の周辺は女性が多い。 #地図で見る京都 pic.twitter.com/C0QTD6KpKe

2019-11-20 14:17:58
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

あ、しまった。この階級区分はマズいかも。件数が均等になるように分けたけど、白の区分(86~93)も女性の方が多いし、水色の区分の中にも女性のほうが多い場所もあるから、誤認を招いてしまう表現だった。より適切に色分けするとこんな感じになります。 pic.twitter.com/e45wyrYeMr

2019-11-20 14:25:21
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

京都府全域の農林漁業従事者割合。和束町、綾部市西部、宮津市北部~伊根町などで高い割合を示している。南部は宇治市 - 城陽市あたりに農村的地域の境界があるような印象。 #地図で見る京都 pic.twitter.com/SmzKz5o6rk

2019-08-09 19:50:39
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

舞鶴市だけやたら欠損値が多いのは、行政地域で居住地と非居住地を分けてるからかな。ほかと比べて境界がかなりギザギザしてる。 pic.twitter.com/cZd5b2CnZU

2019-08-09 19:58:12
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

京都市はほとんど0.1%以下だけど、久御山町のあたりは結構30%以上の場所もある。 pic.twitter.com/wqqZQfHoJF

2019-08-09 20:01:55
拡大
拡大
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

巨椋池のあたりは農地は多いけど従事者割合はあまり高くないし、久御山町西部に住んでる人があそこの農地を経営してるって感じなのかな。それとも単に人口が少ないから割合が高く出てるだけなのか…

2019-08-09 20:22:19
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

大正9年の行政区域を重ね合わせてみた pic.twitter.com/UMYXNtvarc

2019-08-09 21:11:54
拡大
拡大
拡大

にぎわっているのはどこ?

永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

【京都市における宿泊・飲食業の密度(事業所数)】 1㎢あたりの事業所数を地図にしてみた。四条河原町を中心としたエリアが圧倒的。次点で京都駅前、伏見など。そのほかは西院、山科駅前、北野、出町などに集積が見られる。 #地図で見る京都 pic.twitter.com/KX7LULgX6M

2019-08-20 19:09:30
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

各エリアの事業所数(絶対値) 祇園のあたりには小規模な店舗が多数集まっている。従業員数で見るとまた違ってくるかも。 ①四条・河原町・祇園 ②京都駅前 ③伏見 ④千本・北野 pic.twitter.com/dC3RB512d8

2019-08-20 19:16:15
拡大
拡大
拡大
拡大
keigo @geokeigo

【中・下京区の2018年7月から2019年6月に許可された旅館業法に基づく施設分布】 ※許可されたものなので建設中なども含む。 ここ一年でも簡易宿所(ゲストハウスなど)が急増していることがわかる。年次比較してみたらホテルラッシュの推移がわかるかも。 #地図で見る京都 pic.twitter.com/4YbYlXftuW

2019-08-26 00:40:04
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

【京都市の旅館業法許可施設(2019.6)】 keigoさん(@geokeigo)作成の地図を受けて作ってみました。2015年以降に急増し、分布域も拡大したことが分かります。 #地図で見る京都 pic.twitter.com/3idIJ3BGSa

2019-08-26 07:33:42
拡大
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

@geokeigo 種別で分けるとこんな感じ。やはり周辺部に新しく開業したものはゲストハウスが多い。東本願寺の詰所を起源とする京都駅前の旅館街と、五条楽園の旧遊廓建築を転用したゲストハウス群との対比が面白い。 pic.twitter.com/8wUhC1aWyz

2019-08-26 07:54:57
拡大
拡大
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

地図表現を模索中。2014年以降を細かく区分する方法で描くとこんな感じ。シンボルサイズも小さくして不透明度を上げてみた。なんか新印象派みたい。 古いものから新しいものへと同心円状に広がるわけではなく、インバウンドラッシュ以降の施設はどの開業年でも似たような分布をしているようだ。 pic.twitter.com/NYLCy9Cdlq

2019-08-26 08:15:05
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

京都のラブホテル部屋数基準で地図化してみた。京都南インターは圧倒的なので別枠で。大阪と比べるとあまりクラスターにはなっておらず、まんべんなく分布している印象。 #地図で見る京都 pic.twitter.com/vHvVeqQXRu

2019-11-22 00:57:24
拡大

都市の変遷

永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

【御土居堀ハザードマップ】 平安京とハザードマップを重ねたツイートがバズったので、ついでに御土居堀も重ねてみた。御土居堀とは、豊臣秀吉が京都に築いた土塁・堀のこと。この内部がおおよそ近世の京都市街地となる。平安京よりもいっそう自然な形に落ち着いたと言えるか。 #地図で見る京都 pic.twitter.com/nE8a8Hwp1m

2019-10-15 05:41:25
拡大